パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

自衛隊には「父兄会」がある

2015年03月14日 | 平和憲法
  =立川自衛隊監視テント村通信から=
 ★ 『朝雲』レポート(12/4~1/22)


 ★ 自衛隊には父兄会がある。今どき学校では保護者会と言い、父兄なんて死語になりつつあると思うが。隊員家族の任意の団体で、全国自衛隊父兄会は公益社団法人だ。危険な活動に従事する隊員を心配する家族を励ましたりする。父兄会でも女性会員が15パーセント、「母親が子供を思う愛情は時に男性よりも熱く大きい」のでもっと増えてもいい、と言いながら父兄会の名称を変えようという話題はないようだ。(12.18)
 ★ 緊急時に幼い子どもを連れて登庁し、駐屯地が一時的に預かる緊急登庁支援という制度がある。中央即応集団司令部のある座間駐屯地では現在10人の子どもが登録されているが、厚生科隊員が保育施設を運営する計画となり、民間施設で研修した。(12.11)
 ★ 恒例の「朝雲10大ニュース」の1位は「集団的自衛権の限定行使容認」、4位が「防衛装備移転3原則」で、確かにこの2つで2014年は先々まで記憶される年になるだろう。2位は「御嶽山噴火など相次ぐ災派活動」、3位は「日米豪の防衛協力進む」。(12.18)
 ★ 新年度の防衛予算案は4兆9801憶円で過去最大。「朝雲」紙の1面を大きく飾る折れ線グラフでは、防衛関係費とSACO関係費、その合計の3本の線が、3年前の民主党政権時に大きく落ち込んだ後で急激に伸びているのがよくわかる。海自はP3C哨戒機の後継P1を20機一括調達。5年以上の長期契約を結ぶために新法成立を目指ず。陸自はオスプレイ5機と水陸両用車30両.無人偵察機システム。大判ぶるまいだ。(1.15、22)
 ★ 第3次安倍内閣の防衛・安保法制担当相は中谷元防大出身で陸自に4年間在籍、レンジャー教官になってから2尉で退官した人物だ。「自衛権発動の新3要件」」集団的自衛権容認ーが重要、ガイドライン改定、辺野古移設が唯一の手段、国防軍創設を視野に憲法改正、など、まさに安倍の路線まっしぐら。(1.8)
 1月11日第一空挺団の降下訓練始めの視察では、高さ11メートルの訓練塔から飛び降りて見せた。(1.15)
 ★ 海自史上最大の護衛艦「いずも」が新年号の1面を飾っている。1万9500トン、護衛艦というが実態は空母で、248メートルの飛行甲板からヘリやオスプレイが発着できる。「海の牙城」であると同時に高速輸送艦であり補給艦でもある。記事の中で気になったのが「艦内神社は出雲大社」という一節。遷宮の際の廃材で艦内神社のお社を組んで神様も入れてもらった、という。(1.1)
 調べてみると、日露戦争のころから軍艦には艦内神社というものがあり、自衛艦では政教分離の点からあくまでも乗組員が個人的にやっていることになっている。自衛艦は旧海軍の名前を継いでいるものが多く、「いせ」には戦艦伊勢と同じ伊勢神宮、「ひゅうが」には戦艦日向と同じ宮崎県都農神社が祀られている。
 12月16護衛艦「いせ」は戦艦伊勢の洋上慰霊祭を実施。歴史への反省もなく、安易に継承されていくのは問題だ。(1.22)
 ★ 「自衛艦による遺骨の帰国を実現して」という文章を寄稿しているのは外務政務次官の参院議員宇都隆史。これまで南方の島で収容された遺骨は貨物として民間機で運び、人目を忍ぶように厚生労働省の安置所に送られてきた。戦後70年にむけてシンボリックなことを、と考えた宇都が海幕長に頼み込んで、9月20日、音楽隊が「海行かば」を演奏する中、桐箱に納められた推計137柱の遺骨が練習艦に運ばれた。艦内に設けられた安置室ではおろしたての国旗に覆われ、和菓子とお神酒を供えたという。今も戦地に残る遺骨はきちんと考えるべきことだろうが、歴史認識の問題でもあり、復古主義とは別のはず。いかにも若い宇都の顔写真に情けない思いがした。(12.4)
 ★ 「紛争下の人道支援活動」についてのシンポジウムが統幕学校の国際平和協力センター主催で開催され、緊急事態における民軍連携を訴えた。パネラーの国境なき医師団は「軍事組織との公式な連携は行わず、いかなる政治的課題や目標も支持しない」「患者優先の観点から全武装勢力と何らかの関係を築いて安全を確保する」と発言。ほかのパネラーは国連人道問題調整事務所、ピースウィンズ・ジャパン、内閣府国際平和協力本部など。(12・18)
『立川自衛隊監視 テント村通信』(2015/2/1)

コメント    この記事についてブログを書く
« 「日の丸・君が代」問題等全... | トップ | いちばん闘いたいのはALT... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

平和憲法」カテゴリの最新記事