パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「死ねとか殺すとか、教育委員が言うんじゃないよ」「竹花委員は辞任しろ」

2013年07月14日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  =根津公子の都教委傍聴記(2013年7月11日)=
 ◆ 「死ねとか殺すとか、教育委員が言うんじゃないよ」~傍聴者が怒りの声


教育委員会定例会の様子~都教委HPより

 朝8時から都庁前で「都庁前通信」を配った後、教育委員会定例会を傍聴した。
 今日の傍聴者は13名。普段よりも傍聴者が多かったのは、前回定例会で実教出版の日本史を実質採択させない「見解」を出したことと無関係ではないのではないかと思った。
 議題は、①いじめ防止対策推進法施行に伴う対応について ②東京ジュニア科学塾について ③東京都における発達障害のある児童・生徒に必要な教育基盤の検討について の各報告。
 傍聴者が入場してすぐに、傍聴者の一人Aさんは実教出版の日本史について「見解」を出したことに怒り、教育委員たちを糾弾した。
 「静かに!静かにしなさい!」「次に不規則発言をしたら、傍聴人規則に従って、退場してもらう」と司会役の木村教育委員長。傍聴者の意見は聞かず、「都民の声を聞く」担当の教育情報課を通しても、結局都教委に都合の悪い意見は聞かず、「不規則発言をするな」とは言えないはずだ。
 傍聴者の発言を制止して、①の議事に入った。国の「いじめ防止基本方針」を踏まえていじめ防止対策推進法を6月28日に公布し、9月28日施行ということで、説明がなされた。「管轄警察署との連携」がここでも目を引く。
 説明が終わったところで、先のAさんが言った。「死ねとか殺すとか、教育委員が言うんじゃないよ」「竹花委員は辞任しろ」
 4月11日の定例会での「都内公立学校における体罰の実態把握について(第一次報告)」に対し、竹花教育委員「(部活動での)死ね、殺す、出て行け、という強い発言、…今ぐらいのことは(体罰として)精査しなくていい。こんなのは指導の範疇だ」(趣旨)と発言したことを指して、言ったのだ。
 この発言は当日欠席だった乙武教育委員以外は皆聞いていることであり、どの委員も反論や、疑問を呈することはしなかったのである。頷く委員さえいたのだ。
 だから、木村教育委員長はAさんの発言を躍起になって制したが、当の発言をした竹花教育委員及び、それを容認、あるいは同意したほかの教育委員の見識が問われたのだ。理は木村教育委員長いうところの「不規則発言」にあることは明らかであった。
 Aさんの発言を聴き、おかしいと感じたことを表現することは、傍聴者の権利であり、大事な任務だと感じた。
 発言をやめないAさんは、木村教育委員長指示のもと、6~7人の警備員によって退場させられてしまった。
 議事の、いじめ防止は大事な課題だと私も思う。
 しかし、この間、いじめ問題に関する教育委員たちの質問・意見を聞いてきて非常に不思議なことがある。子どもの間で起きることは大人社会の縮図であることを否定する人はいないであろう。子どものいじめを解決するに当たっては、大人社会のいじめに目を向けるのは当然のことと思うが、その視点からの発言が教育委員の誰からも全くない。肝心なことには触れない委員たち。なぜなのか、とここでも思う。
 ②、小学生は理科好きが8割なのに、中学生になると理科離れとなる中、「科学に高い関心を持つ生徒の資質や能力をさらに伸長」させるために40人の塾生を選んで実施するという。
 理数フロンティア校小学校50校、中学校50校からの応募で、中学1年生108名が塾生になる抱負を論文にして応募し、選考の結果40名を選んだとのこと。こうしたことについては、山口委員「もっと多くの子どもたちに広げられないのか」等、どの委員もなんと積極的に発言することか。
 ③、東京都発達障害教育推進会議(仮称)を専門家など13名で構成し、「提言」をまとめるとのこと。
 以上の報告が済み、定例会の終了を木村教育委員長が宣言したところで、今度はBさんが「見解」について審議し直すよう声をあげた
 それに続いて、何人もが「審議していないではないか。やり直せ」「発言なく、『見解』が通過するのはおかしい」「自己の考えを表明するのは、教育委員の仕事です」と、木村教育委員長と総務部職員、警備員が制止する中、教育委員に伝えるべきことをことばにして退場した。
 傍聴者の「不規則発言」、怒りの声を、教育委員はしっかり受け止めてもらいたい。
『レイバーネット日本』(2013/7/13)
http://www.labornetjp.org/news/2013/0711nezu
コメント    この記事についてブログを書く
« 東電幹部 原発再稼働へ向け... | トップ | ドキュメンタリー監督・早川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事