■ 高尾大阪市教育委員が中学校採択から外れることを求める署名の継続を!
7月1日、子どもたちに渡すな!あぶない教科書大阪の会は、大阪市の高尾教育委員を教科書採択から外すように求める大阪市教委交渉を行いました。
■ 市教委の対応をまとめると、
①高尾教育委員は、2月27日付けで産経新聞大阪本社委託業務アドバイザーをやめていました。しかし、それを市教委担当者は、高尾委員にメールで確認しただけで、それ以上には確認作業をしていませんでした。
②市教委は、高尾委員が産経新聞アドバイザーを辞めてなていなくても、法的には「直接の利害関係者」ではないので問題ないとの立場でした。
しかし、市教委が当日示した法令関係の書籍によると、高尾委員が「教育再生」に投稿していた事実と育鵬社と関連する企業の役職を歴任してきた事実は、法的には問えなくても少なくとも社会通念上(モラル)の問題となり、罷免の理由にさえなると書かれていました。
この点について、市教委からは明確な根拠を示さず「社会通念上も問題ない」と強弁しました。
③日本教育再生機構についての認識を問うと、市教委は、高尾教育委員が投稿などした日本教育再生機構およびその機関誌「教育再生」について、それまでの「育鵬社教科書を側面から支援する団体・機関誌」という認識を改め、これらが「育鵬社教科書の作成、販売を第一目的としてきた」ものと認めました。
その認識を前提としたとき、高尾委員が「教育再生」に投稿したことの問題性については答えることが出来ませんでした。
■ 市教委の回答は、高尾教育員の疑惑をはらすものとは言いがたく、納得できるものではありませんでした。そこで、こちらから今回の交渉を通じて明らかになった疑問や問題点を再度要求書としてまとめて提出しました。それにもとづいて7月末頃に再度交渉の場を持つことを要求しました。
■ 大阪市の教科書採択は、8月中旬頃になる予定です。次回の交渉は、採択前の事実上最後の交渉になる可能性があります。それまでに育鵬社・日本教育再生機構と関係が深い高尾教育委員が中学校教科書採択に関与しないように求める署名を集めたいと思います。署名の集約を7月末まで伸ばしたいと思います。
是非、ご協力ください。
□ネット署名はここから
PC・スマホ共用 : http://ws.formzu.net/fgen/S64235969/
スマホ専用 : http://ws.formzu.net/sfgen/S64235969/
携帯電話専用 : http://ws.formzu.net/mfgen/S64235969/
□署名用紙のダウンロード
http://www7b.biglobe.ne.jp/~text2015/syomei.pdf
□高尾教育委員の採択関与問題の詳しい資料はこちら
http://www7b.biglobe.ne.jp/~text2015/takao.html
『「つくる会」系教科書を子どもたちに渡さないために!』
http://kyoukashoosaka.blog39.fc2.com/blog-entry-213.html
7月1日、子どもたちに渡すな!あぶない教科書大阪の会は、大阪市の高尾教育委員を教科書採択から外すように求める大阪市教委交渉を行いました。
■ 市教委の対応をまとめると、
①高尾教育委員は、2月27日付けで産経新聞大阪本社委託業務アドバイザーをやめていました。しかし、それを市教委担当者は、高尾委員にメールで確認しただけで、それ以上には確認作業をしていませんでした。
②市教委は、高尾委員が産経新聞アドバイザーを辞めてなていなくても、法的には「直接の利害関係者」ではないので問題ないとの立場でした。
しかし、市教委が当日示した法令関係の書籍によると、高尾委員が「教育再生」に投稿していた事実と育鵬社と関連する企業の役職を歴任してきた事実は、法的には問えなくても少なくとも社会通念上(モラル)の問題となり、罷免の理由にさえなると書かれていました。
この点について、市教委からは明確な根拠を示さず「社会通念上も問題ない」と強弁しました。
③日本教育再生機構についての認識を問うと、市教委は、高尾教育委員が投稿などした日本教育再生機構およびその機関誌「教育再生」について、それまでの「育鵬社教科書を側面から支援する団体・機関誌」という認識を改め、これらが「育鵬社教科書の作成、販売を第一目的としてきた」ものと認めました。
その認識を前提としたとき、高尾委員が「教育再生」に投稿したことの問題性については答えることが出来ませんでした。
■ 市教委の回答は、高尾教育員の疑惑をはらすものとは言いがたく、納得できるものではありませんでした。そこで、こちらから今回の交渉を通じて明らかになった疑問や問題点を再度要求書としてまとめて提出しました。それにもとづいて7月末頃に再度交渉の場を持つことを要求しました。
■ 大阪市の教科書採択は、8月中旬頃になる予定です。次回の交渉は、採択前の事実上最後の交渉になる可能性があります。それまでに育鵬社・日本教育再生機構と関係が深い高尾教育委員が中学校教科書採択に関与しないように求める署名を集めたいと思います。署名の集約を7月末まで伸ばしたいと思います。
是非、ご協力ください。
□ネット署名はここから
PC・スマホ共用 : http://ws.formzu.net/fgen/S64235969/
スマホ専用 : http://ws.formzu.net/sfgen/S64235969/
携帯電話専用 : http://ws.formzu.net/mfgen/S64235969/
□署名用紙のダウンロード
http://www7b.biglobe.ne.jp/~text2015/syomei.pdf
□高尾教育委員の採択関与問題の詳しい資料はこちら
http://www7b.biglobe.ne.jp/~text2015/takao.html
『「つくる会」系教科書を子どもたちに渡さないために!』
http://kyoukashoosaka.blog39.fc2.com/blog-entry-213.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます