パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「日の丸・君が代」の強制をはね返す!2.14 神奈川集会とデモ

2015年02月12日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 右翼に妨害されたデモから15回目! 今年もやります集会とデモ! ご参加を!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「日の丸・君が代」の強制をはね返す!
2.14 神奈川集会とデモ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 日時:2015年 2月14日(土) 午後1時30分
 場所:波止場会館 大会議室
    みなとみらい線 日本大通り駅より徒歩5分
    JR根岸線 関内駅より徒歩15分 地図裏面
 資料代:500円 
 主催:「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話 黒田伊彦(くろだ よしひろ)さん
「戦争が廊下の奥に立っていた・・・
      戦争する国への意識形成批判」
-「日の丸・君が代」強制と処分攻撃に抗す-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 戦後70年を迎えようとしている今、再び「戦争」という言葉がリアルに日常に近づいていると感じます。
 民意をまったく顧みない安倍政権は、第2次内閣で安全保障政策を名目に秘密保護法を制定し、集団的自衛権の行使容認を閣議決定し、武器輸出三原則を緩和させました。2014年12月の総選挙で2/3を維持した第3次安倍内閣では「戦争する国」のための法整備を進めていくことでしょう。
 すでに、戦争を厭わない従順な国民をつくるべく、「日の丸・君が代」の強制を始め、首長に権限を移すための教育委員会制度の改定や国定教科書の再現ともいえる検定基準の変更、道徳の教科化、さらに東京都教育委員会による「防災教育」を名目にした高校生の自衛隊駐屯地での宿泊訓練など、国家が力ずくで教育に介入しています。
 私たちは大きな岐路に立たされていますが新たな戦前にさせてはならないとする市民が声を上げています。大阪では、君が代斉唱の口元チェックを撤回させています。また、2014年7月、国連自由権規約委員会は日の丸・君が代強制に対して、国連憲章第19条(意見を持つ権利・表現の自由)に反していると政府に勧告しました。この国の希薄な人権意識が国際的に問われています。
 「学校は今や精神の戒厳令下にある」といわれる黒田さんから、戦争する国の意識形成がどのように行われていくのか、お話を伺い、再び国家に蹂躙されないよう権力をはね返していくために考えていきましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
« 2/12(木)変革のアソシ... | トップ | 処分撤回を求めて(340) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事