昨日(8/19)もウミウシ探索に行ったのですが、見たかった子のひとつが遂に見れました!いや~、うれしー!
その子は、後日公開します(笑) とりあえず、8/13の子を^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8.13 ウミウシ探索に出かけました。kouchaは、インターンで宮城に行っているので、paw独りで海と
戯れてきましたよ。で・・・お初のウミウシに遭遇^^ シュノーケリングを開始すぐに、お初のフジイロウミウシを
発見!! 南方系でしょうねー。黒潮に乗ってやってきたのかなあ。(伊豆辺りから乗ってきたかも)
フジイロウミウシ 15-20mm位
いや~、綺麗でした!!!潜ってすぐに岩の上にちょこんといるところを発見^^条件が悪く個体数も少なかった
のですが、お初の子が見れて良かったです。ウミウシの神さまに感謝感謝^^
動画も撮ってみましたよ^^
↓
初めてのお子に会えてよかったですね。
自然界の色彩はとても美しく何物にも代えがたいですね、
美しい色合いです。
お初の子に出会えて、よかったですね!
ひらひら歩く姿がまた何とも優雅。
ウミウシは、岩場の浅瀬にいるんですか?
海水浴ができるような、人が大勢いるようなところにもいるのかしら。
素敵な動画を載せてくれてありがとう!
すうっと一本白いラインが入っているのも
不思議ですよね~
花の色彩にも驚かされますよ^^
派手さはあるけど、嫌らしくはない
デザインですよね^^
昨日もお初の子に逢えたんですよ。
最後の最後に登場しました^^
昨日の子もスゴイデザインですよ。
乞うご期待^^
柔らかく動くところがいいでしょう^^
だいたいダイビングで潜って紹介されることが
多いんですけど、実は磯の浅場にもいるんですよ。
私の探している深さは、干潮時の膝くらいの深さ。
この子も深さ50cm位のところで見つけましよ。
砂場の海水浴場では、まず見つかりません。
海水浴場の脇に磯があれば、そのあたりにいる
こともありますね。
葉山の、ある場所で探索するときには、海水浴客や
バーベキューしている脇から海に入りますよ^^
特にこの色が良いですね(^^)
海の中で遭遇したら 心が踊っちゃいそうです。
ウミウシの「ガチャガチャ」を遂に発見^^
さっそくやりました(笑
色合い、いいですよね!
気に入った写真が撮れなかったので、
また、逢いたいです^^
お尻のフリフリ・・・可愛いでしょう。
この子は、海の中でも随分目立っていて
おもわず「おおっ!!」と
シュノーケルくわえながら吠えました(笑