稲刈り 2006-09-19 23:00:04 | ・写真 埼玉では稲刈りが始まりました。 一粒のお米から1000~2000粒のお米が収穫される んだそうですよ。オドロキですね^^ « クモの次は・・・雲^^ | トップ | スカッとスカ~イ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 豊年満作 (髭) 2006-09-20 00:35:59 稲刈りがとうとう始まりましたネpawさん。大きな台風もなく今年も豊年満作!でいいお米がさぞとれたことでしょう。それにしても大きな農機具でとてもお米など作っていても農機具代にもならないと、農家の皆さんは苦労がたえません。この鳥はお米は食べないのかしら?いい風景だなぁ! 返信する Unknown (paw>髭さんへ) 2006-09-20 08:37:57 始まりましたね。風で倒された稲穂は、どうやって収穫するのでしょう。機械が使えないから手作業なのかな?大変な作業ですよね。サギは小生物を食べるようですね。水田によく見かけますが、この写真のように収穫後の田にも群れをなしていました。土中の微生物でも食べていたのでしょうか。 返信する 力合わせて (ame1) 2006-09-20 09:18:08 pawさんの写真のような風景に出逢うことが多くなりましたね。一家総出といっても核家族の時代、老夫婦で取り入れの季節です。定年退職して、農にリターンする人口も増える可能性に期待がかかっています。新総理も、自国の食は自国で賄うくらいの気概を持ってもらいたいです。 返信する Unknown (paw>ame1さんへ) 2006-09-20 11:19:32 週末休日は、一家総出で刈入れというところも多いと思いますけどね。大変な作業ですよね。果たして、Uターン、Iターンで、どれだけ、農に力をもたらすのでしょう。今日、新総理が決まりますね。高齢化国家の行く末はいかに・・・? 返信する 1粒から2粒??? (パンダ) 2006-09-20 22:53:05 ご飯を食べる時の「いただきまーす」にも力がはいります。機械化されているとはいっても農作業はたいへんで農家の方々のご苦労に感謝してご飯を頂きたいと思います。さてお米一粒から1000~2000粒もお米が収穫されるんですか?驚きです。私一粒(人)から二粒(人)がこの世に誕生させて頂きました。でもまだ二人は大学生でまだまだ社会のお役に立つ一人前にはほど遠いです。いつの日かりっぱなお米(社会人)になってくれる日がきますように♡留年を しないでよっと 祈る母 <(_ _)> 返信する Unknown (paw>パンダさんへ) 2006-09-20 23:03:47 アハハハ・・・^^うちも一粒から二粒・・・ん?いやいや深く考えるのは止めましょう^^高ニ長女と中二長男がいますよ。来年はW受験。金かかるよ~~~~^^; 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
大きな台風もなく今年も豊年満作!で
いいお米がさぞとれたことでしょう。
それにしても大きな農機具で
とてもお米など作っていても農機具代にも
ならないと、農家の皆さんは苦労が
たえません。この鳥はお米は食べないのかしら?いい風景だなぁ!
風で倒された稲穂は、どうやって収穫
するのでしょう。機械が使えないから
手作業なのかな?大変な作業ですよね。
サギは小生物を食べるようですね。
水田によく見かけますが、この写真のように
収穫後の田にも群れをなしていました。
土中の微生物でも食べていたのでしょうか。
定年退職して、農にリターンする人口も増える可能性に期待がかかっています。
新総理も、自国の食は自国で賄うくらいの気概を持ってもらいたいです。
多いと思いますけどね。大変な作業ですよね。
果たして、Uターン、Iターンで、どれだけ、
農に力をもたらすのでしょう。
今日、新総理が決まりますね。高齢化国家の
行く末はいかに・・・?
さてお米一粒から1000~2000粒もお米が収穫されるんですか?驚きです。
私一粒(人)から二粒(人)がこの世に誕生させて頂きました。でもまだ二人は大学生でまだまだ社会のお役に立つ一人前にはほど遠いです。
いつの日かりっぱなお米(社会人)になってくれる日がきますように♡
留年を しないでよっと 祈る母 <(_ _)>
うちも一粒から二粒・・・
ん?
いやいや深く考えるのは止めましょう^^
高ニ長女と中二長男がいますよ。
来年はW受験。
金かかるよ~~~~^^;