Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

山ほどのレタスを食べるには.... ~レタスたっぷり簡単中華スープ♪~

2010-07-10 | ★お料理や食べものの話★
今日は母に頼まれて夕方にホームセンターまで車を出し、
そのあと2軒隣のハナマサへ....

その時に処分品の中にあったのが、
中くらいのレタス2玉が1袋に入っているもの....

なんとなく閃いて、買って帰ってきました。
(正確には母が買ってくれた


で、作ったのが、レタス入り簡単中華スープ♪

10分くらいで簡単にさっと出来ちゃうところがいい!
レタスもたっぷり♪

材料:2人分

レタス 中くらい 1/2玉分

がらスープの素 適宜
塩 適宜
こしょう 適宜
しょうゆ 少々
ゴマ油 少々

お好みでゴマなど...


作り方:

お湯2カップにがらスープの素を入れ、塩、こしょうで味を調え、
ほんの少し醤油を入れます。(香り付け程度)



ゴマ油も少々(小さじ1/4程度)落とし、
しっかりめに味をつけておきます。

冬なら火をつけたまま、今は暑いので、火を止めて、
そこに、手で適当にちぎったレタスを入れ、
余熱で火を通します。

 山盛りレタス...

もう一度味を確認し、必要だったら少し塩を足す程度で、
盛り付けます。

炒りごまをひねりゴマにしてちょっとかけたりしてもOK♪

スープの色を薄くしたのは、レタスって色が薄いからです。


これ、母にも車の中で話したので、
同じスープを母たちも食べているはず。


夏は塩分補給も大切!
お水ばっかり飲んでいると、電解質が不足しちゃうからね。
たまには補ってやらないと....




今日はいい天気でしたねぇ~。
山ほどのバスタオルを洗濯♪
だってバスタオルの棚が空っぽ
これ以上雨が続いたら、除湿機を出すところでした。^^;



冬ほどはきれいに見えないのだけれど、
富士山が見えました。
↑の写真は、サムネイルをクリックすると
いつもより大きい写真になるようにしました。



富士山だけでなく丹沢も見えます。



本当に久しぶり♪

適当にいい風も吹いていたし、
暑いことは暑かったけど、気持ちのいい日でした。



皆さんどんな週末をお過ごしですか?





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のための子供の映画 ~「TOY STORY 3」試写会に行ってきました その2~

2010-07-10 |  映画やアニメ、ドラマ
さて、その1の続きです。

以前、やはり都内某所にある、夢の国の試写室で、
「カールじいさんの空飛ぶ家」
「ティンカーベルと月の石」を観ましたが、
前者はDisney/Pixer、後者はDisneyのみと、
思い起こしてみれば、
Pixerが絡むものと絡まないものの違いを
特徴的にあらわしているように思いました。

Pixerが絡むものは、どうも対象年齢層が広いようです。

もちろん子どもたちにとって楽しめる作品なのですが、
大人にとっては別の意味でとても意義深い作品なのです。

今までの人生の中での経験は
それぞれの人によって違うので、
微妙に違う場面で涙を流したりするということを
「カールじいさんの空飛ぶ家」で経験しました。



(C)Disney / Pixar. All Rights Reserved.


さて、映画は今日から公開です。

7月7日に私たちが観たのは、3Dではなく2D、
吹き替えではなく、字幕版でした。

なぜ2Dだったかというのには理由があるんです。

後ほどのトークセッションのときに出てくる、
トイ・ストーリー3宣伝プロデューサーの百合草氏と
AMNの徳力代表取締役とが、
私たちに特にストーリーに集中して観てほしいということで、
2Dで観ることになったそうです。


ちなみにトイ・ストーリーを今まで観たことのない方は
こちらを見てね→Wikipediaへ

ディズニーの公式サイトにも情報があります。↓リンクは下部に...

主要なキャラクターは1作目2作目と同じですし、
端々に1作目に出てきた主要キャラの一部が成長した形で登場する
という場面もあるので、出来ればちょっとしたエピソードなどを、
映画の予告編などで確認してから映画館へ行かれるといいと思います。



第3作目のストーリーは....

1作目や2作目であんなに一生懸命ウッディやバズたちと遊んでいた
主人公の男の子アンディもとうとう大学生になる年になります。


日本では、特に首都圏などでは実家から大学に通う
というのが普通に思われていますが、
アメリカでは高校卒業を機に独立し、
大学の寮に入ったり、ルームシェアして住むのが普通です。


大事なおもちゃたちは机のすぐ横にあるおもちゃ箱に
いつでも触れるように置いてあったのです。
実際は遊ばなくなっていましたが...

そして独立~ということで、
アンディも母親に部屋を片付けて行くように言われます。
大事なおもちゃたちも含めて....


最近は断捨離という言葉も流行っていますが、
それも一つの型付けの仕方。
どうするかは持ち主が決めること。

それを手違いからおもちゃたちが短気を起こして
アンディを信じず、捨てられると思い込んだことで、
アンディの希望とはちがう行き先に決めてしまったところから
色々な経験をし、その上で、自分たちで行き先を決めるんです。


最終的におもちゃたちが決めた結論は....
そしてアンディはそれをどう受け止めたのか.....


それは実際に映画館で確かめてください。


映画公式サイトはこちら→http://www.disney.co.jp/character/toystory/




私は未だおもちゃと離れ切ることができないので、
そういう意味でも、未だアンディレベルなのかも....

そこで気がついてしまったんです。
このトイ・ストーリー3は子供たち向けだけではなく、
色々な別れを経験した大人こそ観るべきものだということを....


長くなってしまったので、
トイ・ストーリー3宣伝プロデューサーの百合草氏と
AMNの徳力代表取締役のトークセッションはその3へ....

(その3までになるなんて...想定外だ....^^;)





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする