~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

上野東照宮

2017-04-17 08:04:54 | ・神社・お寺

2017.4.7

仕事がらみで上野へ行ったので参拝してきました。

上野公園は、ちょうど桜が満開でたくさんの人で賑わっていましたよ。

大石鳥居

1633年(寛永10年)酒井忠世奉納。国指定重要文化財。石材には備前の御影石が使用されています。
関東大震災の折にも少しも傾かなかったほど工事が頑丈だったことは当時大変驚かれました。

唐門と拝殿

上野東照宮

東京都台東区上野恩賜公園内にある神社。旧社格は府社。正式名称は東照宮であるが、他の東照宮との区別のために鎮座地名を
つけて上野東照宮と呼ばれる。徳川家康(東照大権現)・徳川吉宗・徳川慶喜を祀る。
寛永4年(1627年)、藤堂高虎が上野の高虎の敷地内に創建した。社伝によれば、元和2年(1616年)、危篤の家康から自分の魂が
末永く鎮まる所を作ってほしいと高虎と天海に遺言されたという。
現在の社殿は慶安4年(1651年)に家康の孫である徳川家光が改築したもので、関東大震災や第二次世界大戦でも消失を免れている。
by wikipedia


石灯籠

200基以上あり、ほとんどが現在の社殿の建築の年1651年(慶安4年)に諸大名より奉納されたもの。

平日の金曜日でしたが、相変わらず海外からの観光客も多いですねー。

上野恩賜公園

通称上野公園。「上野の森」とも呼ばれ、武蔵野台地末端の舌状台地「上野台」に公園が位置することから、「上野の山」とも
呼ばれる。
三代将軍・徳川家光が江戸城の丑寅(北東)の方角、すなわち鬼門を封じるためにこの地に東叡山寛永寺を建てた。以来、
寛永寺は芝の増上寺と並ぶ将軍家の墓所として権勢を誇ったが、戊辰戦争(上野戦争)で伽藍は焼失し、一帯は焼け野原と化した。
1870年、医学校と病院予定地として上野の山を視察した蘭医アントニウス・ボードウィンが、公園として残すよう日本政府に
働きかけ、その結果1873年に日本初の公園に指定された。by wikipedia

不忍池

縄文時代の頃にはこの辺り一帯は東京湾の入り江であった。その後海岸線の後退とともに取り残されて、紀元数世紀頃に池
なったと考えられる。
1625年、江戸幕府は、西の比叡山延暦寺に対応させ、この地に寛永寺を建立した。開祖である慈眼大師・天海は、不忍池を
琵琶湖に見立て、竹生島になぞらえ弁天島(中之島)を築かせ、そこに弁天堂を作った。by wikipedia

こちらは、2017.4.4 川越郊外

今年は、あまりソメイヨシノは撮りませんでした。でも、「目」でかなり楽しませてもらいましたよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿