Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

期間限定!コンビニ限定のCalbee 堅あげポテト匠味「鶏だしぽん酢味」を食べてみたよ♪ #堅あげポテト応援部

2016-11-28 |  ケーキやお菓子とドリンク
先日堅あげポテト応援部のイベントに行ってきたお友達から
堅あげポテト匠味「鶏だしぽん酢味」をいただきました。



発売よりも前に貰っていたのだけど
やっとゆっくり食べられた~。

堅あげポテト応援部のメルマガには下記のように書いてあって、
ちょっと酸味のあるものを食べたかったので開けちゃった。

-------------------------------------------------------------------------------------------
今週、コンビニエンス業態限定で発売している、ちょっと贅沢な味わいの
期間限定フレーバーシリーズ”匠味”より、新商品が発売となりました。
その名も「堅あげポテト 匠味 鶏だしぽん酢味」です!

口に入れた瞬間、爽やかな酸味とゆずの風味が感じられ、噛むほどに
鶏だしの凝縮された旨み・甘みが広がる満足感のある味わいに仕上がっています。
まさに、お鍋がおいしい冬のシーズンにぴったりの味わい!
-------------------------------------------------------------------------------------------

堅あげポテトは発売当初に職場の後輩から「これハマるんです!」と教えてもらったスナック。
ガリガリとした食感が、テレビとかを見ているときにはちょっと音が大きいな、頭に響くな、と思うのですが
なんだか止まらないんですよね。不思議。



今回の「鶏だしぽん酢味」、水炊きとかで食べる
ポン酢を付けた鶏肉の味がする、いや、それ以上に鶏肉の味がする!
さらに手が止まらないスナックになってます。


気になった方は食べてみてね~。^^

カルビーの「堅あげポテト 匠味 鶏だしぽん酢味」サイトはこちら→



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルのキャップは年齢とともに開けづらくなる

2016-11-28 |  おススメしちゃお♪
先日母から貰ったPET BOTTLE OPENER。

母が

歳をとると手に力が入らなくなってきてね、
こういうものがあるととても便利なの。
2個入っていたから1個あげるわ~


と言うの。



構造は簡単で、滑らないくらいの大きさの穴が開いていて、
キャップにかぶせて回すだけ。

ウチの町内は平均年齢も高めで、
行事に出てくださる方も同様にちょっと年齢層が高めだったりすることも多いのだけど
この間は缶のプルタブが上げられないので開けられない、という方がいたけれど
ペットボトルも同様ですね。

みなさんもちょっと覚えておいてくださると
きっと将来役に立つかも...



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする