▼ 相対的過剰生産恐慌
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」。の渡部です。
政府は11月20日、「デフレ宣言」を出しました。
株価も下がり、一方で円高も進み、日銀は金融緩和策(低金利政策など)をとらざるを得なくなりました。
<株の配当>や<銀行利子>、そして<地代>などは企業や土地の「利潤」から生み出される「利潤」の一部です。
従って「利潤」が低下すれば当然これらも低下します。(そして<配当>が低下すれば株価も低下します。)
これらは「利潤」の枠内で動きますから、反比例の関係になります。
もし、「利潤」が変化しないままなら、<利子>が下がれば、<配当>が増えるので株価が上がる、というように。
従って日銀の低金利政策は株価維持(株主優遇)の側面があります。
また、「利潤」は「賃金」と反比例します。
「賃金」が上がれば、「利潤」は減る、というように。
したがって、「利潤」を上げるには
(つまり総じて、<配当>や<利子>や<地代>をも上げるには)、
「賃金」を低く抑えることが重要になってきます。
『新自由主義政策』はまさに「賃金」低く抑えることにより徹底的に「利潤」を追求し、<株価>や<利子>や<地代>などの不労所得を上げていったのです。
しかし、その結果、貧富の差が拡大し、需要(市場)が大きく縮小しました。
内閣府の11月30日の発表によると、日本経済の需要と供給の差を示す「需給ギャップ」は今年7~9月期はマイナス6.7%で、推定される需要不足額は35兆円(!)程度だといいます。
そして、「かつてないギャップの大きさで、解消には3~4年かかる」(ニッセイ基礎研究所)とも指摘されています。
要は、「相対的過剰生産恐慌」が起きているわけです。
だから、多くのところで「投売り状態」(デフレ)になり、それが企業の「利潤」を減らし、<配当><利子><地代>などを全体的に低下させているわけです。
だからといってさらに首切りを強行し、失業者が増加すれば、需要はさらに冷え込むという悪循環に陥ります。
これは資本主義の不治の病です。
*****************************************
12・6討論集会
「民主党の教員免許制度」を問う
★日時 12月6日(日) 13時30分開始~16時30分終了
★場所 東京大学・本郷キャンパス 赤門総合研究棟200番教室
(東大赤門を入ってすぐ右手の建物)
地下鉄丸の内線・大江戸線 本郷三丁目下車 徒歩5分
地下鉄南北線 東大前下車 徒歩5分
★基調報告 政権交代後の教育をめぐる情勢
教員免許更新制の廃止と民主党による新たな教員免許制度
★現場からのレポート 高校 義務制教職員から
★今後の闘いと運動の方向を巡っての討論
★その他
★資料代500円
***********************************************
なお、例年2月に開いている「総決起集会」は
2月6日(土)夜、中野ゼロ小ホールで
斉藤貴男さんをお呼びして開きます。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」。の渡部です。
政府は11月20日、「デフレ宣言」を出しました。
株価も下がり、一方で円高も進み、日銀は金融緩和策(低金利政策など)をとらざるを得なくなりました。
<株の配当>や<銀行利子>、そして<地代>などは企業や土地の「利潤」から生み出される「利潤」の一部です。
従って「利潤」が低下すれば当然これらも低下します。(そして<配当>が低下すれば株価も低下します。)
これらは「利潤」の枠内で動きますから、反比例の関係になります。
もし、「利潤」が変化しないままなら、<利子>が下がれば、<配当>が増えるので株価が上がる、というように。
従って日銀の低金利政策は株価維持(株主優遇)の側面があります。
また、「利潤」は「賃金」と反比例します。
「賃金」が上がれば、「利潤」は減る、というように。
したがって、「利潤」を上げるには
(つまり総じて、<配当>や<利子>や<地代>をも上げるには)、
「賃金」を低く抑えることが重要になってきます。
『新自由主義政策』はまさに「賃金」低く抑えることにより徹底的に「利潤」を追求し、<株価>や<利子>や<地代>などの不労所得を上げていったのです。
しかし、その結果、貧富の差が拡大し、需要(市場)が大きく縮小しました。
内閣府の11月30日の発表によると、日本経済の需要と供給の差を示す「需給ギャップ」は今年7~9月期はマイナス6.7%で、推定される需要不足額は35兆円(!)程度だといいます。
そして、「かつてないギャップの大きさで、解消には3~4年かかる」(ニッセイ基礎研究所)とも指摘されています。
要は、「相対的過剰生産恐慌」が起きているわけです。
だから、多くのところで「投売り状態」(デフレ)になり、それが企業の「利潤」を減らし、<配当><利子><地代>などを全体的に低下させているわけです。
だからといってさらに首切りを強行し、失業者が増加すれば、需要はさらに冷え込むという悪循環に陥ります。
これは資本主義の不治の病です。
*****************************************
12・6討論集会
「民主党の教員免許制度」を問う
★日時 12月6日(日) 13時30分開始~16時30分終了
★場所 東京大学・本郷キャンパス 赤門総合研究棟200番教室
(東大赤門を入ってすぐ右手の建物)
地下鉄丸の内線・大江戸線 本郷三丁目下車 徒歩5分
地下鉄南北線 東大前下車 徒歩5分
★基調報告 政権交代後の教育をめぐる情勢
教員免許更新制の廃止と民主党による新たな教員免許制度
★現場からのレポート 高校 義務制教職員から
★今後の闘いと運動の方向を巡っての討論
★その他
★資料代500円
***********************************************
なお、例年2月に開いている「総決起集会」は
2月6日(土)夜、中野ゼロ小ホールで
斉藤貴男さんをお呼びして開きます。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます