Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

「もうすぐお別れ」と書いたら起こったこと...

2016-11-23 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
昨日、スマホが機種変になるので
ブログで「もうすぐお別れ」という記事を書いたら...

機種変されちゃう今のスマホが
バックライトだけが10分くらいオンオフを繰り返す、なんて調子で
さらに動かなくなって大変なことに!!

余計なことを書くもんじゃないな、と思った昨日。

そして明日午前中に届くらしい新しいスマホ。



そのためにmicroSDや保護フィルム、
それから、充電のためのケーブルは
つなぎ口がType-Cという楕円の差込口になるので
変換アダプターとか、
取り急ぎのスマホケース、
そしてさらにスマホ本体が大きくなるので
落とさないようなフィンガーストラップ...

全て本日準備済み。

ただし...明日の朝は雪が積もっているかも、なんていう話もあり、
首都圏は大混乱!?

そうすると予定した時間には届かなくなるのかしら?
それは困るわぁ~


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のソウルフード“どて煮”が味わえるお店@名古屋味噌どて子(高円寺)

2016-11-23 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
父も弟も大学は名古屋。
特に弟は7年も名古屋で過ごしたからか、
未だになにかあると車でぶ~んと名古屋までひとっ走り、なんてやっています。

この間弟との会話で話題になったのは
都内や神奈川でどこのお店で名古屋の味が食べられるか、ということ。
味噌煮込みうどんは山本屋総本家の味が食べられるところがある、ということでしたが、
どて煮は弟も思い浮かばず、検索してみたら「名古屋味噌どて子」がヒットしたので
これは食べてみなくちゃね、というので行ってきました。



なんだかちょっと昭和っぽい外観。



こういう風情、好きだわぁ。
そしてこのお店が浮かない商店街がある高円寺も
なかなか住みやすそうな街だな~と思いました。

まずは「カクテル」と言うドリンク。



スイスイと飲みやすいアルコールですね。



「キャベツ」は辛ソースがかかっていて、案外後を引きます。

豚はなでしこポークを使っているそうですよ。
そして味噌は名古屋の方の「豆味噌」にこだわっているようで、



名古屋の人ならきっとみんな知っている「ナカモ」さんのお味噌を使用。



ちょっと面白い調味料好きな人ならこんなソースも知っているかも。
お手軽に普通のとんかつが味噌カツになっちゃうんですよ。

さてさて、



「シロモツ」だけど白くない。
辛味噌を付けると見た目はみんな濃い茶色になっちゃうんだね。

「串カツ 味噌」



「串カツ ソース」



串カツは2種類で食べ比べてみました。
どちらも捨てがたい。やっぱり次回も両方で!

「心臓 辛 塩」



心臓は辛味噌が好きだな~などと串もいくつかいただきましたが、
そのほかに、



「フレンチポテサラ」
普通のマヨだけでなく、どうもフレンチドレッシングも入っているのかな?
ちょっと酸味があります。



「ワサビナス」
思いのほかお酒がすすみました!



「ポテトフライ」
チェダーチーズソースとサワークリームが載っていて、
このアイデアは家でもやってみたい!と思っています。
このポテト、食べだしたら止まりません。



このおでん鍋を覗いてから食べてみたくてしょうがなかった
味噌おでんもオーダー。



見た目は濃いけど塩辛くない、
以前名古屋に行ったときの味を思い出し、
そうそう、この味!と思いました。
家で味噌おでんはなかなか作れないけど
ここに来たら食べられるのは嬉しいな。

〆は「どてめし」



2人で分けるからと大盛り!



タマゴとチーズとマヨをトッピング。
結構なボリュームでしたが、意外と食べれてしまうものですね。


ところで途中でレモンサワーを頼んだんですけど、



このスタイルで提供。



自分で注いで作ります。
ビンのスタイルは初めて見ました。<ハイサワー



そして「すいおう」という青汁よりも飲みやすく
青汁よりも身体によいかも(美容にもよい)ドリンクを飲んで〆てきました。


豆味噌のコクと美味しさ、濃く見えて実はそうでもない、
そんな名古屋の味を思い出しました。

こちらのお店、テイクアウトできるそうなんですよ。
11時半から開いているのでランチもできるし、
実はその時間帯からアルコールの提供をしているそう。
だから昼飲みもできちゃうんですね。

次はお昼にどてめしを食べて、あとは父と弟のためにテイクアウトだなぁ~。
名古屋の味でビックリさせちゃおうっと♪



名古屋味噌 どて子
TEL:050-5592-5321
東京都杉並区高円寺南4-45-1




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定!ガラスびんの良さを体感できるフラッグシップカフェ「びんむすめギャラリーカフェ」がOPENしたよ♪

2016-11-23 |  ガラスびん応援隊
先日、日本ガラスびん協会のフラッグシップカフェ「びんむすめギャラリーカフェ」がOPENし、
オープニング記者発表会が行われ、ガラスびん応援隊としてお招きいただきましたので行ってきました。



場所は表参道駅A1出口を出て、GUCCIのショップの角を左折してそのまま直進、
3分ほど歩いたところです。




hanami
というカフェとコラボした形でOPENしています。



通常はこんなプレートメニューなどを提供しているのですが、



それに加えて、ジャーサラダやジャースイーツ、それから、ボトルドリンクを提供するということでした。


(ガラスびん協会HPより)

<名称>
びんむすめギャラリー with Glass Bottle Cafe  (通称:びんむすめギャラリーカフェ)

<住所>
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目3-8 (hanami 表参道)

<期間>
2016年11月16日(水)~12月15日(木)

<営業時間>
月曜-金曜 12:00 – 22:00(LO.21:30)
土曜  11:00 – 22:00(LO.21:30)
日曜 11:00 – 18:30(LO.18:00)

-------------------------------------------------------------------------------------------

まずは記者発表会からかいつまんで...



パッと人目を引く階段を上がるとそこが会場。
受付を済ませ、席に着くと



お水がサーブされました。
いつも思うのですが、ガラスびん協会さんってなにかと、
ちょっとしたもののデザインが素敵。
今回、このコースターに目を奪われました。



ガラスびん協会さんについてまずは簡単に...
正会員企業と準会員企業に分かれていますが、
この合計13社で日本のガラスびん製造シェアの98%を占めているそうです。

ガラスびんの良さを知ってもらえるよう、様々な活動をしています。



今回のガラスびんカフェもその中の一つです。



ガラスびんむすめって2012年からやっているんです。



スポットでCMがTVに流れることもあったので、ご覧になったこともあるかもしれませんが



地下鉄などの連絡通路に交通広告が出たり、ということもあれば、



私も参加したびんむすめさんの職場での様々な体験や、



工場見学・酒蔵見学などを行うことも...
びんむすめさんの写真が貼られたトラックでビンの輸送を行っているんですよ!(全部じゃないですけど)



そして、現在までの5年の活動を総括したフラッグシップカフェ「びんむすめギャラリーカフェ」を
表参道にOPENしたそうなんです。

-------------------------------------------------------------------------------------------

hanamiさんはお洒落なカフェ!



テラス席もあります。

店内の壁面には





びんむすめさんの写真や、ガラスびんの写真を巡らせてありますし、

ドリンクは



ガラスびんのドリンクを、ボトルを一緒にサーブ。



大きなガラスびんから自分でデトックスウォーターをサーブできるようにし、
ジャーに入ったスイーツと



ジャーに入った「ジャーサラダ」をオーダーできます。





私たちも試食をさせていただきました。



サラダは



「hanami」ジャーサラダ。



キヌアやひよこ豆なども入っている思ったよりもボリュームのあるサラダ。
当日はバジルのドレッシングでした。
また、当日は、日替わりメニューの中からカツサンドとのセットでプレート仕立てになっていました。



1杯目のデトックスウォーターは「ISLAND BREEZE(ジェニパーベリー)」。

テーブルには



ガラスびん協会からのメッセージカードが立てられ、
びんむすめさんのフォトブックも置かれてゆっくり過ごせるようになっています。



スイーツはジャーではなく、特別に一口スイーツになってお味見。



なかなか美味しかったので、これはジャースタイルでもいけちゃいそう^^
デトックスウォーターは「GINGER PEACH」に。このウォーターはスイーツによく合いました。

-------------------------------------------------------------------------------------------

こちらのフラッグシップカフェ「びんむすめギャラリーカフェ」はイベントも開催されますよ♪

11月16日(水)~12月15日(木)の開催期間中に、

(1)ガラスびんマルシェ
 店頭のテラススペースにて、ガラスびんやびんむすめ商品を販売する、ガラスびんマルシェ。
 店頭にはびんむすめも応援に駆け付けてくれるそうです。
 売上は、日本赤十字社を通じて震災復興のために全額寄付となります。

 開催日時
  11月20日(日) 11:00~17:00終了
  12月3日(土)  11:00~17:00

(2)ガラスびん 日本ワインの夕べ
 日本ワイナリー協会と共同で日本ワインの“ワイン”も“びん”も「美味しく」「楽しく」学べるイベントが開催されます。
 講師は甲斐ワイナリーさんが担当されるそうです。

 開催日時
  12月7日(水) 19:30~21:00(受付:19:00~)
 参加費:  無料
 募集人数: 30名

(3)ガラスびん入り飲料を毎週末・祝日にプレゼント
 期間中、毎週土曜日、日曜日、祭日はご来店者全員にガラスびん入り飲料をもれなくプレゼントしてくださるそう!
 何がいただけるかは当日のお楽しみだとか。


このほかテーブルコーディネートイベントなども開催されます。


詳しくはガラスびん協会のHPをチェックしてくださいね。


ガラスびん協会関係者のみなさま
当日はありがとうございました。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする