東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 三次訴訟 都教委控訴/2つの集会のご案内
◆ 都教委の控訴は税金の無駄使い
東京「君が代」裁判三次訴訟(原告50名)の東京地裁判決は、26名・31件の減給・停職処分を取り消しました。最高裁判決を踏襲して、戒告処分25件を容認したものの、過半数を超える原告の処分を取り消したのです。
これに対して、原告団は、①憲法判断での前進、②戒告を含む全ての処分の取り消し、を求めて50名全員が東京高裁に控訴しました。都教委も1月29日付で控訴していることが判明しました。
これまでも都教委は、10・23通達関連の裁判で、貴重な都民の税金をつぎ込み、控訴(高裁)→上告(最高裁)を繰り返してきましたが、2012年1月及び2013年9月の最高裁判決で6件の事件で合計32件の減給・停職処分が取り消しになっています。
最高裁判決以降、本件三次訴訟を含む全ての下級審判決で、減給・停職処分については、都の「裁量権の逸脱・濫用で違法」とされ都側が敗訴しています。
原告団は、都教委要請で、「今、都教委がやるべきことは、都民の税金を湯水のように使って、控訴することではなく、最高裁でも違法とされた処分を行った責任を取り、このようなことが2度と起こらないように直ちに再発防止策を講じるとともに、原告らに謝罪することです。」と強く要求しましたが、これに応えることなく、都教委は控訴したのです。
闘いの舞台は、東京高裁に移ります。
私たちは、都教委の挑戦を受けて立ち、控訴審(高裁)・上告審(最高裁)を視野に入れ、最終的勝利まで闘い抜く決意です。「お国のために命を投げ出す」子どもづくりにつながる企みを許さず、子どもたちを再び戦場に送らないために。
◆10・23通達から12回目の卒・入学式に向けて2つの集会に参加しよう!
10・23通達(2003年)から12回目の卒業式を迎えようとしています。そろそろ起立・斉唱を命じる校長の職務命令も出されようとしています。
以下の集会への参加を訴えます。
★ 卒業式直前・五者総決起集会
2月14日(土)18時
全水道会館5F中会議室
(水道橋東口又は都営水道橋 都立工芸高校北隣)
主催:五者卒・入学式対策本部
*参加対象:教員、元教員(小中高、特別支援)
★ 学習会 「日の丸・君が代」強制問題と国連人権勧告
(注 一般市民など誰でも参加できます。)
2月17日(火)18時30分
日比谷図書文化館(日比谷公園内)
講演:前田朗さん(東京造形大学教授)
主催:東京・教育の自由裁判をすすめる会国際人権PT
◆不起立で再雇用拒否―東京地裁での結審(2月9日)が迫る
絶大なるご支援をお願いします。最終弁論では、弁護団4名、原告2名が、意見陳述します。是非耳を傾けてください。
★再雇用拒否撤回第二次訴訟・最終弁論(結審)
(東京地裁民事36部、原告22名。07・08・09年再雇用拒否の損害賠償請求。)
2月9日(月)
13時30分 傍聴希望者集合(抽選なし・先着順)
14時 開廷
東京地裁103号(大法廷、定員98名)
報告集会:ハロー貸会議室虎ノ門3F(案内あり)
*当日は、裁判所前で案内があります。
◆以下の裁判の傍聴を予定しておいて下さい。
★ 東京「君が代」裁判第四次訴訟第4回口頭弁論
(東京地裁民事11部。2010~13年処分取消請求、原告14名)
2月20日(金)
15時30分 傍聴希望者集合(抽選未定 裁判所前で案内あり)
16時 開廷 東京地裁527号(定員42名)
報告集会:ハロー貸会議室虎ノ門3F(案内あり)
★ 東京「再雇用拒否」第三次訴訟第6回口頭弁論
(東京地裁民事19部。原告3名。2011年再雇用拒否の損害賠償請求。)
3月5日(木)
11時 傍聴希望者集合(抽選なし・先着順)
11時30分 開廷
東京地裁527号(定員42名)
HPに三次訴訟判決全文、声明文など緊急掲載。
「お知らせ」、通達関連裁判進行状況等随時更新。
各種判決文、声明文、行動予定、資料等入手可能。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「君が代」裁判原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
事務所:〒160-0008 新宿区三栄町6 小椋ビル401号
被処分者の会HP↓(1月27日更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 三次訴訟 都教委控訴/2つの集会のご案内
◆ 都教委の控訴は税金の無駄使い
東京「君が代」裁判三次訴訟(原告50名)の東京地裁判決は、26名・31件の減給・停職処分を取り消しました。最高裁判決を踏襲して、戒告処分25件を容認したものの、過半数を超える原告の処分を取り消したのです。
これに対して、原告団は、①憲法判断での前進、②戒告を含む全ての処分の取り消し、を求めて50名全員が東京高裁に控訴しました。都教委も1月29日付で控訴していることが判明しました。
これまでも都教委は、10・23通達関連の裁判で、貴重な都民の税金をつぎ込み、控訴(高裁)→上告(最高裁)を繰り返してきましたが、2012年1月及び2013年9月の最高裁判決で6件の事件で合計32件の減給・停職処分が取り消しになっています。
最高裁判決以降、本件三次訴訟を含む全ての下級審判決で、減給・停職処分については、都の「裁量権の逸脱・濫用で違法」とされ都側が敗訴しています。
原告団は、都教委要請で、「今、都教委がやるべきことは、都民の税金を湯水のように使って、控訴することではなく、最高裁でも違法とされた処分を行った責任を取り、このようなことが2度と起こらないように直ちに再発防止策を講じるとともに、原告らに謝罪することです。」と強く要求しましたが、これに応えることなく、都教委は控訴したのです。
闘いの舞台は、東京高裁に移ります。
私たちは、都教委の挑戦を受けて立ち、控訴審(高裁)・上告審(最高裁)を視野に入れ、最終的勝利まで闘い抜く決意です。「お国のために命を投げ出す」子どもづくりにつながる企みを許さず、子どもたちを再び戦場に送らないために。
◆10・23通達から12回目の卒・入学式に向けて2つの集会に参加しよう!
10・23通達(2003年)から12回目の卒業式を迎えようとしています。そろそろ起立・斉唱を命じる校長の職務命令も出されようとしています。
以下の集会への参加を訴えます。
★ 卒業式直前・五者総決起集会
2月14日(土)18時
全水道会館5F中会議室
(水道橋東口又は都営水道橋 都立工芸高校北隣)
主催:五者卒・入学式対策本部
*参加対象:教員、元教員(小中高、特別支援)
★ 学習会 「日の丸・君が代」強制問題と国連人権勧告
(注 一般市民など誰でも参加できます。)
2月17日(火)18時30分
日比谷図書文化館(日比谷公園内)
講演:前田朗さん(東京造形大学教授)
主催:東京・教育の自由裁判をすすめる会国際人権PT
◆不起立で再雇用拒否―東京地裁での結審(2月9日)が迫る
絶大なるご支援をお願いします。最終弁論では、弁護団4名、原告2名が、意見陳述します。是非耳を傾けてください。
★再雇用拒否撤回第二次訴訟・最終弁論(結審)
(東京地裁民事36部、原告22名。07・08・09年再雇用拒否の損害賠償請求。)
2月9日(月)
13時30分 傍聴希望者集合(抽選なし・先着順)
14時 開廷
東京地裁103号(大法廷、定員98名)
報告集会:ハロー貸会議室虎ノ門3F(案内あり)
*当日は、裁判所前で案内があります。
◆以下の裁判の傍聴を予定しておいて下さい。
★ 東京「君が代」裁判第四次訴訟第4回口頭弁論
(東京地裁民事11部。2010~13年処分取消請求、原告14名)
2月20日(金)
15時30分 傍聴希望者集合(抽選未定 裁判所前で案内あり)
16時 開廷 東京地裁527号(定員42名)
報告集会:ハロー貸会議室虎ノ門3F(案内あり)
★ 東京「再雇用拒否」第三次訴訟第6回口頭弁論
(東京地裁民事19部。原告3名。2011年再雇用拒否の損害賠償請求。)
3月5日(木)
11時 傍聴希望者集合(抽選なし・先着順)
11時30分 開廷
東京地裁527号(定員42名)
HPに三次訴訟判決全文、声明文など緊急掲載。
「お知らせ」、通達関連裁判進行状況等随時更新。
各種判決文、声明文、行動予定、資料等入手可能。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「君が代」裁判原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
事務所:〒160-0008 新宿区三栄町6 小椋ビル401号
被処分者の会HP↓(1月27日更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます