~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

豚くんが・・・♪

2009-04-30 22:29:19 | ・スピリチュアリズムからの風景
国道16号を南下中、たくさんの豚くんを載せたトラックが
前を走ってた。
耳をすましたら、聴こえてきたよ。。。





最近、僕の名前の病気が話題になっているようだね。
きっと、僕を見ただけでその病気の名前を連想しちゃって、嫌われているんだろう
な。

でもさ、それって僕らのせいじゃないだろう?散々食べておいてさ。昨日だって、
トントロ、うまいなあなんて言ってただろう?

遺伝子操作したり、地球を汚したりしてさ、生命へ本来、介入してはいけないとこ
ろまで入り込んだりしたから、こんなことが起きるんじゃないの?

はあ・・・これから何処へ行くのかなあ。。。。。
背中に記号まで書かれちゃって・・なんか嫌な予感がするんだよなあ。
きっと、場(食肉センター)だろうな・・。

もうすぐ僕は殺されて、食肉にされて、お肉屋さんに並ぶんだろうな。
人間に魂があるように、僕らにだって魂があるんだよ。向こうの世界の動物霊内、
豚類魂へいずれ入っていくのさ。

身体は、お肉になって、調理されて、いずれ君たちの身体の中へ入って、君の血や
肉になっていくけど、少しは感謝してくれよ。

お肉には、殺されて怖かった思いとかもインプットされているからさ、在り難く、
感謝してくれれば、同じ生命としての魂を持ったつながりとしては、少しは楽にな
れるからさ。

生命のあるところには霊があるんだよ。野菜や果物にだってね。だから食べるとき
には、祈り(感謝)を忘れずにいてもらいたいんだよ。
’いただます’ってね。この言葉は、調理してくれた人に対してもそうだけど、食
材に対しても通じる言葉なんだよ。

まあ、そんなわけで、食べるときには、その生命に感謝してほしいってこと。
覚えておいてね。
そうすれば、きっと君の身体にもいいと思うよ^^

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝 (長安)
2009-05-01 06:29:23
写真の豚君達。人間の為に生きてきた‥。ハムやソーセージも同じこと。
無駄な殺生をせず、感謝して有り難く頂くことが大切ですね。

イスラム教徒は豚肉やその成分の入った食品を食べませんね。もともとの考えは、雑菌を含むからだそうです。

インドのジャイナ教徒は、植物に対しても徹底的な不殺生主義を貫きます。

風土が生んだ知恵です。
乾燥した地で疫病が流行るとどうなるか。肥沃と言えない地での無計画な殺生が生むもの。

殺生の先にあるもの‥先人達は知っていたのですね。
便利さ慣れ、大切なことを見失っていると気付きました。
返信する
Unknown (shouen)
2009-05-01 08:26:20
今ニュースで持ちきりの豚くんですね。
なんだか悲しそうな顔をしていますね。
豚くんには罪はないのですが、風評被害が心配ですね。

新型インフルエンザ流行の可能性が大きいですね。
うがいをして、手洗い、人ごみに出ない、マスクをすると予防に気をつけないといけませんね。

日本は今ゴールデンウィーク経済にもダメージが
不景気に輪をかけそうで怖いですね。

お互いに体にを気をつけましょうね。


返信する
Unknown (真紗香)
2009-05-01 11:45:23
千葉の親戚の養豚場を見に行ったことがあります。
柵の中にお母さん豚と、お乳を飲んでいる子豚がいて、私が覗き込んだら子供達は怖がってお母さんの体に隠れてしまいました。それを見てから、豚肉は食べていません。どんなお肉も食べたくありません。
よそで出されればいただく事もありますが、
うちでお肉を買うことはないです。

食事の時は「いただきます」に感謝の気持ちを込めます。食物の命に感謝、平和に感謝、健康な体に感謝、家族に感謝、神様に感謝、全てに感謝ですね。
返信する
Unknown (きゃおきゃお)
2009-05-02 06:51:49
インフルエンザの話で、職場ももちきり。ミーティングの時、海外旅行の注意とか聞かされました。行きませんが…。

そして、「充分 もう 豚 なんですけど。私。」といったら 新任の上司は固まっていました。

そうですね、食べ物に感謝!しなくっちゃ。
返信する
Unknown (appe)
2009-05-02 10:48:24
おはよう!!(^^)
豚って凄く綺麗好きなんだよね~。
どうして、こういう病気が発生したのかわからないけれど、
鳥インフルエンザで、沢山の鶏が殺されたよね。
そんな悲しいことが起こらないようにして欲しいな~。
人間の殺生は怖い。

豚トロ美味しいよね!!
私はいつも食べるときには、姿を思い浮かべることは出来ないけれど感謝していただいてます。
食材があって、作る人がいて、そして食べられるんだもんね。

このインフルエンザは怖い、怖いと言いながら、海外に出掛ける人もGW中は多いよね。
GW明けるころ、どうなってるんだろう?
4人にひとりは掛かるらしいけど・・・。
マスクの世界も近いかな?? 
返信する
Unknown (ばぶ)
2009-05-06 09:58:02
おはようございます。
GWも最終日、如何でしたか?
私は息子の高校野球と岡崎往復(いい用ではなかった)、
早起きと渋滞でなんだか疲れてしまい、
昨日今日とごろごろしています。

さて、以前ブログにも書きましたが、
積極的に生き物は食べられない時があります。
精神の衰弱だと考えていますが、
そうなってしまうことがあるのは事実です。

今回のインフルエンザは、大変なことになるようですが、
何にでも飛びつき大騒ぎにして、最後まで責任を持たず、
次の目新しい『ネタ』に騒ぎ立てるマスコミに、落胆します。
返信する
Unknown (長安さんへ)
2009-05-06 11:23:56
いろいろとお教えいただきありがとうございます。
戦後、食生活が随分変わりましたよね。
日本人は、日本人の身体に合ったものを食するの
がよいと見直されてきていますね。

自然の摂理ですが、何よりも中庸が大事です。片方
にブレると反発のエネルギーが生まれます。そのよう
な事を体験することによって少しずつ進化していくの
でしょう。

人は食べなければ生きていけません。食べ物で身体は
作られることを忘れがちです。やはり’いただきます
’は大事なことですよね^^
返信する
Unknown (shouenさんへ)
2009-05-06 11:30:12
そうなんですよー、写真撮った後で気がついたの
ですが、何だか悲しそうな表情で・・・・^^;

今日、テレビでやっていましたが、マスクを付ければ
その場では、直接ウィルスは体内へ取り込まれません
が、問題はマスクをはずした後のようですね。
マスクの表面に付いているウィルス、顔や衣服に付い
ているウィルスをどう取り込まないようにするのか・
・・。
そうすると、外出先から家に入るときにクリンルーム
のようなエアシャワーが必要になるってこと?ものす
ごく神経質になっちゃいますねー。
今回は、そう毒性が強いわけではなさそうだけど、毒
性が強いとなると大変なことになりそうです^^;;;
返信する
Unknown (真紗香さんへ)
2009-05-06 11:36:14
そうですか、真紗香さんはベジタリアンなんですね。
肉類を摂取しなくても生きていけますものね。
’感謝’を常に実践されている真紗香さん、えらい
なあ。
このような投稿をしていますが、私はまだまだ甘い
です^^;
自戒を込めての投稿でもあります(笑)
もっと、もっと祈ることが必要だと思っていますよ。
少しずつ頑張ります^^
返信する
Unknown (きゃおきゃおさんへ)
2009-05-06 12:30:09
笑いをとろうと思って固まられると^^;
ですよねー。
でも、新任ならなおさらの事、固まるしかない
かな。。。

食べ物への感謝・・・
そうなんですよ、こういう面でも影響がありますから
やはり感謝の気持ちを忘れてはいけません。
と、自戒を込めて投稿した次第です(笑)
返信する

コメントを投稿