Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

ドイツのドラフトビールとソーセージとザワークラウトの夜@ SCHMATZ KANDA (神田)

2017-02-16 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
最近、神田の駅近に美味しいお店が多いので
仕事で行くたびになんだか気になって仕方がない私です。

この日はドイツのドラフトビールが飲めるというこちらのお店が気になって、
友人と行ってきました。

「SCHMATZ KANDA (シュマッツ ビア ダイニング カンダ)」

JR神田駅の北口と西口のちょうど間くらいにあるお店です。




間口はさほど広くないのですが(失礼)
奥に行くと想像以上に広いのにビックリなのです。



壁にはおいしそうなお料理の絵がデザインされ、



木調も相まって温かい雰囲気が感じられます。

乾杯は「カンダクラフト」



とても飲みやすいクラフトビールで、
お店のビールの風味分布図によれば一番ライトな風味ということでした。


お通しは



パテ。これがあっさりとしているのに
噛みしめると、これまたビールがすすみます。

また、お店イチオシという
「ドイツめしスタイル シャルキュトリボード」もオーダー。



こちら、実は...



立体的な生ハムたちの上から下にあるクラッカーごと叩いて割って食べるんです。
最初は恐る恐る割っていたけど、そのうちガンガン木槌を振っていました!
ストレス解消にいいかも!なんて~(笑)
もちろん、クラッカーも、それから生ハムもサラミもビールに合うし、
ジャーマンピクルスや自家製のザワークラウトも、
酸味とスパイスなどの味のバランスがよく、
マイルドで食べやすいんですよ。

「特製ドイツソーセージの3種盛り」



手前からスモークソーセージ・ハーブソーセージ・とろっとチーズソーセージ。
とろっとチーズソーセージは、切ってるはしからチーズが溢れてきて、
その名の通りなソーセージだし、ハーブソーセージやスモークソーセージも
しっかりした食べごたえと、味に、どんどんビールが減っていきます。

たっぷり盛られたザワークラウトの半分以上を私が食べちゃったかな~。
ものすごく気に入っちゃった♪

「ジャーマンポテト」



香ばしく炒りつけられたベーコンの旨味がしっかりとポテトに染みていました。


「イェーガーモスコミュール」



ドイツ版の「養命酒」、56種類の生薬やフルーツ、草根木皮から作られている
イエーガーマイスターを使ったモスコミュール(ライムとジンジャエール割り)。
この味は初めてでしたが、知っているもので表現してみるならば
ちょっとコークハイにも似た風味でした。

ピザが焼けるまでちょっと一休みで「塩チョコプレッツェルクラッカー」を。



昔コストコで買ったスナックを思い出しました。懐かしい...

この日は〆モノは「コットンキャンディピザ」



ふんわりなっているのは綿あめ。
中心にはレッドペパーをアクセントに...

はちみつとビネガーのソースをかけると、シュワンとしぼみます。



あまりチーズが多すぎない、重くないピザなので、
量的にも難なくクリアしちゃうところが...。
ゴルゴンゾーラのピザなどにもはちみつをかけたりしますが、
イメージ的にはそんな感じかな。



レジのところにはハリボーのグミベアがあって、
お土産に一ついただいて帰りました。

入り口に近いところにはカウンターもあって、
さらにテーブル席もあるという形なので、
もしかしたら、奥では貸切になっていても、
手前側では飲めるのかな?
駅にも近いし、シチュエーションを選ばず、デートとかのプライベートや、
会社の部署でも、それから同僚とちょっと、とかいう飲み会とかにも使えそうで
お店のことを覚えておくと便利に使えそうです。


SCHMATZ KANDA
TEL:03-3527-1233
東京都千代田区内神田3-18-3





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が新しい電話機と一緒に買ったもの…

2017-02-16 | ★アンバサダー など★
先日、母が新しい電話機と一緒に買ったもの…
それは血圧計。




二人のデータがとっておけて(一週間分)
計測方法が今までとあまり変わらず
(変化についていけないから)
というところで選んだみたい。

今日はオムロンの血圧計のことを学びに行きました。



新しくてスタイリッシュな血圧計。
有り難いことに、
まだ発売前なのですがモニターさせていただきます。

実はこれで腕巻きだそうです!

今まで持っているものなどと比べての使い心地や
機能など、帰宅してから使うのが楽しみです。

用事が長引き、遅れての参加でしたが、
同じグループの皆さん、ありがとうございましたm(__)m

取り急ぎ…


ランキングに参加しています。1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

 にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島の焼きたてメロンパンのお店@月島久栄(月島)

2017-02-15 |  パン・HB・パン屋さん♪
月島のもんじゃストリートを歩いていると
いくつか行列ができています。

ひとつは、たぶん2号店がないもんじゃ屋さんで、
どうしてもそこで食べたい人の列。

もうひとつが…メロンパンの月島久栄の列。



夜になるとさすがに並んでいる人もまばらですが、
昼間の、特に週末は10人くらい並んでいることも多いんですよ。



沢山並ぶ焼きたてのメロンパンは、
あの浅草のお店みたいに
まだ熱いうちから袋にいれたりはしないので
ちゃんと形のまま持って帰れます。
要は荒熱がとってあります。



袋のサイズギリギリの大きさですが、
クッキー部分はサックリで、
パンのところはふんわり。




つぶれもせず、高さもちゃんとありますよ(^-^)
我が家お気に入りのメロンパンになりました。




この袋のキャラクター、
ちょっとミシュラタイヤのビバンダムを思い出します。(^-^)/



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


 にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

 人気ブログランキングへ

 



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地の老舗魚河岸が経営している海鮮自慢のお店@ 海鮮もんじゃ もへじ(月島)

2017-02-15 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
いろいろなところに「おひとりさま」で入れるようになったけど
もんじゃ屋さんだけは「おひとりさま」では入れないなぁ...という話に
お友達が一緒に行く?と誘ってくれました。

海鮮もんじゃ もへじ

もんじゃストリートのアーケードの数字が四とつくあたりにあります。



ひときわ大きな提灯が目印。
こちらのお店は「海鮮」とつくので気になっていたの。



一番上のところに明治4年創業の魚河岸直営、ってあるでしょ?
気になっちゃって...

店内はお客さんがいっぱい。
運良く入れたけど、満席で入れないお客さんには
2号店の方をご案内されたりしていました。



鉄板を前にワクワクしちゃいます。



オイルも含めて鉄板ごとにセットしてあるんですね。

さて、この日はまず「ライチ酒サワー」で乾杯♪



鉄板の熱気で冷たい飲み物がすすみます。

最初は「げそ焼き」



小さなイカの脚かと思ったら思いのほか大きくてビックリ。
そしてここは店員さんが焼いてくれるの。



だから美味しい食べ時を逃さない!



味付けも店員から聞かれる選択肢に答えるだけとラクチン。



あっという間にバター醤油風味の「げそ焼き」が完成。
鉄板で焼くと作る途中も見ているからかさらに美味しく感じます。
途中でヘラで切ってくれるので、食べやすくなっていますよ。
家でもバター醤油でイカゲソを炒めてみたくなりました。

そして本日のおすすめ海鮮メニューから
岩手県広田湾産の「生牡蠣バター」を。



やっぱり焼いてもらえるのは楽ですね
だって牡蠣って柔らかいからヘラの加減が分かりませんもん。



あっという間に焼いていくその手際に見入ってしまいます。



この香ばしく焼ける醤油の香りは
縁日の屋台みたいに人をひきつけちゃうんでしょうか。
プリッとしたまま香ばしく焼けた牡蠣をハフハフしながらいただきました。
焼いても縮まない極上の牡蠣の美味しさ、ぜひ味わってもらいたいわ。

次は「カシスソーダ」



色がツートンっぽくってお洒落ですね♪

さて、表の看板にもあった明太子がドンと載った豪華なビジュアルに、
いくつかあった明太子のもんじゃの中から



「明太子クリーム」、そしてそれにチーズをトッピング。
明太子が大きいんですよ~。



まずは明太子と麺をよけて(脇で温める感じ?)、キャベツを炒め



土手を作ります。



そこに生地を流し込んで、



明太子と麺も加えて混ぜ、



生地全体を混ぜて、広げて



チーズを広げて、溶けてきたら食べていいそうです。



目の前で焼いてくれるとほんとに見て香りを嗅いでいるだけで
お腹が空いてくるから不思議。



それを小さいヘラ「はがし」でいただきます。
焼あご・さんま節・さば節・かつお節・昆布などの8種の魚介系と
鶏ガラを合わせた出汁はとても力強く、明太子にも負けない味わい。
かつチーズも追加したので、お酒のおつまみにもよさそうです。

また、今回は築地の魚河岸が直営ということから、
「海鮮五目焼きそば」を。



これでもかとてんこに盛られた具材が素敵♪
海老・いか・ほたて・たこ・桜えび・あさりの海鮮にピーマン、人参、もやし、キャベツ...

こちらもスタッフさんに作っていただき



この美味しさは家じゃ作れない...と完敗を認めます。
また食べに来ないとねっ!

最後は鉄板で顔までポカポカなので
冷たい「黒蜜きなこアイス(抹茶)」で〆。



ここは基本、スタッフさんが焼いてくださるので
どんなメニューでも気軽に頼めるのでいいですね。
だってもんじゃ焼き、今までで自分で作ったのは思い出せないくらい昔だもの。

魚河岸直営の海鮮の豊富さも含めて、
お酒のすすむもんじゃ屋さん、って言っていいかな。

なかなか人気があるようで、席が空いているように見えても
予約が入っていることも多いみたい。
可能なら予約をしておくことをおススメします。^^


海鮮もんじゃ もへじ
TEL:03-6204-2314
東京都中央区月島3-16-9 リノスタイル月島 1F





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わーい(^o^) gooのチロルチョコが当たったよ♪

2017-02-15 |  gooアンバサダー・gooブログ
昨日娘と夕方出かけてしまったので受け取れなかったので
申し訳なかったけどさっき再配達してもらいました。

税関職員の小梅にチェックしてもらって、



やっと開封♪
わ~い♪gooさんからTwitterキャンペーンのチロルチョコが到着(^^)/



めぐたんのデザインのもあるよ~!



今日、明日で会う人にお渡しできるかな...
布教活動頑張ろうっと♪



さ、食べる前に民生委員のお仕事してきます。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインは買いチョコ派か手作り派か考えてみた...

2017-02-14 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日はバレンタイン。
オフィスで仕事をする機会がめっきり減って、
同僚に友チョコ、なんてことも減ったけど、
やっぱりお会いする機会があれば用意しますよね。
そんな時には買いチョコ派かな。

そして、今回主人は当日にいないので、
手作りするかなぁ~なんて娘と話をしています。


先日からちょっとちょっといただいて、



わ、もしかして猫ちゃんのチョコ?



味が3種類、形が2種類の可愛いチョコレートはコージーコーナー。



可愛いパンダちゃんのチョコ。
実はパンダ好きのお友達にお渡ししたものと同じシリーズ。
味がとても気になっていたのでとっても嬉しかった~。

ありがとうございます~。
大事に食べます!

そして...
お友達に用意したものと同じものを自分にも用意(笑)



「濱うさぎ」というお店は横浜市内のいろいろなショッピングセンターとかに入っているのに
HPがないんですよ。

そして今日は久しぶりに娘と都内へ食事に行ったんですが
帰りにおかしのまちおかで自分にチョコを♪





あ、どっちも明治のチョコでしたね。

ま、たまには。
そんなこんなで今のところは
気がついたらすっかり買いチョコ派ですね~。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】犯人は誰だ~

2017-02-14 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
なんだか最近いろんな袋に穴が開きます。



お気に入りのつぶグミの袋もまだ未開封だけど
シワが寄っているからまっすぐにしようと思ったら
どこからかグミの匂い...と思ったら



穴が開いてました!

で、別の袋に入れ替えて...

昨日いただいたバレンタインのチョコの袋も



あれ??と思ったら



誰の歯形!?



犯人はこのひと(猫)で~す!

小梅の仕業でした!!!
人にお渡しするものは気を付けないといけないわぁ。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワン切り・オレオレ詐欺(特殊詐欺)対策のSHARPの電話機を実家に...

2017-02-14 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
我が家、二世帯住宅です。
おまけに、弟は実家に住んでいます。

な・の・に...

頻繁にかかってくるんですよ。
オレオレ詐欺の電話が...

で、ここ2か月くらいで5~6回かかってきてるらしい。

弟の通っていた学校の卒業生名簿が売買されているという連絡は
かな~り前に警察から連絡を貰っていたものの
こんなに頻繁にかかってくるとこちらも慣れますわ。


元々電話機も10年くらい使ってて
表示が出ないとかってこともあって、
とうとう新しい電話機を購入。

電話機購入も、母が勝手に一人でヨドバシに行っちゃって、
売り場から電話がかかってくる...っていうのは勘弁だわ~。
売り場の人にも機能を説明してもらったり...って、
きっと迷惑だったよね。スミマセン。

詐欺対策機能も豊富というので
購入してきたのはコチラ。



JD-AT81CL/CWの子機2台タイプ。

とにかく表示も大きくて、
ナンバーディスプレイ対応。



ディスプレイは角度を変えられるので、
置き場所によっては調整次第で見やすくなります。

で、めでたく設置が終わり(というか、ただ差し替えるだけだけど)
電話帳も親戚関連は終わって、(夕方から始めたから日が暮れてきて暗かったよ)



表示デカっ!

でも、年寄りにはこれくらいないとダメなんです。
特にとっさの時にね。


で、私のスマホ(登録済み)から電話をかけてみた。

そしたら、本来は登録済みの電話番号からの電話は緑のランプがつくんですが
(そうでないのは赤くつく)
反応なし~~~~~~~って、
まさかのナンバーディスプレイの契約してない、っていうパターン。

せっかくの電話機なのにねぇ...

誰に対しても必ず「振り込め詐欺対策モードになっています」
「通話を録音します」と言ってくれちゃうわけで、
最近は用事があってもそれ以上話が長くならないように電話で済ませていたのですが
面倒なので下に降りて喋る羽目になっているという~。


早くナンバーディスプレイの契約をツイカシテクダサ~~~イ!



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニでも購入できるパラドゥ「ミルクタイプ スキンケアクレンジング」を使ってみました♪

2017-02-13 |  コスメ・ヘルスケア関連
今までいろいろな洗顔を試していますが、
メイク落としもいろいろと試してみたい私です。

今回はセブンイレブンで見つけた
パラドゥ「ミルクタイプ スキンケアクレンジング」を使ってみました。



シールには@cosmeのミルククレンジング部門のランキングで
第1位をとったこともある実力派のよう。

特長は
『アクアカプセル処方』のクレンジング成分が入っており、
メイクを次々と浮き上がらせて落ちにくいメイクもするんとオフしてくれる


美容液成分を89%も配合しており、
さらに、その保湿成分『ヒアルロン酸Na』とその2倍の保水力を持つ『MCキトサン』が
洗い上がりの肌をうるおいでコーティングしてくれるので乾燥しらず


水ですすぐと、クレンジング成分がナノ粒子に変化し、
こすらなくてもメイクが浮き上がり、すっきりと洗い流せるので、後残り感なし




ボトルはとてもシンプル。
塗れた手で使うこともできるミルクタイプですが、
塗れた手にも収まりの良いボトルの大きさです。



手にルージュとアイグロウを載せて
「ミルクタイプ スキンケアクレンジング」を2押し。

トロリとしたテクスチャーは指で伸ばすとよく広がります。
ほどなくして馴染むとメイクがトロリととろけて肌から浮き上がり、
そして、オフすると綺麗にメイクが落ちています。

--------------------
  通常の洗顔
---------------------------------------------------------
ポイントメイクをしているときには
まず適量(2回押し程度)をポイントメイクになじませる。

   ↓

再度、適量(2~3回押し程度)を手にとり、顔全体にやさしくなじませる。

   ↓

ぬるま湯ですすいだら、メイク落とし&洗顔は完了。
---------------------------------------------------------

「乾いた顔&手」でも「濡れた顔&手」でもどちらでも使えるのはポイント高いですね。
そして洗い流した後にしっとり感もありつつ、肌に残る感覚がないのはなかなか。

私はセブンイレブンで購入しましたが、
コンビニでも購入できるのはいざっていうときにも頼りになりますね。

どんな商品か気になったら↓こちらからチェックしてみてくださいね(^^)v


パラドゥのキャンペーンに参加中[PR]


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス食品のフルーチェが新しくなったって知ってた?  #フルーチェを再び作りながら

2017-02-13 | ★アンバサダー など★
商品のリニューアルを「フレッシュアップ」と表現することもあるのね。
先日「新フルーチェ発売記念 モニターキャンペーン」に応募して、
我が家にもフルーチェが届きました♪

届いた3商品を



と撮影してたら、小梅が登場...



ただの影にしか見えない~^^;
「3種類あるけどいっぺんには食べられないからどれから作ろうか?」



この手が指すのは...ベーシックなイチゴですね!
ということでイチゴを作ることに決定♪



今回届いたのはこちらの3種類。
・イチゴ
・密りんご味←新商品
・ブルーベリー×ブドウ

このほかに4種類あるんですよ。
・ミックスピーチ
・ミックスオレンジ
・メロン
・ストロベリー×バナナ

そして贅沢シリーズっていうのもあって
・贅沢イチゴ
・贅沢ピーチ
食べてみたい!探してみようっと。

イチゴとストロベリーと2種類の表記があるのが面白いですね。

ところで、作るには牛乳が必要。
ローファット牛乳でも加工乳や乳飲料の表記でなければ作れるそうですよ(^^)



カルシウムとペクチンの反応を利用しているので
牛乳にカルシウムがある程度入ってないとダメなんですね。
逆にカルシウム強化タイプの牛乳だと硬めに固まるのかな?
今度機会があれば聞いてみたいな~。



箱から出して、パウチを確認。
昔はパウチの裏には何も書いてなかったと思うんだけど
今は箱を捨ててしまったとしても箱と同じ作り方が印刷されているので大丈夫。



フルーチェの素はパウチから出し、
牛乳を200ml量って入れるだけ。

高校生の頃とかはたくさん食べたくて
300mlとか牛乳を混ぜて、本当にフルフルのフルーチェを作ったりもしてたけど
今回はちゃんと規定量で作りますよ。^^



牛乳は一気に注ぐんですよ。



混ぜ始めるとあっという間にブルンブルンな感じのフルーチェに変身!



ゴロリとした果肉もいくつか入っていて
お皿に注ぎ分けの時もケンカしなくて済みますね~♪



ちゃんと規定量で作ったので
固さも十分。娘のおめざになりました。

ちなみに、このフルーチェを作っている間、
猫sは台所の窓で日向ぼっこをしながら
こちらにプレッシャーをかけてきておりました。



出来上がった後の反応が...
「なんだ、お昼のおやつじゃないのか...」
って感じで散り散りに...
期待させてごめんなさいね。

フルーチェは娘と美味しくいただきました\(^o^)/



密りんご、角切りのフジリンゴの果肉が入ってるんですよ。
ちょっと他メーカーの角切りりんご入りのヨーグルトを思い出しました。



フルーチェの特設サイトはコチラ⇒http://house-hint.jp/dessert/index.html

※フルーチェの新商品モニターに参加しています。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする