パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

2012年春の闘い(20)

2012年03月16日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。

 この間のビラまき報告です。
 とくに(3月9日)の<R高校>は面白いです。
 おかしいほど(露骨な思想統制)です。
 「君が代」問題が生徒に知られることを、いかに恐れているかということがよく分かります。
 生徒に知られてはまずいことを日本の学校教育ではやっているのです。
 しかし、「隠すより現れたるはなし」で、生徒たちの受け取りは良かったようです。
 (ワハハハ、ご苦労様でした)
 また(3月10日)の<FM高校>では、河原井さんもビラまきに参加してくれました。
 (3月 8日)
 <K野高校>

 ビラまき無事に終わりました。
 特に学校側からの「規制」や嫌がらせは無く、もう一人の方(その方も「包囲ネットではなく自分は手伝いです」と言っていました)と一緒にやりました。
 時間は8時から9時30分くらいまででしたが、受け取りはまずまずでした。
 (9時半を過ぎるとほとんど人が来なくなった)
 卒業生や生徒は自転車通学が多く、自転車を止めて受け取る人も中にはいましたがあまり生徒には渡すことができませんでした。
 (もう一人の方は声掛が良いのか生徒も良く受け取っていたように思います)
 保護者の方は「卒業おめでとうございます」と言って渡すと、ほとんどの人が受け取ってくれました。
 自分は持っていったビラの半分くらい(150枚くらい?)撒きましたが、残ったビラはもう一人の方に渡してきました。
 (3月9日)
 <R高校>

 *神奈川県地域連合労組です。
 *先週に続き、2名で取り組みました。今回は、墨田区にあるR高校です。
 通用門前で8時から10時までの間、春雨降りしきる中、100枚ほどを手渡すことができました。
 正門側には「日の丸」が掲げられていました。

 *通用門で配っていると、開始後ほどなく、副校長と、進路指導主事の名札をつけた2名がやってきました。
 私たちと、登校してくる生徒たちとの間に割り込んで、「ビラ配りはやめなさい」「生徒に渡すな」と妨害してきたのです。
 「なぜですか?」と訊くと、「めんどうだから言わない」と!!
 「それにここは敷地内だ」(門の外の道路上なのに)
 「生徒にも自分の意思がありますよ。読みたい人は受け取る。何がいけないんです?」
 「式では君が代斉唱の時には起立するように指導している。(ビラを読んで)座られれば、式の進行の妨げになるからだめだ
 (露骨な思想統制ですね!)
 *若干2~3分程でしたが、なぜかこの問答の間は生徒たちが次々とビラを受け取って行きました
 いったん門をくぐってから手を伸ばしてきた生徒もいたため、こちらも一所懸命渡そうとしたところを、「だめだ、敷地内だぞ!」と怒鳴りつけてくるという一幕もありました
 (最初は道路にいても『ここは敷地内だ』とおっしゃっていたのに・・・)。

 *この先生方は、8時半過ぎには校内へ戻って行かれました。
 皆さんの反応はまあ、まちまちですが、少数ながら笑顔や共感の表情で受け取る生徒さん、「ご苦労様」と声をかけてくださった先生もおられました。
 生徒さんで、一人だけ、さした傘を私にぶつけんばかりの勢いで通り過ぎた後、「あなた、日本人?」とわざわざ言いに戻って来た人がいました。
 そして、「どういう意味でしょう?」とこちらが返すのを聞くいとまも持たず、行ってしまいました。
 いろいろと考えさせられる充実の2時間となりました。
 *長くなりすみません。以上です。

 (3月10日)
 <KS高校>

 7時50分から8時45分まで、2名で撒きました。
 生徒の受け取りがすこぶる良かったので、悪天候でしたが、160枚ほどが1時間で終わりました。
 時間が早かったせいか、保護者は数人でした。
 教職員の受け取りは、1/4くらいでした。
 始めるとすぐに、管理職とおぼしき人が二人してやって来て、「生徒には…」と言いかけたので「卒業式おめでとうございます。今日は卒業式が多いのであちこち手分けして撒いています」と言うと、ムニャムニャ言ってもどって行きました。
 その後警備係らしい教員が4、5人立って、「自転車の生徒が危ないですから」とか「生徒の通行の邪魔になりますから」とか何回か言って来ましたが、「承知していますから 大丈夫ですよ」と返して、ビラ撒きを続けました。
 在校生も登校していたので、手が足りないほどの勢いでどんどんビラを手渡たすことができました。
 生徒たちは「読んでね」というとにこっとしたり、「わかりました」「ありがとうございます」と返事してくれました。
 <FM高校>
 Fです。本日はFM高校で配布しました。
 朝起きたら7時40分、あわてて身支度をし、歩いて3分でつきました。河原井さんがすでにいました。
 すぐ近くのHS高校も今日が卒業式ということで、河原井さんにはHS高校の方に行ってもらいました。
 生徒の受け取りはまあまあ、以前よりは心持ち良くなってきているかと思います。
 校長が型どおりというには多少しつこい感じで注意をしていきました。
 教員は以前よりは当たりも柔らかめにはなりました。
 河原井さんはHS高校では管理職? 教員?の妨害的なことがあり、生徒も受け取らないようになってきた、とのことで、FM高校の方にきました。
 2人で10時まで、380枚ほど配布しました。
 保護者の中に2名、一度受け取ったビラを返す人がいました。1名は「君が代に反対なのか」といいますので「君が代の強制に反対しています」「おまえ、日本人か」 「はい、日本人なのでやっています」とのやりとりをしました。
 雨が降り、手が冷えて ビラを1枚とるのが難しいです。

 <HO高校>
 人数3名   8時~10時
 「警備」と書かれた腕章を付けた職員が3名が正門で生徒を迎え入れの体制、それとは別に女職員が私たちのビラまきに対して「敷地内にはいらないで」といってピリピリしていた。
 こちらはべつに敷地内に入ったわけではない。
 副校長が来て「生徒にはビラを撒かないで下さい」と一言いって去って行った。
 ビラの受け取りはあまりよくない。
 雨だったせいもあると思いますが、
 100枚くらいまけたかな、少ないです。
 父兄の出席が多く目立った。 
 じでんしゃでの通学はほとんどありませんでした。

 10日は卒業式が最も多かったのに冷たい雨で残念でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 包囲ネットでは、
 卒業式<ビラまき>に協力してくださる方はご連絡下さい。
このメールへの返信でも、私個人あてにでも結構です。
 渡部  秀清
 電子メール アドレス : hidekiyo@bea.hi-ho.ne.jp


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/

コメント    この記事についてブログを書く
« 3・11福島県民の訴え! | トップ | 2・11「危機」の時代の天... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事