~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人里はなれて ()
2006-09-26 23:06:54
あれほど沢山の赤い彼岸花

それも違う場所に咲いている彼岸花

見たのは初めてです。



6番目の赤い彼岸花は、ただ赤い彼岸花

ではなく、なんと味のあるひなびた

場所にこっそりと咲いているのを

感じました。

pawさん、きっとあちこち歩く

廻ったことでしょうネ



毛呂山、越生などなど・・・

八高線に沿って歩いた?
返信する
 (パンダ)
2006-09-26 23:37:29
最近早起きになって、今すごーくねむかったのですが彼岸花の鮮やかな赤をみて目が覚めました。



群生している彼岸花は緑とのコントラストでほんと綺麗ですねぇ~そこだけ赤々と燃えているみたいです。



お地蔵さん(違う呼び名かも?)の後ろにある1輪の彼岸花もいい味だしてますねぇ~♪



彼岸花をよーく観察するとおしべとめしべが花びらより突出しているようにみえますが?もしかするとそのせいで繁殖力が強いのでしょうかね!
返信する
ある日突然 (ame1)
2006-09-27 05:53:05
二人黙るの・・・は歌の文句ですが、この彼岸花は鮮やかな姿を現します。

こんなにぎっしりあったんだー。と再認識します。



お地蔵さん・青鷺・お堂?・稲掛いずれも彼岸花とマッチして良い画ですね。
返信する
うわぁ~! (hitomi)
2006-09-27 07:36:54
赤と白の彼岸花は見た事あったけど

ツートンは初めて見た!

稲刈りも終わったのねぇ。。。

こっちはそろそろ稲刈りの季節です。



この季節、私はアレルギーが辛いんですわ(涙目)
返信する
白い輪郭? (紙ふうせん)
2006-09-27 21:55:04
山に行くと赤いヒガンバナばかり、人里の近くに来ると白色のヒガンバナを見ることもあります。でも、赤に白の輪郭のヒガンバナは初めて見ました。



たくさん咲いているんですか?

白いヒガンバナは、山には咲かないんでしょうか?



高知にも、あるのかな?

探してみたくなります。
返信する
Unknown (paw>髭さんへ)
2006-09-28 01:06:18
ここはすべて坂戸のはずれの方なんですよ。

メジャーな場所じゃないんですが、

地元では知る人ぞ知る、隠れた彼岸花の

名所です。

pawお気に入りの場所で、毎年楽しみに

しているんですよ。

この間、早咲きの彼岸花を撮って、もう

いいかなと思ったんですが、立ち寄ったら、

やっぱり撮りたくなっちゃいました。

ほぼ満開の光景です^^
返信する
Unknown (paw>パンダさんへ)
2006-09-28 01:15:52
普段は、何のことは無い、田んぼの中の

畦道が続くだけの風景なんですが、

彼岸花が咲くと景色も一変します。

緑の中に’赤’が点在しますからねー、

それはそれは摩訶不思議というか、別世界に

ないますね。



このお地蔵さんは、吉原地蔵と言います。

このあたりの方が吉原に遊びに行った際に、

気に入った娘を連れて帰り、身寄りのない

その娘が立てたお地蔵さんだと言われています。

となりの木は桜で、春も綺麗なんですよ。



なるほど、これでもかって感じで花開いて

いますね。細い花びらですが強さを感じさせ

ますね。
返信する
Unknown (paw>ame1さんへ)
2006-09-28 01:20:46
お地蔵さんの後ろに一輪咲いていました。

絵になるかなと思って撮ったんですけどね、

まずまずいい感じで撮れました^^

ここ数年、毎年彼岸花が咲くころには

立ち寄りますが、撮っていても構図が

変わります^^ 自分も変わってきている

のでしょうか?
返信する
Unknown (paw>hitomiさんへ)
2006-09-28 01:24:26
pawも今年初めて気がついたんですよ。

こんな彼岸花もあったんだって。

赤と白の混合種かな?

よく見ると結構咲いてました。

ほぼ稲刈りは終わりですね。

この時期に花粉症???

返信する
Unknown (paw>紙ふうせんさんへ)
2006-09-28 01:29:58
そうなんですよ、このツートンカラーの

彼岸花、ここでは結構咲いていました。

他で見ることはほとんどありませんね。

白もあまり見ませんね。

今年は一箇所だけ見ましたが。

思わず撮ろうと思ったんですが、民家の庭

だったんで遠慮しちゃいました。

黄色い彼岸花もあるようですよ。

一度見てみたいですね^^
返信する

コメントを投稿