Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

新しいスタイルの馬刺しを堪能♪軽い飲みから忘年会にもOK@馬肉ビストロ 跳ね馬(田町)

2016-11-20 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日、変わった馬刺しが食べられるよ、と教えてもらい、
田町駅から徒歩5分ほどの慶応大学近くの

「馬肉ビストロ 跳ね馬」

に行ってきました。



こちらのお店、近くにある「馬肉バル 跳ね馬」の2号店だそうで、
近くに同じ食材の2号店を出しちゃうとは、
この手のお店はなかなかこの地域でも需要があるのですね。



店内はなかなかオシャレ。
ビストロ、というちょっと重いイメージよりも
バルというほうがピッタリかも。



テーブルには予約をしたのでカードが置いてありました。
このカードを立ててあるコルクのメモホルダーがとてもカワイイです。
そして馬の切り抜きも素敵♪



でも、お料理はバルよりも手が込んでいる印象です。





まずお通しは「すじ肉をゼラチンで固めて紫芋のポタージュをかけたもの」



紫芋のポタージュにはさらにオリーブオイルがかけてありました。
紫芋のポタージュは珍しいですね。
お通しなのに手が込んでいます。



ドリンクは、最近ちょっと気に入っている
「リモンチェッロのジンジャーエール割り」



最初は身体の温まるもの~と思い
「ポテトグラタン トフィノアス仕立て」
黒板のおすすめメニューからのオーダーです。
小さいグラタン皿がカワイイメニュー。
ちょっとなにかお腹にたまるもの、と言うときにいいかも。
ホワイトソースとポテトは鉄板の美味しさです。
これからの季節、こういうメニューはとても嬉しいですね。



「馬刺し 豪華5点盛り」
ここに来たらこれは外せないでしょう!

たてがみとモモ、ふたえご、特上ロース、サーロイン、ヒレ
という代表的な部位が盛り付けられているのですが、



九州の甘醤油をゼリーにしたものがお醤油がわり。



そしてショウガはムース状になってお皿に一緒に盛られています。



食べ方は、お刺身の上に甘醤油のゼリーとショウガのムースを一緒に載せて食べるだけ!
この甘醤油のゼリーはそのままでも美味しくて、お酒のおつまみになっちゃいます。
そしてショウガのムースも、これまたちょいちょいと舐めながらお酒が飲めちゃう!
新しいスタイルの馬刺しだなぁ、と思いました。



「有機野菜のバーニャカウダー」
軽く炙ったお野菜は甘みが増して美味しいんですね。
でもちゃんと食感が残っている、そんな絶妙な炙り具合でした。



「樽詰めスパークリングワイン」
お手頃価格でなかなか飲みやすい泡でした。



「白身魚のジェノバソーススパゲティカレー風味」
白身魚はムニエルのような感じで揚げ焼きのようになっており、
ジェノバソースで緑色なのですが、カレーの風味がちゃんとあり、
しっかりとした個性が感じられる味です。
普段ジェノバソースだと途中で飽きてしまうのですが、
カレー風味を加える、というのは最後まで美味しくいただけていいですね。^^

最後の〆はデザートで...



「ノアール」
チョコレートケーキの上にアイスが載り、ベリーのソースが敷いてあります。
クリスマスの食事にも合うデザートなのでは、と思いました。
程よいポーションで〆にちょうどいい量のデザートだと思いました。


サクッと飲むのにいいメニューもありましたし
パーティー映えするお料理もありましたし、と
少人数から大人数まで使えそうですし、店内はお洒落。
デートのカップルも、それから、お友達同士で夕ご飯、なんていう女子も...

なかなか使い勝手の良いお店だな~と思いました。
ということで実は近所にあるという1号店も気になっております。
ぜひ行かねば、ですね。


馬肉ビストロ 跳ね馬
TEL:03-6809-4629
東京都港区芝5-14-17 白蘭ビル1F





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】日光浴は混み合っております…

2016-11-20 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今朝の一風景。




小梅が最初に窓に乗って、あとからさくらが…

でも結構無理があるよねぇ~



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチュエーションにこだわらない多彩な席が魅力の居酒屋@こだわりもん一家 東陽町店

2016-11-20 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
南砂のSUNAMOのお隣駅、木場駅との間に挟まれているので目立ちませんが
以前から気になっているお店があったので、立ち寄ったついでに夕ご飯。
そろそろ忘年会か新年会を、なんていう話もあるので、
美味しいお店や居酒屋探しの一環で(←半分言い訳だけど)
7月に開店した「こだわりもん一家 東陽町店」に行ってきました。



東陽町駅の1番出口から1分ほどのビルの3階にあります。

エレベーターを降りるといきなり店内と言うスタイルです。
最初に目に飛び込んでくるのは、



ビルの角の丸みを利用した円形のテーブルのある掘りごたつ席。
まるで家飲みのようにくつろげそう。



その次に目に入ったのはテーブル席。
デートでも使えそうですね。



サービス精神旺盛な板前さん、このあとピースをしてくれました。^^
ここにはカウンター席もあり、
私は奥の四角いテーブルのお座敷席に。ここは障子も閉められて個室感があります。

取り皿がとても面白いんです。



それぞれ書いてある言葉が違って、
私はこれでした。



お通しは自家製の「竹豆腐」
「フクユタカ」という大豆を使用して無添加無調整で搾った豆乳を使っているそうで
お客様みなさんに味わってもらいたいからとお通しにしているお店は初めて。



濃い大豆の味わいが堪能できます。
ひとつまみでも途中でお塩を振れると、さらに甘みを感じられるかも。



一杯目は「キウイワイン」
少し甘みがあり、ワインと意識しなくてもよい軽い飲み口です。



「一家サラダ」
ミョウガ、さつまいも、レタス、カリッと揚げたレンコンなどが入ったサラダは



お店特製の玉葱ドレッシングでいただきます。
このドレッシングはみじん切りの玉葱がたくさん入った和風ドレッシング。
根菜系にもよくあうしっかりとした味わいです。



「舞茸と銀杏のさつま揚げ炙り」
肉厚のさつま揚げの中に旬の食材の銀杏と舞茸が入っています。
このメニューは11月15日までのメニューとのことで外せない!と思ってオーダー。
肉厚ですがしっかりと中までアツアツの状態でテーブルに。
銀杏は厚揚げの中でもほくほくしていて美味しいですね。



「お造里五種盛り合わせ」
一番手前からキハダ、ガンポ、クロソイ、ミズダコ、ブリ。
それに合わせるのが、



自家製の刺身醤油。



お料理とお酒のマリアージュ、っていうのはよくありますが、
こちらではお料理と調味料のマリアージュ、というかセットにしての提供なんですね。
気に入った味の調味料は購入できるといいですよね。
お魚は千葉の房総などの各漁港から直接仕入れているそうです。



お一人様限定1個という「生雲丹と和牛のロースト」
一口でぺろりと食べられるけど、あら、濃くてなかなか。
このひと口のあとはビールをぐび~といきたくなりますね。

でもって次に頼んだのはビールじゃなく...



期間限定の「生搾りすだちサワー」



別添えですだちもついてきて、これ、徳島産だそうですよ。
とてもスッキリした味わいのサワーでした。



「ごぼうのから揚げ」
シンプルにごぼうを唐揚げにしただけですが、
濃いごぼうの風味とホクホク感についつい次から次へと手が伸びてしまいます~



「紀州南高梅酒」をロックで。
なんでフォークが刺さっているのかな?と思ったら梅の実入り。



上品だけどほんのり甘く、最後は種ギリギリまで味わいました。
梅酒と一緒よりも梅酒と別にいただく方が私は好きです。
ふっくらとしていて、ジューシーで美味しかったです。

この日は夕飯代わりでもあったので、



『漁師「ねごめし」茶漬け』(海鮮ひつまぶし)を〆に。



まずは押木養鶏場の「紅孔雀」の黄身にこだわりの醤油をかけたものをかけて...
ついうっかり食べ過ぎてしまいそうになる!!



次に白身と特製のごまだれを絡めてごはんに載せていただきます!



最後に熱い出汁をかけてお茶漬けに...

ご飯大好きっ子なのでついそれぞれたっぷり食べたくなってしまうほど
美味しいです。
家ではそれぞれ一品として出せそうなくらいですね。
ご飯も「食味 特A米」の庄内の農家の佐藤さん家から直送だそうです。


あ、すいません、〆に甘いものも食べていました!



「手作りチーズケーキ 季節の果実ジュレがけ」
料理長お手製のチーズケーキはとても優しい繊細な味わい。
果実ジュレがあるので、チョコソースがなくても十分に美味しいです。

スタッフの対応もすごく感じがよくて、
お家にいるようなくつろぎ感のあるお店でした。
お料理にもこだわりがそれぞれあってこれからが楽しみ。
掘り出しもんのお店を見つけた感じです。


こだわりもん 一家 東陽町店
TEL:03-6666-8985
東京都江東区東陽4-10-8 杉船ビル東陽町 3F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする