全国の仲間の皆さん!(転送歓迎)
東京・三者(予防訴訟、被処分者、被解雇者の会)卒・入学式対策本部事務局長の近藤(被処分者の会)です。
前回に続きホットな情報を送ります。
今、都立高校各職場で校長が「口頭による職務命令(包括的職務命令)」を発出しつつあります。明後日15日がピークになりそうです。各職場で校長に「職務命令の根拠」「憲法・教基法などの法令を検討したか」「裁判となったら校長は被告になる覚悟はあるか」などと追求し、「教育現場には職務命令は不要である」と職場ぐるみの闘いを訴えます。
(1)都教委が井出指導部長名で新たな通知(2月10日付)を出しました。一部略して要旨を送信します。「職務命令は校長の権限と責任」と言いながら職務命令書の作成の「留意点」を指示(指導)しています(都教委の自己矛盾、ボロを出した)。また、都教委の狙いが教職員に対する職務命令をテコに生徒の斉唱にあることが明確になっています。これまでの情報(校長連絡会、教頭連絡会)を総合すると卒業式予行で教頭など管理職が「生徒に立て、歌え」と「君が代」繰り返し斉唱指導(強制)する危険性が強まっています。
以下の内容です。
入学式・卒業式等の適正な実施について(通知)
・・・校長が教職員に対して個別に職務命令を発出する場合には、下記の点に留意して、校長の権限と責任に基づき、職務命令書を適切に作成するようお願いします。
記
1 各教職員が自らの職務を明確に理解できるように、児童・生徒への指導、司会、ピアノ伴奏等の具体的な職務ウ内容を、実施要項とは別の文書によって個別に示すこと。
2 児童・生徒への指導に当たっては、学習指導要領に基づき適正に指導することを明示すること。
3 (03年10月23日の)通達及び実施指針に示された内容に従うこと。(一部略あり)
(2)12月8日の都議会での中村教育長答弁に基づき、職員会議の「適正な実施」ということで「職員会議録」について都教委の「調査」「指導」が相次いで行なわれています。
(3)次の集会・人事委審理・裁判を成功させましょう。特に17日、25日の集会へ参加して下さい。
○2月15日(水)「君が代」解雇裁判第10回口頭弁論 10時30分集合 11時開廷 東京地裁103号法廷
○2月16日(木)第3回人事委審理・卒業式⑧グループ(檜垣審査員)14時~17時
吉野片倉高校校長・佐々木青梅東高校校長証人尋問
○2月17日(金)都高教「日の丸・君が代」総決起集会 16時30分 角筈区民ホール(都庁から5分)都庁デモ
定時制前段集会 15時 被処分者の会宣伝行動(ノボリ・横断幕用意)
○2月23日(木)嘱託不採用撤回裁判第4回口頭弁論 10時集合 10時30分開廷 東京地裁710号法廷
○2月25日(土)卒業式直前・三者総決起集会 13時30分 文京区民センター(地下鉄春日、JR水道橋徒歩10分)
05年3月卒業式・4月入学式被処分者全員集会 18時 文京区民センター
┌──────────────────────────────┐
│三者(予防訴訟をすすめる会、被処分者の会、被解雇者の会)主催 │
│卒業式直前・三者総決起集会 │
│ 日時 2月25日(土)13時30分~16時30分 │
│ 場所 文京区民センター(都営地下鉄春日徒歩1分、JR水道橋徒歩10分) │
│ 参加対象 教職員 │
│(スローガン)不起立・不伴奏を孤立させるな!職場ぐるみで闘おう! │
│ 「日の丸・君が代」強制反対! 職務命令体制打破! │
│ 生徒への強制を許すな!新たな通達・職務命令阻止! │
│ 不当処分・解雇・嘱託不採用を撤回せよ! │
│ 人事委員会・裁判闘争勝利! │
└──────────────────────────────┘
(4)職場・地域の情報等を以下にをお寄せ下さい。
卒・入学式対策本部
設置の目的 1.情報収集(各学校の動き、支援要請、不起立者把握、人事異動等)
2.相談窓口
3.支援・闘争態勢の確立
4.弁護団への協力要請・連絡調整
対策本部構成
対策本部長 永井e-mail:hodakari@amber.plala.or.jp
事務局長 近藤 e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
事務局次長 堀 e-mail:UGJ78031@nifty.com
東京・三者(予防訴訟、被処分者、被解雇者の会)卒・入学式対策本部事務局長の近藤(被処分者の会)です。
前回に続きホットな情報を送ります。
今、都立高校各職場で校長が「口頭による職務命令(包括的職務命令)」を発出しつつあります。明後日15日がピークになりそうです。各職場で校長に「職務命令の根拠」「憲法・教基法などの法令を検討したか」「裁判となったら校長は被告になる覚悟はあるか」などと追求し、「教育現場には職務命令は不要である」と職場ぐるみの闘いを訴えます。
(1)都教委が井出指導部長名で新たな通知(2月10日付)を出しました。一部略して要旨を送信します。「職務命令は校長の権限と責任」と言いながら職務命令書の作成の「留意点」を指示(指導)しています(都教委の自己矛盾、ボロを出した)。また、都教委の狙いが教職員に対する職務命令をテコに生徒の斉唱にあることが明確になっています。これまでの情報(校長連絡会、教頭連絡会)を総合すると卒業式予行で教頭など管理職が「生徒に立て、歌え」と「君が代」繰り返し斉唱指導(強制)する危険性が強まっています。
以下の内容です。
入学式・卒業式等の適正な実施について(通知)
・・・校長が教職員に対して個別に職務命令を発出する場合には、下記の点に留意して、校長の権限と責任に基づき、職務命令書を適切に作成するようお願いします。
記
1 各教職員が自らの職務を明確に理解できるように、児童・生徒への指導、司会、ピアノ伴奏等の具体的な職務ウ内容を、実施要項とは別の文書によって個別に示すこと。
2 児童・生徒への指導に当たっては、学習指導要領に基づき適正に指導することを明示すること。
3 (03年10月23日の)通達及び実施指針に示された内容に従うこと。(一部略あり)
(2)12月8日の都議会での中村教育長答弁に基づき、職員会議の「適正な実施」ということで「職員会議録」について都教委の「調査」「指導」が相次いで行なわれています。
(3)次の集会・人事委審理・裁判を成功させましょう。特に17日、25日の集会へ参加して下さい。
○2月15日(水)「君が代」解雇裁判第10回口頭弁論 10時30分集合 11時開廷 東京地裁103号法廷
○2月16日(木)第3回人事委審理・卒業式⑧グループ(檜垣審査員)14時~17時
吉野片倉高校校長・佐々木青梅東高校校長証人尋問
○2月17日(金)都高教「日の丸・君が代」総決起集会 16時30分 角筈区民ホール(都庁から5分)都庁デモ
定時制前段集会 15時 被処分者の会宣伝行動(ノボリ・横断幕用意)
○2月23日(木)嘱託不採用撤回裁判第4回口頭弁論 10時集合 10時30分開廷 東京地裁710号法廷
○2月25日(土)卒業式直前・三者総決起集会 13時30分 文京区民センター(地下鉄春日、JR水道橋徒歩10分)
05年3月卒業式・4月入学式被処分者全員集会 18時 文京区民センター
┌──────────────────────────────┐
│三者(予防訴訟をすすめる会、被処分者の会、被解雇者の会)主催 │
│卒業式直前・三者総決起集会 │
│ 日時 2月25日(土)13時30分~16時30分 │
│ 場所 文京区民センター(都営地下鉄春日徒歩1分、JR水道橋徒歩10分) │
│ 参加対象 教職員 │
│(スローガン)不起立・不伴奏を孤立させるな!職場ぐるみで闘おう! │
│ 「日の丸・君が代」強制反対! 職務命令体制打破! │
│ 生徒への強制を許すな!新たな通達・職務命令阻止! │
│ 不当処分・解雇・嘱託不採用を撤回せよ! │
│ 人事委員会・裁判闘争勝利! │
└──────────────────────────────┘
(4)職場・地域の情報等を以下にをお寄せ下さい。
卒・入学式対策本部
設置の目的 1.情報収集(各学校の動き、支援要請、不起立者把握、人事異動等)
2.相談窓口
3.支援・闘争態勢の確立
4.弁護団への協力要請・連絡調整
対策本部構成
対策本部長 永井e-mail:hodakari@amber.plala.or.jp
事務局長 近藤 e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
事務局次長 堀 e-mail:UGJ78031@nifty.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます