私は、鉄ちゃんではありません。
でも、一番最初に写真を撮ったのは高校一年の時に旅行した北海道のSLかな^^
国鉄の周遊券を使った旅で、宿には一度も泊まらずに夜行電車で寝ながら一週間
以上移動するという、なかなかタフな旅行でした。
楽しかったですねー。それで翌年九州にも同じようなパターンで行きました^^
このあたりの体験から、写真と旅行が好きになったのでしょう。
その後、大学に入ってから自動車免許を取る前に、またまた北海道に周遊券を使い、
旅行しました。
その時は、アクシデントが重なり大変だったんですよ^^;;
着いたその日、函館山へ行ったのですが、そこで置き引きに遭い相棒の荷物が
全部盗まれてしまったんです。そのカバンには相棒の全財産が・・・・・^^;
市内に戻り交番へ。現場検証の為、パトカーに乗って再び函館山へ。結局、カバン
は出てきませんでした。
未だ私の金があったので、ギリギリまでそのまま旅行を楽しもうという事で、
函館から札幌行きの夜行に乗りました。ところが、午前3時頃、相棒が腹が痛い
と泣きながら、のた打ち回りはじめ、運転手へ連絡。次の「東室蘭」という駅で
下車。すでに救急車を用意してくれていて、母恋の病院へ。
(12時間以内にパトカーと救急車に乗るという体験は二度とないでしょう・笑)
腸捻転ではないかと心配したのですが、盗まれたカバンに入れた常用している胃薬
が無くなった為の不安神経的な胃痛だったようです。相棒は、飛んできたお母さん
と一緒に翌日精密検査の為、東京へ帰っていきました。
それから4-5日、一人であちこち北海道を回り、さあ帰ろうと相棒に電話したら、
周遊券がもったいないから、明日また北海道へ行くと・・・^^;(今思うと、よく
親が出したなあと思いますわ)
翌日、私たちは、函館の青函連絡船乗り場で奇蹟の再会を果たしました(笑)
いや~、涙がちょちょぎれましたね。
おっしまい^^
ps:一人で北海道を旅していたとき、ボックスシートの前に座ったお兄さんと
いろいろ話しました。その中で、今でも記憶に残っている話があります。
そのお兄さんの家は、白鳥の渡りのルート下にあるようで、夜、白鳥が渡って
くると、その膨大な数の羽ばたきの音で目が覚めるほどなのだそうです。
すごいですね~、そんな体験をしていみたいものです^^

でも、一番最初に写真を撮ったのは高校一年の時に旅行した北海道のSLかな^^
国鉄の周遊券を使った旅で、宿には一度も泊まらずに夜行電車で寝ながら一週間
以上移動するという、なかなかタフな旅行でした。
楽しかったですねー。それで翌年九州にも同じようなパターンで行きました^^
このあたりの体験から、写真と旅行が好きになったのでしょう。
その後、大学に入ってから自動車免許を取る前に、またまた北海道に周遊券を使い、
旅行しました。
その時は、アクシデントが重なり大変だったんですよ^^;;
着いたその日、函館山へ行ったのですが、そこで置き引きに遭い相棒の荷物が
全部盗まれてしまったんです。そのカバンには相棒の全財産が・・・・・^^;
市内に戻り交番へ。現場検証の為、パトカーに乗って再び函館山へ。結局、カバン
は出てきませんでした。
未だ私の金があったので、ギリギリまでそのまま旅行を楽しもうという事で、
函館から札幌行きの夜行に乗りました。ところが、午前3時頃、相棒が腹が痛い
と泣きながら、のた打ち回りはじめ、運転手へ連絡。次の「東室蘭」という駅で
下車。すでに救急車を用意してくれていて、母恋の病院へ。
(12時間以内にパトカーと救急車に乗るという体験は二度とないでしょう・笑)
腸捻転ではないかと心配したのですが、盗まれたカバンに入れた常用している胃薬
が無くなった為の不安神経的な胃痛だったようです。相棒は、飛んできたお母さん
と一緒に翌日精密検査の為、東京へ帰っていきました。
それから4-5日、一人であちこち北海道を回り、さあ帰ろうと相棒に電話したら、
周遊券がもったいないから、明日また北海道へ行くと・・・^^;(今思うと、よく
親が出したなあと思いますわ)
翌日、私たちは、函館の青函連絡船乗り場で奇蹟の再会を果たしました(笑)
いや~、涙がちょちょぎれましたね。
おっしまい^^
ps:一人で北海道を旅していたとき、ボックスシートの前に座ったお兄さんと
いろいろ話しました。その中で、今でも記憶に残っている話があります。
そのお兄さんの家は、白鳥の渡りのルート下にあるようで、夜、白鳥が渡って
くると、その膨大な数の羽ばたきの音で目が覚めるほどなのだそうです。
すごいですね~、そんな体験をしていみたいものです^^


pawさんの旅と写真の原点となった北海道旅行、懐かしいですね・・・
機会があったらまた語り合いたいものです。
ジョークです。
今では良い思いででしょうね。
北海道の周遊券いいですよね~乗りたい~♪
24時間、パトに救急。
その後、普通に旅を続けるなんてすごいです(笑)
私は京都で育ったので隣が竹林でした。
夜中や朝方、竹が倒れる音やこすれる、独特の音がするんですよ~。生まれ育ったので、わざわざ起きませんが(^^;)
時々、その音が懐かしくなります♪
反応してしまいましたね^^
そうですよ、まさにあの北海道旅行が原点
です。
何でもそうですが初体験は非常にインパクト
があって記憶に鮮明に残っています^^
楽しかったですよね。
人生が落ち着いたら(笑)、また旅行付き合っ
てくださいませ^^
何が「鉄」なのでしょう?
石頭ならぬ鉄頭かな(爆)
そうです。今となっては良い思い出です。
笑い飛ばせますからね^^
彼が生きていてよかった(笑)
北海道は、ホントに日本の中でも異質な
所ですよね。道幅も広いですし、大陸的で
広々していて最高です。
その後、車で三週間かけて北海道を回りまし
た。5000km走りましたよ!
キタキツネと出会ったり、恐山でバッテリー
が上がって恐怖したり・・まあ、旅のアクシデ
ントはホントに楽しいものです。
>私は京都で育ったので隣が竹林でした。
>夜中や朝方、竹が倒れる音やこすれる、独特の>音がするんですよ~。
おお!京美人さんですね!
なるほど、竹のこすれる音か・・・
いいですね~!!
そんな音を聴きながら日本酒を飲みながら、
ついてにお月見して・・・竹取物語が、現実
になっちゃいそうだなあ。。。。
あっ、竹取物語って日本最古の物語なんだって!
しかし、いい経験をされていますね。
私は気持ちはあっても、勇気がなく、
一人旅が出来るようになったのは、大学生になってからでしたね。
以来、たびたび出掛けておりますが、
最近はすっかりご無沙汰です。
この春、息子にも一人旅に出掛けて欲しかったので、
18きっぷと時刻表を渡して、追い出しました。
甘い父親ですね~。
しかし彼は、野球ばっかりやってきたので、
そうでもして世間の世話になることを教えないと、
と思いまして…甘いです、はい。
この時は、無理やり一人旅になっちゃって^^;;
車の免許取ってからは、適当に一人でブラブラ
してますが、電車での一人旅は、この時以来
ありません。
息子さん・・いやいや甘くないと思いますよ。
素晴らしいお父さんですよ。
今の子供たちの時間の流れは、私たちの子ども
の頃と違いますね。
うちの愚息もそうですが、ゆっくり大人になっ
ていく世代なのかもしれませんよ^^