パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「通すな!通信」(6)

2006年10月02日 | 平和憲法
<転送歓迎>(重複ご容赦)
「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」、並びに「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。

 9月29日、安倍首相の所信表明演説が行われました。
 内容は、「戦後レジームからの脱却」という言葉は使わず、タカ派との印象を持たせないようなものでした。
 しかし、安倍内閣は、教科書ネットの俵さんのメールによると、
  「大臣18人中、日本会議国会議員懇談会メンバーが16名もいます。
  ・・・・(中略)・・・・・
  また、首相補佐官の議員4名は全員日本会議です。
  官房副長官の議員2名もそうです。
  官房長官も日本会議ですから、首相、首相補佐官、官房は官僚以外は全部日本会議です。
  まさに、日本会議内閣であり、日本会議が内閣をジャックしたといってもいいでしょう。」
 ということです。
 つまり、安倍新内閣は「羊の毛皮をかぶった狼」として登場してきたわけです。
 これは危険です。油断できません。

 また、29日、東京都と都教委は、「日の丸・君が代」予防訴訟で東京高裁に控訴しました

 このような情勢の下、全国連絡会では、本日(9月30日)、約6000部の郵送作業をやりました。
 中身は、 <11・12全国集会のチラシ>
       <11・12全国集会と意見広告へのご賛同お願い>
       <教育基本法改悪反対のリーフレット>
       <振込用紙>
などです。
 きっと、このメールをごらんの方々にも、届くと思います。
 多くの皆さんの<賛同>や、全国連絡会提起の諸行動への<参加>をお願いします。
 (詳しくはリニューアルされたホームページをご覧下さい)

 内外の諸情勢の推移から見て、臨時国会での闘いは極めて重要です。

 開会日(9月26日)の国会前集会は、平日の夜で、風雨の激しい中でしたが、750名もの参加者が結集し大成功しました。
 各地でも呼応した様々な取り組みが行われました。

 この勢いをさらに加速させ、「教育基本法」改悪を阻止していきましょう。

 当面、10月3日(火)には、「院内集会」があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 教育基本法の改悪をとめよう! 10・3院内集会
  http://www.kyokiren.net/_action/061003
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日 時 :10月3日(火)午後4時30分~5時30分
 場 所 :衆院第2議員会館第1会議室
 発 言 :国会議員
     全国連絡会呼びかけ人
     (大内裕和、小森陽一、高橋哲哉、三宅晶子)
     さまざまな立場から

 参加のしかた :
  ※午後4時より、衆院第2議員会館のロビーで通行証を配布します。
  それを受け取って、午後4時30分までに会場に入ってください。

 主催 :教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会


★ホームページリニューアルしました。
http://www.kyokiren.net/

★ブログはじめました。
http://kyokiren.seesaa.net/

★11.12に全国集会を開催します。
http://www.kyokiren.net/_action/1112


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会>
     ホームページ http://www.kyokiren.net
     〒113-0033 
     東京都文京区本郷5-19-6 坪井法律事務所内
     Tel&Fax 03-3812-5510
     (平日午後2時~5時半以外は留守電の場合あり)
     メール info@kyokiren.net

<都教委包囲首都圏ネットワーク>
     ホームページURL :
     http://www1.ttcn.ne.jp/~ita

コメント    この記事についてブログを書く
« 控訴に抗議する声明文 | トップ | 教え子からの嬉しいメール! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

平和憲法」カテゴリの最新記事