Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

銀座瑠璃 ~銀座お散歩 その2~

2010-07-27 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
銀座お散歩、その1で止まってましたね(笑)

その時にちょっと歩いて回って、入ったお店が「銀座瑠璃」。

ここは限定の堂島ロールもあるお店です。




残念ながらこの日は16時過ぎごろに売り切れてしまったとか...^^;



6月23日にオープンして、このときは1週間経っていなかった
ということもあるのですが、とにかく胡蝶蘭の花がスゴイ!!



胡蝶蘭の花って、お祝いに頂いたら
室内に飾るもの~というイメージだったので、
こんな立派な胡蝶蘭が外に並んでいるなんて~

室内にも十分にあるんですよ、胡蝶蘭。
それも、見たことのないような胡蝶蘭が....



いちばん上の花は直径が10センチくらいあるんです。
そして、お花にお花がプリントされている....
こんなお花見たことあります?

 

ちゃんとお花も一言断って写真を撮らせていただいたんです。
でも、どうやってプリントしたんでしょうね~。
どんな染料使っているのかしら~。


そういえば、半熟スイーツ?と思ったのが「かすてらん」。



今回は悩んで買わなかったのですが、
HPをチェックしてみると、柔らかいけれど半熟ではないみたい。


店員さんが丁寧に説明をしてくれるのはいいのですが、
お店は面積が狭いのでとっても混みあっているのが残念。


いくつかお土産に買って帰ったものがあるので、
その3で紹介しますね。


そういえば、この銀座瑠璃ですが、
手前にある交番で教えていただいて訪ねたんですよ。

「無料で食べられるおせんべい屋さんがあるんだよ。
 あとね、すごく話題の『瑠璃』っていうところがあるから行ってごらん」

交番ではあったのですが、たぶんその時にいらしたのは、
近所のボランティアの方かしら。(警官ではありませんでした)


おせんべい屋さんは「はりまや」。



 



時間があれば寄りたかったなぁ~。


銀座瑠璃 HPはこちら



その3へ続く~\(^o^)/




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村


Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GABANスパイス レッドペパーでスパムともやしのササッと炒め

2010-07-27 | ★お料理や食べものの話★
ちょっと暑い日が続くと、やっぱり辛いものが食べたくなる!
レシピブログで頂いたGABANのレッドペパーは
舌にピリリとくる辛さ!

でも、辛さに対して苦手な娘へは
作っている途中で小分けにします。

次にちょっとレッドペパーをかけて、
ピリ辛くらいまでが限界の主人に小分けにし、
最後にもうひと振りで私の分。

私はのんびりビールを飲みながら食べちゃうのです♪


材料:3人分

もやし 1袋
スパム 1/3~1/2缶

コンソメ顆粒
塩、胡椒
GABANスパイス レッドペパー


作り方:

1.スパムは、厚さ5ミリくらいに切り、それを拍子木切りにする。

2.もやしはさっと洗ってざるで水気を切っておく。

3.油を敷かないフライパンにスパムを並べて焼き、焼き色をつける。

4.水気を切ったもやしを入れ、あおりながら炒める。

5.コンソメ顆粒でベースの味を決め、塩、胡椒を振る。

6.辛いものがダメなひとの分を取り分けて、残りにレッドペパーを振って、
  辛みの具合を調整する。


材料を切るところから、作り終えるまで10分以内!
コツは、もやしを炒め過ぎないことです。



簡単な一品は、ちょっと飲みたくなったときにいいよね♪
実はなんとなく一品足りないかなって思って
材料2つで作った一品。^^;

飲んでしまうと、今の時間が一番眠い....
でも、大あくびしながら忘れないうちにとブログ書いてます。



GABANスパイスを使ったおうち居酒屋メニュー「スパイシーなおつまみレシピ」大募集!




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切るだけとかけるだけ ~サラダクラブドレッシング de 野菜サラダ~

2010-07-27 | ★お料理や食べものの話★
今日も30センチもの長さのキュウリが我が家に届きました....

キュウリだけではなくて、ブラックベリーもトマトも届く....

結局、毎日キュウリとトマトを食べ続けています。

私はキュウリは炒めるなんていうことをしないので、
結局生で食べるわけです。サラダか漬けものとして...

そうすると、出来るだけ楽しく美味しく食べたいなと思うので、
いろんなドレッシングをかけたりすることに....

レタスのスープみたいにごっそり食べれるメニューもないしね....^^;


先日、サラダクラブというあまり聞かない会社より頂いたのは、
玉ねぎ・トマト・かぼちゃという3種類のドレッシング。


このサラダクラブという会社、
三菱商事とキューピーが設立したカット野菜の会社。
ドレッシングまで出すということは、
「美味しく野菜を食べよう」という
コンセプトが見える会社ですね。

サラダクラブHPはこちら





最近貰うキュウリはよく育ってて、
中のタネをスプーンなどで掻いて出すので、
いつもこの切り方。

そのうち普通の切り方を忘れてしまいそう....

野菜はいつもただ切るだけ、
食べる前にいろんなドレッシングをかけるだけ....
で、山ほどの生野菜を片付けなくっちゃ~

それぞれの味については次回にレポしますねぇ~。



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松山のみそだれ! ~元禄茶屋のみそだれ de 刺身こんにゃく~

2010-07-26 | ★お料理や食べものの話★
毎日暑い!! 言いたくはないけど、暑い....

主人が長期出張から帰ってきて、先ずしたことは、
コンビニに行ってアイスを袋いっぱいに買ってきて、
急速冷凍の引き出しをいっぱいにしたことだけど、
次にしたことが、おかずのリクエスト。

「1~2品でいいから、冷たいおかずを出して~!」

これに応えるのはなかなか大変なのよ。

冷たいもので食欲がなくなってしまうのもいけないし、
かといって、毎日冷奴っていうのも....

で、この日は刺身こんにゃく。
刺身こんにゃくの下はブレンダーで砕いた氷が敷いてあり、
直前まで冷凍庫に入れてキンキンに冷やしました!
(危うく凍ってしまいそうだった~^^;)

でも、いつもなら酢味噌付きのを買うのだけれど、
買い置きがあったからと思っていたら、
思いっきり賞味期限切れだった...

そこで、ふと思い出したのは、
モラタメさんのタメで購入していた、
市川商事さんの元禄茶屋の味噌だれセット



みそだれ2個、みそマヨ1個、侍ソース1個の
4個セットのうち、みそだれを使いました。

ちょっとピリ辛、イメージ的には、
みそラーメンのタレをピリ辛にした感じ。

ご飯の上にちょっと載せてもご飯が進む、
チャーシューとネギを細切りにしたチャーシュー丼に
ちょっと載せてもよさそうよ♪

これはマジでウマい!

醤油味や塩味のラーメンやカップラーメンにトッピングしてもいい!!

みそだれが2個あったから
1つは最近嫌というほどキュウリをくれる
母におすそ分けしました。

ちなみに母は、そうめんの上に蒸したササミを載せた上に、
このみそだれを載せてもいいかと聞いてきたので、
「OK!」と答えておきました。

たぶん明日の昼食が、「そうめんのササミとみそだれ載せ」
となることでしょう。箸持ってお邪魔しようか...(笑)

キュウリのスティックにつけてもいいわよぉ~





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村



Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2010-07-26 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日は土用の丑の日だ....

というので食べているのは....
うなぎパイ(爆)

でも、この暑さのなかで、私の部屋のベランダから、
母が手入れしている二階のルーフバルコニーを覗いてみたら....
こんなにモッサリとニガウリが茂っていた....




毎年グリーンカーテンを設置している実家だけど、
今年はキュウリとニガウリを別々にしたことで、
更に今年はしっかりと茂っている気がする....



窓の中は涼しげ....
外側からは中は見えません。

 

花はいっぱい咲いているし....

 

でも、なんだか違う植物も混じっているような....

 丸で囲った...

コレコレ↓



なんだろう....


そういえば、上から観察していたら、

 ピーマンと

シシトウも発見! 


母が出かけたら、そ~っと収穫して来よう!(爆)

ちなみに、今日はブラックベリーとトマトとミョウガをもらったよ♪



さっきからニュースでは埼玉や茨城では
雷を伴ってひどい雨が降り、
停電も起こっていると言っています。
現地の中継も見たけど、雨の降り方がハンパない!!

みなさんのところは大丈夫?
気をつけてね。



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村


今日はこっちでも降るかしら....
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具がないときは.... ~ダブルクルミパン de サンドイッチ~

2010-07-25 |  パン・HB・パン屋さん♪
2日間のお料理教室のお手伝いが終了しました!
ちょっと緊張! 責任も重大なので、
今は思いっきりホッとしています。


昨日は娘も学校でオープンキャンパスの手伝いをするので
お弁当を持っていく必要があり、久しぶりにお弁当を作りました。

とはいっても、暑くて買い物に行きたくな~い!!
お弁当もあまり傷みやすいものは持たせたくないし、と、
パン自体に沢山クルミを入れて、具はシンプルにした
サンドイッチを作ることにしました。

単純に具にするものがなかったともいう....


パンはいつものようにホームベーカリーさんに焼いてもらいます。

最近は全粒粉を混ぜていましたが、
今回はクルミをダブルで入れるので、全粒粉なし。

焼き色が濃いと、パンの耳がモソモソしてもかわいそうなので、
焼き色を薄めにしました。

クルミが「ダブル」というのは、
クルミの半量をハンディブレンダーで細かくしてしまい、
練りのときに加えるのと、残りを手で割って加えるのとで
「ダブル」と表現してみました。(笑)

クルミが形があるままだと量をたくさん入れづらいのと、
サンドイッチに過分な歯ごたえがあるのもどうかなと
思ったからこうしてみたのですが、味も落ち着いていて、
なかなか良かったと思います。

ホームベーカリー: パナソニック SD-BMS101 早焼きコース

材料:1斤分

強力粉 280g
砂糖 10g
塩 4g
有塩バター 10g
粉砕クルミ 30g

ドライイースト 4.2g

牛乳 180ml

クルミ(手で荒く砕く)50g


ホームベーカリーを開けたところはこんな感じ。
焼き色を薄く設定したのですが、焼き色が本当に薄い~



でも、釜に接するところは薄めですが、
ちゃんと茶色く焼き色がつきますね。




クルミは粉砕と言っても、
アーモンドダイスと似たようなサイズで留めたので、
表面にポツポツとあるのが分かったりします。




それを十分に冷まし、次の日に出来るだけ薄く切り、
サンドイッチに。

主人の分と娘の分、主人はスライスチーズも食べられますが、
娘はダメ。ショルダーベーコンをさっと焼いて挟みました。

だから、トップの写真の左側が娘の分、右が主人の分です。


先日ホワイトラムや小麦粉をまとめてオーダーした
ママの手作りパン屋さん』で、一緒に
英字新聞風のワックスペーパーも購入したので、
それで包んであります。





そういえば、この土曜日にサンドイッチというお弁当、
お弁当ブログ友達の、モカさんさいこさんもサンドイッチ。
サンドイッチ率の高い日?妙なつながりにニヤリ

しかし、毎日暑いですね。^^;
我が家の冷凍庫には、主人が出張から帰ってきたら
毎日山のようにアイスを買ってくるのでアイスが溢れています...
いいのか悪いのか....

冬は食器洗い機を使うことも多いのに、
夏は涼を求めて食器も手洗いです。(爆)



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお手伝い♪ ~梅シロップ2種~

2010-07-25 | ★お料理や食べものの話★
今日もしっかり昨日の続きでお手伝いをしてきます。
今日は一人なので頑張らないと....



昨日と今日のお料理は、カルパッチョとサラダとニョッキ!
とってもシンプルなのに美味しいですよ♪




氷砂糖やホワイトラムと漬け込んだ梅がどうなったかというと....

こんな感じ。




そして、アルコールの入っていない梅シロップは~



こうなりました。


とってもシロップが透明できれい♪






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾麺から冷やし中華!? ~中華麺『職人気質』冷し中華味~

2010-07-25 | ★お料理や食べものの話★
兵庫県の南西部たつの市で、揖保乃糸の製造販売を行っている
はりま製麺株式会社さんから、中華麺「職人気質」を頂きました。

中華麺というと、生めんが中心だと思っていましたし、
乾麺(?)というと、カップラーメンか、マルタイラーメンくらいしか
思い浮かばず、まさかそうめんの会社が?と思い、
申し込んでみたのでした。

届いた麺はこんな感じ。



揖保の糸のように細いし、
余りボリュームがないようにも思ったのですが....

薄焼き卵を作り....



錦糸卵にして....



(今日のは会心の出来!!

茹でた麺を盛り....



ハムの代わりにショルダーベーコンをさっと火を通して
細切りにしたり、きゅうりも細切りに....

もやしもさっと茹でてトマトも....




そうしたら、かなりのボリュームになったのでした。

ついでに、中途半端なキュウリも、
スティックに...(笑)




たっぷり満足なメニューになりました。

冷やし中華のたれは普通のイメージ。
でも、麺がストレートで、
イメージ的には見た目にはあっさりしていそうな感じに思えました。

でも、乾麺の中華麺、茹でるのも簡単だし、
保存するのも簡単!

これは、乾麺のうどんやそうめんと同じように、
常備しておいてもいいなぁ~なんて思っています。
夏休みのお昼には大活躍だよね♪
つけ麺風にしてもいいし~

タレはごまだれも用意してあると、
バリエーションが出ていいですよね。
今度買っておこう!
娘はごまダレ好き~♪)



はりま製麺株式会社


揖保乃糸も播州乾麺も ~はりま製麺~ファンサイト応援中


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい届きもの♪ ~そら豆入りカレー風味マーボーなす~

2010-07-24 | ★お料理や食べものの話★
昨日はちょっと気が向いて、
クイジナートのブレンダーを引っ張り出してきました。

というよりも、母のお下がりのバーミックスを使おうと思ったら、
モーター音はするのに軸が回らない....あきらめた....

昼間、クイジナートは凍らせたカルピスの塊を粉砕して、
カルピスかき氷シャーベットを作って食べたのですが、
夜はマーボーなすにしようと思ったら、
モラタメのタメすで購入したCookDoはひき肉が必要...



でも、暑い中買い物に行くのは面倒と、
凍ったままの牛肉を2センチ角くらいに切り、
カッターの刃の付いた容器に入れ、スイッチオン!



あっという間にふんわりのひき肉に。
これからはこの手で行こう♪


材料:

牛切り落とし肉(冷凍)60g
なす3本、玉ねぎ1個、そら豆20個(冷凍のものをそのまま使用)
カレーパウダー、CookDo マーボー茄子


作り方:

1.先に野菜を炒めて、お皿に取っておきます。
  そら豆は旬の時期にさっとゆでて、水気を切り、
  皮を取って冷凍しておきました。
  調理のときにはそのまま調理に加えました。

  

2.ひき肉はさっと炒めて、カレー粉を振ります。

  

3.炒めたひき肉にCookDoを加え、炒め合わせます。
  (結構はねるので要注意!)

  

4.2.の炒めた野菜を加え、さらに炒めて出来上がり!

  


ちょうどピーマンがなく、ひき肉すら暑くて買いに行きたくなかったので、
緑のものなんてなおさら。そこで、冷凍しておいたそら豆を使いました。



そら豆はうひひさんがお好きで、よく使っていらっしゃるのを見て、
なんとなく気になって、旬の時期に沢山茹でて冷凍してありました。
人にすぐ影響されちゃう私です。^^;

ウチは娘が辛いものが苦手なので、少しでもスパイシーにと、
カレーパウダーを加えました。


毎日、本当に暑いですね。
体調を崩したりしていませんか?

冷たい水を飲むときにも、なんとなくレモン汁を落としたり、
たまにちょっと塩をひとつまみ入れたり....

でも、だるいですね。


そんな中、e-cookiesさんから、
今日、美味しそうなクッキーが届きました♪



e-cookiesさんのブログ、あるこおるらんぷでは、
e-cookiesさんが作られたパンやクッキーなど
美味しそうなものが載っているのですが、
とても絵心のある方なので、クッキーで絵を描くクッキーデコも、
とってもお上手なんです~。

タグはご自分でデザインされていて....



沢山のクッキーが....





食べてしまうのがもったいない!
と思うほどです。

明日、「住まいのA to Z」のお手伝いが終わったら、
家族でゆっくり食べたいと思っています。

e-cookiesさん、本当にありがとうございました。




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「住まいのA to Z」のお手伝い! ~かぼちゃの餃子~

2010-07-24 | ★お料理や食べものの話★
この間ルクエで蒸したかぼちゃがあったので、
昔、娘が2度ほど蕁麻疹が出て、その時に保育園に持って行ったおかず、
かぼちゃの餃子を少しアレンジしてみました。


保育園に持って行ったときは、
極力シンプルにと思って、塩胡椒しか使いませんでしたが、
今回は普通におかずとして食べるので、
塩、胡椒、コンソメで味付けし、
ソーセージのみじん切りを加えました。



材料:一人分

直径20センチのかぼちゃ1/8くらい
あらびきソーセージ2本
餃子の皮 10枚くらい(大きさによって加減してください)

作り方:

1.かぼちゃは皮ごと適当な大きさに切り、レンジでチン♪

2.かぼちゃに、塩、こしょう、コンソメ(顆粒)で味をつける

3.みじん切りのソーセージを混ぜ、餃子の皮で包む。

  

4.普通の焼き餃子の要領で焼く。
  (揚げ餃子にしてもよい)


切ったところはこんな感じ。




餃子とはいえニンニクなしなので、
お弁当にもOK♪



昨日は中古車屋さんに3時間、私の車を廃車にして、
車を買うことにしました。(中古です、もちろん)

厚木まで行って、腕は日焼けし、痛がゆくて仕方がない。
どうにも眠くて....寝てしまいました。

今日は娘は学校でオープンスクールのお手伝い。
お弁当を作って送り出し、私は、お料理教室のお手伝い。


実はウチから車で行ける範囲のトステムさんで、
新しくリフォームショップを立ち上げ、
その立ち上げのお手伝いをここ数カ月、
約10人ほどで行っていたのですが、
やっと今日、オープンの運びとなりました。

http://www.sumaino-atoz.jp/

まだ「住まいのA to Z」も、1号店なんです。
これから全国に展開~です。

お料理教室や工作教室、ソバ打ち体験などが開催されたり、
開いているときにはその場所が貸し出しも可能になるので、
お近くの方は是非参加してくださいね。


場所は藤沢です。

アクセスマップはこちら♪

車での来場も可能ですよ。

よろしくお願いします。








読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする