パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

素手で便所掃除を

2007年10月08日 | 暴走する都教委
 「素手で便所掃除を」
 -都立高校「奉仕」で教育委員が発言


【委員】 私もざっと読ませていただきました。その中に清掃活動というのが書いてありますが、便所掃除というのは一つもないんですよね。
 今、京都で便所掃除が大分増えてきた。なぜ増えたかというのは私もよくは知りませんが、京都の山科に一灯園というのがあって、そこは幼稚園なども経営していますけれども、その一灯園を作った西田天香さんという人が、もともと滋賀県で独立して北海道へ行って失敗するのかな、やめて帰ってきて、それで便所掃除を始めたのです。ですから、そのころは今みたいに水洗便所みたいなきれいなところではない便所掃除を奥さんと二人で始めた。その伝統が今も続いているのです。
 ですから、今すぐ実学でそれをやれと言っても、東京都で実施できるかどうかは知りませんけれども、座学ででもそういう人がいて、しかも京都ではこういうふうに進んでいるのだというようなことを一度勉強していただいて、それをまた広められればいいし、あるいは駅のトイレなどを掃除に行けば、東京の高校の生徒はすごいというようなことにもなりかねないので、一つ前向きにご検討いただきたいと思います。

【指導部長】 特にトイレということで指定はしておりませんが、清掃活動の中では公園の清掃など様々ありますので、当然その中にはトイレの清掃なども入ってくると思いますけれども、今のお話を伺いまして検討させていただきたいと思います。

【委員】 余りトイレの話をしてもいけないのですけれども、株式会社イエローハットのトイレの掃除をするという活動は非常に盛んになっていまして、その運動は素手で必ず洗う
 ゴム手袋をしないと病気になるのではないかとか汚いのではないかというのではなくて、素手で必ず洗って、ピカピカに便器を磨いて、トイレ掃除をすると必ず頭を下げる姿勢になるのです。つまり頭が高いというのと違って頭が下がって、みんなのために一生懸命やってピカピカになった後、反省会を開くと、いろいろ泣きながら反省して、自分はここが至らなかったと言うようになる。
 つまり公に対する奉仕というものが、私というものを全部滅して、これは滅私奉公とすると変なことになるといけませんのでこの言葉は使いませんけれども、それが原点であり、奉仕活動というのは、私というものを捨てて公に尽くすということが奉仕だろうと思うのです。
 ですから、その心、それが道徳の範疇に属するのか、日本の伝統文化なのか、美しい国づくりのもとになるのか知りませんけれども、やはり便所掃除にしても素手でやる。もっとも、学校教育ですので、病気になったらどうするんだということがまた出てきて、ちょっと違うことが出てくるのです。しかし、それでも構わない、素手でやるのだ、これが奉仕なのです
 つまり、義というのがあって、自分を捨てて公のために、あるいは人のために、世のために尽くす、それが奉仕活動で、奉仕体験を通じて、それが奉仕という精神なのだというので、やらなくてもいいのですが、便所掃除の素手で洗う姿をビデオで見る時間があるとすばらしいことではないかと思うのです。
 立派な会社の社長であるとか、商業世界だけではないですけれどもあの汚いのをピカピカに洗うんですよね。それでもって、本当に今日は一日良かったな、こういう気持ちにさせてもらえる。つまり、こういう気持ちにさせてもらえるというのが奉仕活動だということを教える必要があるのではないかと思います。委員の補足説明になったかどうかは分かりませんが。

【委員】 ありがとうございます。おっしゃるとおりです。

【指導部長】 実施する際に検討させていただきます。ありがとうございます。

 ★都教委情報メールニュース【2007年02月25日】
 http://suruke.web.fc2.com/mail_news/mail_news101-110.htm#102


 1月11日の定例会の会議録が都教委ホームページにアップされています。
 「都立高等学校における教科『奉仕』の授業計画について」では、教育委員から便所掃除について発言がありましたので、以下に抜粋しておきます。

《平成19年第1回東京都教育委員会定例会会議録(21ページから)》
 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/gaiyo/gijiroku/1901teirei.htm



コメント    この記事についてブログを書く
« <立たないとクビッ!?>(2) | トップ | 日記9/16~27 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暴走する都教委」カテゴリの最新記事