パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

研修成果報告3!

2006年02月14日 | 増田の部屋
こんばんは。犯罪都教委&3悪都議と、断固、闘う増田です!
 去年11月7日の増田支援集会に、なぜか、都教委関係者も参加してくださっていたようです。そして、集会資料を血ナマコ!? おっと間違った、これじゃコワイですね・・・血マナコになってアラ探し&イチャモン付けに頑張ってくれたようで、本日は以下の以下のような研修テーマを出してくれました。私の研修成果報告3! をご紹介します。


┌───────────────────────────────────┐
│<これまでの研修内容を踏まえ、以下についての考えを記述してください。      │
│ 平成17年11月7日、豊島勤労福祉会館で開催された集会において不特定多数  │
│の参会者に配布された資料の中で、保護者の一人を超国家主義者・特異な史観をも│
│つものと、誹謗中傷しているが、これは、あなたが配布したのか。あなたが、この   │
│ような資料を配布した理由は何か。あなたの考えを1200字程度で述べよ。>    │
└───────────────────────────────────┘
<回答>
 指導部よりファックスしていただいた「平成17年11月7日、豊島勤労福祉会館で開催された集会において不特定多数の参会者に配布された資料の中で、保護者の一人を超国家主義者・特異な史観をもつものと、誹謗中傷している」という部分であるが、その「資料」には、そのような部分は存在していない! 指導部の方が、わざわざカッコで囲んでいる部分は「保護者の一人に戦前の超国家主義者・皇国史観論者の『平泉澄』を信奉している人がいて」であり、もう一種の「資料」には「この保護者は、平泉澄(戦前の東大教授で超国家主義者のゴリゴリの皇国史観論者)を信奉しているそうだ」と書いてあるだけである。

 すなわち、「平成17年11月7日、豊島勤労福祉会館で開催された集会において不特定多数の参会者に配布された資料の中で」は「保護者の一人を」「超国家主義者・特異な史観をもつものと」は、書かれていない。書かれているのは、いずれも「平泉澄」についての、現在の常識的論評である。平泉澄が「戦前の超国家主義者・皇国史観論者である」あるいは「戦前の東大教授で超国家主義者のゴリゴリの皇国史観論者」であることについては、普通の歴史人物事典には記載してあることである。

 もしかして、このような「常識」に類することについても、本「研修担当者」には無知であられるのであろうか。そして「皇国史観」イデオロギーなるものが、縄文時代(あるいは最近の研究では弥生時代の初期)である紀元前660年に神武天皇が第一代の天皇になり以来一度も王朝交代がない」という荒唐無稽の「特異な史観」であって、まさに独善的イデオロギーのサンプルであることは、通常の教養を持つ者には「常識」の部類である! そして平泉澄は、当時の時流に乗ってこの独善的イオロギーを鼓吹し、多くの前途ある有為な若者を死地に赴かしめた人物であったことも、通常の教養を持つ者には「常識」の部類である。

 この「一人の保護者」は、千代田区立九段中の校長室において、自ら「平泉澄の信奉者である」と語った事実がある。校長先生も、それは聞いておられた。だから「戦前の超国家主義者・皇国史観論者の『平泉澄』を信奉している人」がいて、あるいは「この保護者は、平泉澄(戦前の東大教授で超国家主義者のゴリゴリの皇国史観論者)を信奉しているそうだ」という、その事実は『「平成17年11月7日、豊島勤労福祉会館で開催された集会において不特定多数の参会者に配布された資料の中で」書かれている。しかし、「保護者の一人を」「超国家主義者・特異な史観をもつものと、誹謗中傷している」という部分は、存在しないことは、通常の視力があれば見て取るのは容易である。

 要するに、不存在のものを存在しているとして「課題」なるものに出してくるという、指導部の本『イヤガラセ研修』担当者には、歴史的常識及び教養の不足、読解能力の不足、即ち「公務員の資質」に甚だしい不足があるのではないかと推察される。通常の視力・教養・常識・判断力を持つ公務員の資質十分なる者であれば気恥ずかしくなるに違いない。しかし、現今の東京都教育委員会御推奨の「公務員の資質」なるものは「目を血眼にしてアラ探しをし、イチャモンを付けて教員処分をたくさん出すこと」となったのであろうか。

 付言すれば、他に指導部よりファックスしていただいた東京都学校ユニオンのビラの見出しには「特異な史観を持つ保護者に悪乗り」と記載されているが、これはこの保護者の「信奉」から判断して、このビラ作成者が書いたものと思われる。そして、「平成17年11月7日、豊島勤労福祉会館で開催された集会において不特定多数の参会者に配布された資料の中で」としている本課題とは無関係であるから特に言及することもないであろう。

コメント    この記事についてブログを書く
« 2・10人事委員会傍聴者の声 | トップ | 三者卒・入学式速報(4):... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

増田の部屋」カテゴリの最新記事