パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

単なる「見せしめ、拷問」の再発防止研修

2013年07月13日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 田中聡史さんに対し都教委が学校を訪問しての2回目の「再発防止研修」を強行
   抗議の行動報告


 根津公子です。いくつかのMLに流します。
 9日は「君が代」不起立した田中聡史さんに対し、都教委が訪問しての2回目の「再発防止研修」の日。
 都教委が訪問しての2度目の「再発防止研修」の中止を求め、また、田中さんの同僚の皆さんに知らせるために一緒に考えてほしいと願い、河原井・根津らの「君が代」解雇をさせない会では、板橋特別支援学校に行った。
 7時少し過ぎから、出勤する教職員にチラシを配った。「ありがとうございます」「ご苦労様です」とことばを返してくれる人が何人かいる。チラシまきが定着してきたのかと思う。
 チラシを撒いた後、校長に会いに行った。

 8日に校長宛に「再発防止研修の中止を求める」要請書をファックス送信し、面会をしたい旨経営企画室長に電話で伝えていたが、町田教組元委員長の菊岡さんの以下の報告にあるように、全く以ってひどい対応であった。
 対応に当たった経営企画室長に、いつでも出向くので校長の都合のよい日時を連絡してほしいと告げて引き上げた。2日たった今現在、連絡はない。
 粘り強く繰り返していくしかないと思う。
 私たちの他に、板橋で活動されている地域の会の人たちも、チラシ配りをされていた。
 「不起立前後の態度等」がよくなければ、「戒告を超える重い処分」をしてもいい、と読める昨年1月の最高裁判決。不起立を続ける田中さんをそれに引っかけるつもりが、間違いなく都教委にはあると思う。
 そうさせないために、大勢の人が見ているぞ!と、都教委にわからせていかねばならない。(根津)
 以下、町田教組菊岡元委員長の報告です。

 9日(火)、「君が代」不起立処分を受けた田中さんに2回目の都教委による再発防止研修が行われた。
 研修とは、辞典に「知識・技能を確実に身につけるため、特別な勉強や実習をすること」とある。だが、都教委がやっているのは、辞典の語義ですらない、単なる「見せしめ、拷問」だ。
 都教委の拷問に抗議するため、板橋特別支援学校に行った。

 憲法・法律は、市民が守るより、権力者が暴走しないように定められたものだ。公務員・教員も権力の末端だから、教育公務員の田中さんが、遵守すべき憲法にのっとり不起立をしたのは当然のこと。憲法・法律を守ろうとしない輩が、自分の非を覆い隠すために、「研修」などと言っている。とんでもない話である。
 ビラを配っていると、副校長と主幹が監視のためだろうか、出てきた。副校長は、「前回、校門のところに皆さんがいて、ものものしい雰囲気だったから、重度の子が、ここから登校できなくなってしまった。ちゃんと記録してますよ」と言ってきた。普通なら、少々普段と違う雰囲気でも、職員の顔を見て安心させられるものだ。この副校長は、その子から顔を見ただけで安心できるほどの信頼は得られていないらしい。そのことに何も感じていない様子なので、あえて黙っていた。
 「君が代」を強制した、おどろおどろしい入学式に会場を見て入場できなかった子もわたしは見てきた。入学式ではよく会場外の受付担当を命じられ、やってきたから、そういう子を見てきたのだ。教員として恥ずかしいことだが、わたしの声かけも信頼を得るにいたらず、入学式の写真にも入れなかった子が何人かいた。
 (2003年の10・23通達以前は、椅子をまるく並べ、在校生の作品で装飾した温かい雰囲気だった。以前の会場なら、参加できなかった子も安心して入れたかもしれない。)
 都教委もどこの校長もそうだが、抗議に出かけて、「君が代」強制の正当性の主張を一回も聞いたことがない。
 この日、根津さんが校長への面談を求めたが、「会わない」と経営企画室長が伝えてきた。理由を尋ねると、「会う意思がない」。「会う意思がない」というのは、問題ではないですか、と指摘すると、「公務(研究授業)があって会えない」。公務が終わるまで待ちましょう、といっても「会わない」。公立学校の訪問者の対応として、こんな礼を欠いた応対は、わたしが勤めた36年間したことがない。こういう校長、事務方にこそ再発防止研修をし、市民が訪ねてきた時の応接をしっかり身につけてほしい。
 都教委の拷問は3時からだそうで、残念ながら、その抗議には行けなかった。

 憲法を順守しようとしない都教委、差別発言を繰り返した石原前知事、失言で世界に恥を晒した現知事にこそ防止研修が必要だ。時間はかかるだろうが、こうした違法公務員たちに粘り強く市民として防止研修を行わせていきたい。
コメント    この記事についてブログを書く
« 最高裁大法廷 婚外子相続差... | トップ | 《累積加重処分取消裁判を支... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事