Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

めぞん一刻が寝たばこ禁止のキャンペーン中!

2016-11-15 |  なう&つぶやき
今日は朝から沢渡にある市民防災センターに
研修を受けに行って来ました。
久々の午前中3時間、午後3時間の拘束はキツかった!

休憩時間に防災関連のチラシを見ていたら



こんなところにめぞん一刻…



寝たばこ禁止のキャンペーンチラシでした。

研修は結構ハードで、参加者は町内会長や防災担当者ばかり。
テーブルごとのグループワークもあり、
すごく眠かったけど(スライド見るときは電気暗くなったから)
寝てる暇はなかったです!

でも、どこの地域も悩みは一緒なんだなぁ~。

あとまだ4回あるんですけど、
申し込んだからには頑張りますかねぇ…



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マンジー カラマンシーストレート果汁100%』を使って簡単なスイーツを作ってみました♪

2016-11-15 |  ケーキやお菓子とドリンク
航空集配サービス株式会社さんより『マンジー カラマンシーストレート果汁100%』をいただき、
モニターさせていただきました。



カラマンシーというのは見た目は小さ目なカボスのような果実なのですが
中はカボスのような澄んだ感じの果汁ではなく、
オレンジのような透明感の少ない濃い黄色の果汁のようです。
東南アジア地域では「フィリピンレモン」とも呼ばれているそうです。



味は酸味があり、でも、ただ酸味を感じるだけではない
何か不思議な奥行きがあります。
一番近いのはシークワーサーかもしれません。
見た目もかなり近い気がします。



果汁なのに思ったよりもカロリーが少ないのが嬉しいです。

ところで、台所にちょっと熟しすぎた柿がありました。

秋になると昔飼っていたシェパードがとても柿が大好きで、
お散歩コースの柿の木の下で粘っていたり、
八百屋さんからちょっと食べごろを過ぎた柿を箱で買って、
おやつに食べていたのを思い出します。

食べ終わった器を見ると、きれいに種とヘタだけが残っていたのですよ。^^

今回の柿、もう全体が真っ赤になるところで、
ちょっと皮をむいて食べるには無理。
だから、ソースにして、水切りヨーグルトと合わせてみることにしました。

「水切りヨーグルトの柿ソースがけ」



《材料》2人分

プレーンヨーグルト 1パック

熟した柿 1個
果糖(砂糖でも可) 小さじ1/2
マンジー カラマンシーストレート果汁100% 小さじ1/2

《作り方》

1.ざるにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを容器から出して3時間ほど水切りをする。

2.熟した柿は包丁で皮を剥けるようなら剥き、無理ならば切れ込みを入れて搾るように果肉を出す。

3.2.の果肉を裏ごしし、なめらかにする。



4.3.の裏ごしした果肉に果糖とマンジー カラマンシーストレート果汁100%を加える。

5.1.の水切りヨーグルトを2つの容器に分け、その上に4.のソースをかける。



4のソースの味の調整は、柿だけだとちょっとぼんやりした味なのですが、
それを整えて、水切りヨーグルトに負けないようにするためです。
好みで果糖を調整してください。



果物の甘さには、特にその果物の風味を壊さないようにするには精製されたお砂糖の方が向いているので
黒糖などではないほうがおすすめですよ。
そしてマンジー カラマンシーストレート果汁100%も、酸味がきつくないので、
柿の味を調えるのにレモン果汁よりも向いているように思いました。

また、容器に分けて入れる際には、特に横からの見た目も気にするならば
搾り出し袋などで一気に注ぎ入れるのがおすすめです。
ケーキ屋さんなどでそのようにムースなどを入れているのには訳があったんですね。
なるほど、と、今回納得しました。


上記は私の考えたレシピですが、このほかにも国内ブランドサイトには
マンジーカラマンシーレシピがたくさん掲載されています。

お料理だけでなくドリンクなどのレシピも掲載されているので、
お手軽に普段の食生活の中に取り入れることができるんですよ。

ぜひチェックしてみてくださいね♪


ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
※航空集配サービス株式会社のモニターに参加しています。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする