◎ 8月10日(金)第3回「日の丸・君が代」裁判・全国学習交流・諸行動
14:00 文科省交渉:衆議院第2議員会館(地下鉄国会議事堂前・永田町)
今年も、北は北海道から南は福岡まで、全国の「日の丸・君が代」裁判の原告とその支援者が、8月10日(金)・11日(土)の2日間、学習と交流のために集います。
その一日目のイベントに<文科省交渉>があります。
13:30 全国町村会館2F第3会議室集合
14:00~15:30 衆議院第2議員会館B1F第3会議室にて
テーマは5分野に絞って、事前提出しています(当事者性と最新の動きのあるもの)。
1,日の丸・君が代関係
2,大阪府・市条例関係
3,国際人権関係
4,教科書関係
5,教員免許更新制関係
・「日の丸・君が代」では、2012年に出た一連の最高裁判決の行政への影響について等。
・「大阪府・市条例」では、7月27日に大阪市議会で可決成立したばかりの「職員の政治的行為の制限に関する条例」と「大阪私立学校活性化条例」の問題点を中心に。
・「国際人権」では、11年7月の自由権規約委員会一般的意見34と、12年4月の自由権審査への日本政府回答など、最新の国際社会の動向を踏まえて。
・「教科書」では、今進行中の高校教科書採択における都教委による「歴史教科書」不採択への介入について、など。
・「教員免許」では、今年に入ってから東京で相次いだ7人もの免許失効即失職の問題など。
文科省の見解を聞いて、質疑応答します。
服部良一衆議院議員(社民党)の紹介で行われます。
参加者は東京・首都圏が中心ですが、大阪5人、福岡3人など全国から集まります。去年は50人の部屋がほぼ満席でした。
去年の文科省側の出席は、課長補佐クラスを中心に7名でした。今年は課長クラスの出席を要望しています。
一般公開で行われる交渉です。呼びかけ団体・賛同団体のメンバーでなくても、どなたでも参加出来ます。関心をお持ちの方は、ぜひお運び下さい。
(ただし、衆議院第2議員会館に入るには、「通行証」が必要です。一旦町村会館に集合するか、衆議院第2議員会館玄関で案内に立つメンバーに声を掛けて下さい。)
※当日は、並行して、◎ <最高裁要請行動>も行います。
13:30 全国町村会館2F第3会議室集合
14:30 最高裁要請行動:最高裁東門(地下鉄永田町・半蔵門)
○都障労組04処分取消裁判、○神奈川県個人情報裁判、などを中心に。
※夜は、行動参加者による交流を行います(町村会館レストラン ペルラン。会費制)
※翌8月11日(土)は、場所を変えて、水道橋で1日ぶっ通しの学習集会を開きます。
◎ 8月11日(土)第3回「日の丸・君が代」裁判・全国学習交流集会
9:30~ 全国からの報告
13:30~ 討論:今後の全国的な課題と取り組み
全水道会館4F大会議室(JR・地下鉄水道橋)
14:00 文科省交渉:衆議院第2議員会館(地下鉄国会議事堂前・永田町)
今年も、北は北海道から南は福岡まで、全国の「日の丸・君が代」裁判の原告とその支援者が、8月10日(金)・11日(土)の2日間、学習と交流のために集います。
その一日目のイベントに<文科省交渉>があります。
13:30 全国町村会館2F第3会議室集合
14:00~15:30 衆議院第2議員会館B1F第3会議室にて
テーマは5分野に絞って、事前提出しています(当事者性と最新の動きのあるもの)。
1,日の丸・君が代関係
2,大阪府・市条例関係
3,国際人権関係
4,教科書関係
5,教員免許更新制関係
・「日の丸・君が代」では、2012年に出た一連の最高裁判決の行政への影響について等。
・「大阪府・市条例」では、7月27日に大阪市議会で可決成立したばかりの「職員の政治的行為の制限に関する条例」と「大阪私立学校活性化条例」の問題点を中心に。
・「国際人権」では、11年7月の自由権規約委員会一般的意見34と、12年4月の自由権審査への日本政府回答など、最新の国際社会の動向を踏まえて。
・「教科書」では、今進行中の高校教科書採択における都教委による「歴史教科書」不採択への介入について、など。
・「教員免許」では、今年に入ってから東京で相次いだ7人もの免許失効即失職の問題など。
文科省の見解を聞いて、質疑応答します。
服部良一衆議院議員(社民党)の紹介で行われます。
参加者は東京・首都圏が中心ですが、大阪5人、福岡3人など全国から集まります。去年は50人の部屋がほぼ満席でした。
去年の文科省側の出席は、課長補佐クラスを中心に7名でした。今年は課長クラスの出席を要望しています。
一般公開で行われる交渉です。呼びかけ団体・賛同団体のメンバーでなくても、どなたでも参加出来ます。関心をお持ちの方は、ぜひお運び下さい。
(ただし、衆議院第2議員会館に入るには、「通行証」が必要です。一旦町村会館に集合するか、衆議院第2議員会館玄関で案内に立つメンバーに声を掛けて下さい。)
※当日は、並行して、◎ <最高裁要請行動>も行います。
13:30 全国町村会館2F第3会議室集合
14:30 最高裁要請行動:最高裁東門(地下鉄永田町・半蔵門)
○都障労組04処分取消裁判、○神奈川県個人情報裁判、などを中心に。
※夜は、行動参加者による交流を行います(町村会館レストラン ペルラン。会費制)
※翌8月11日(土)は、場所を変えて、水道橋で1日ぶっ通しの学習集会を開きます。
◎ 8月11日(土)第3回「日の丸・君が代」裁判・全国学習交流集会
9:30~ 全国からの報告
13:30~ 討論:今後の全国的な課題と取り組み
全水道会館4F大会議室(JR・地下鉄水道橋)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます