◆ 橋下氏と対談した高校生(当時)、維新政治やめさせようと訴え (きょういくブログ)
橋下徹大阪府知事(当時)が2008年10月、「大阪の高校生に笑顔をくださいの会」の高校生と懇談しました。橋下府政のもとで私学助成金が削減され、高校生が困っていると訴えたことに対して、橋下知事は自己責任だとまくし立てて切り捨て、高校生が泣き出す場面もありました。
当時大きく報道され、また橋下氏を支持する人たちから高校生への中傷もありました。
橋下氏は2011年に大阪市長に転身し、大阪府知事の後任には橋下氏率いる「大阪維新の会」の松井一郎知事が就任しました。橋下徹・「大阪維新の会」の政治によって、大阪府政・市政ではさまざまな分野で問題が起きています。
教育分野でも、教育基本条例での教職員締め付け、高校の学区拡大・撤廃、高校入試制度の短期間での変更、大阪市の中学校給食、小学校や高校の統廃合、学力テストの平均点向上のみの一面化された「学力向上」、など、多数の問題が起きています。
2008年当時高校生で「大阪の高校生に笑顔をくださいの会」で活動し、橋下氏との対談に参加していた女性が2015年11月3日、大阪の若い世代で作る団体「SADL(民主主義と生活を守る有志)」が大阪W選挙に向けて大阪・梅田でおこなった街頭宣伝活動で、当時のことを振り返りながら、維新政治をやめさせたいとスピーチをおこないました。
◎ スピーチ内容(大要)
今日は維新政治への怒りの思いをスピーチしたいと思います。
正直いってこんな人前に立ちたくないし、当時たくさんの誹謗中傷を浴びたので、ここに立つことがすごく怖いです。でも今回のW選挙で、維新政治をこれで終わらせたくて、ここに立っています。
「子どもが笑う大阪」をスローガンに、橋下さんは大阪府知事に当選しました。この時私は高校1年生で、政治に関して何の関心もありませんでした。
橋下知事が真っ先におこなったのが、私学助成金の削減です。突然父が会社をやめることになり、私学に行ったことで無理をさせているのではないかと自分を責めていました。
同じように、私の学校には経済的にしんどい家庭の子が多く、政治がとても他人事には思えませんでした。私は選挙権もなければ橋下知事を選んでもいません。でも声を上げてこの思いを伝えなければ何も変わらないと気づいたのです。
授業で習った「国民主権」の言葉の意味なんてわからなかったけど、有権者じゃなくても主権者としてたたかうことができると知ったのです。そこで同じ思いの仲間と作ったのが「大阪の高校生に笑顔をくださいの会」です。
橋下知事との対談で許せないことがありました。「この国の原則は自己責任です。それが嫌なら、あなたが政治家になってこの国を変えるか、あなたが出て行けばいいのです」――貧困家庭に生まれたことが自己責任だと(橋下知事に)言われたのです。
当時、お金がなくて学校にもいけない高校生が、この大阪にたくさんいました。この時、この社会は、黙っていたら弱者が一番はじめに切り捨てられる社会だと気づきました。
「現代を生きるこの社会は、自己責任と、強い者しか生きられない」という強烈なメッセージを子どもや若者に対して集中的に浴びせ続ける状況があり、その重圧が子どもや若者をどれだけ苦しめていることでしょうか。そんな考え方の政治家に大阪を任せていられるのでしょうか。
橋下さん率いる維新政治では、この後次々に、子どもたちや、子どもたちを支える教師を苦しめる、さまざまな教育「改革」を進めていきました。
過度な競争教育が子どもたちを苦しめていると、子どもの権利条約が勧告しているにもかかわらず、競争を激化するような高校の学区撤廃や、15の春を泣かせないと大阪にたくさんの高校が作られたにもかかわらず、公立高校の統廃合など、数を上げればキリがないです。
また、子どもたちを支える教師も疲弊しています。
教育基本条例で教師を評価の対象とし、大阪では働きたくないと教員採用試験の受験者も減っています。教育は政治の道具ではありません。教育は、私たちが人間らしく生きていくために必要なものです。私にとっては希望です。
自己責任と言われても私が「違う」とはっきり思えたのは、自己責任だと思っていた問題が個人の問題ではなく、自分たちが人間として尊厳と自由が剥奪されている社会ということを可視化できる学びがあったことです。
もう苦しまなくていいんだよと、学校の先生が教えてくれました。学校は、家に居場所がなかった私にとって、居場所を与えてくれました。
人類は立ち上がり声を上げることでさまざまな権利を獲得し進歩していたという歴史を学校で学びました。
こんな私でも生きていていいんだと私が思えるようになったのは、たゆまない努力をしてきた教師集団、そして学校教育のおかげです。
子どもたちが「自己責任」という言葉に自分を責め、競争に勝ち抜くために必死にいい子を演じ、孤独を感じてしまう、そんな教育をもうこれ以上続けさせたくはありません。もうこれ以上教育をつぶされたくはありません。有権者でない子どもたちを守るのは、私たち大人の責務です。
今、民主主義が問われています。自分の住む街・大阪を見るとどうでしょうか。いったい何人の人たちが傷つけられてきたでしょうか。議会無視の強行採決で民主主義のプロセスを踏みにじり、思想調査や「君が代」の強制は、完全に憲法違反です。
住民投票でノーと審判を下されたにもかかわらず、また「都構想」を掲げる――大阪府民をなめるなと言いたいです。
今度はここ大阪で声を上げる番です。民主主義は面倒くさいです。日常の忙しさに、娯楽に逃げ、当事者だということを忘れてしまいます。
でも、もうこれ以上弱者を切り捨てる維新政治を許してはいけません。だから私は絶対に、維新政治をやめさせます。そしてここ大阪でも民主主義を始めるのです。新しい大阪府政を一緒に作っていきましょう。
『きょういくブログ』(2015/11/09)
http://kyouikublog.wpblog.jp/9084.html
橋下徹大阪府知事(当時)が2008年10月、「大阪の高校生に笑顔をくださいの会」の高校生と懇談しました。橋下府政のもとで私学助成金が削減され、高校生が困っていると訴えたことに対して、橋下知事は自己責任だとまくし立てて切り捨て、高校生が泣き出す場面もありました。
当時大きく報道され、また橋下氏を支持する人たちから高校生への中傷もありました。
橋下氏は2011年に大阪市長に転身し、大阪府知事の後任には橋下氏率いる「大阪維新の会」の松井一郎知事が就任しました。橋下徹・「大阪維新の会」の政治によって、大阪府政・市政ではさまざまな分野で問題が起きています。
教育分野でも、教育基本条例での教職員締め付け、高校の学区拡大・撤廃、高校入試制度の短期間での変更、大阪市の中学校給食、小学校や高校の統廃合、学力テストの平均点向上のみの一面化された「学力向上」、など、多数の問題が起きています。
2008年当時高校生で「大阪の高校生に笑顔をくださいの会」で活動し、橋下氏との対談に参加していた女性が2015年11月3日、大阪の若い世代で作る団体「SADL(民主主義と生活を守る有志)」が大阪W選挙に向けて大阪・梅田でおこなった街頭宣伝活動で、当時のことを振り返りながら、維新政治をやめさせたいとスピーチをおこないました。
◎ スピーチ内容(大要)
今日は維新政治への怒りの思いをスピーチしたいと思います。
正直いってこんな人前に立ちたくないし、当時たくさんの誹謗中傷を浴びたので、ここに立つことがすごく怖いです。でも今回のW選挙で、維新政治をこれで終わらせたくて、ここに立っています。
「子どもが笑う大阪」をスローガンに、橋下さんは大阪府知事に当選しました。この時私は高校1年生で、政治に関して何の関心もありませんでした。
橋下知事が真っ先におこなったのが、私学助成金の削減です。突然父が会社をやめることになり、私学に行ったことで無理をさせているのではないかと自分を責めていました。
同じように、私の学校には経済的にしんどい家庭の子が多く、政治がとても他人事には思えませんでした。私は選挙権もなければ橋下知事を選んでもいません。でも声を上げてこの思いを伝えなければ何も変わらないと気づいたのです。
授業で習った「国民主権」の言葉の意味なんてわからなかったけど、有権者じゃなくても主権者としてたたかうことができると知ったのです。そこで同じ思いの仲間と作ったのが「大阪の高校生に笑顔をくださいの会」です。
橋下知事との対談で許せないことがありました。「この国の原則は自己責任です。それが嫌なら、あなたが政治家になってこの国を変えるか、あなたが出て行けばいいのです」――貧困家庭に生まれたことが自己責任だと(橋下知事に)言われたのです。
当時、お金がなくて学校にもいけない高校生が、この大阪にたくさんいました。この時、この社会は、黙っていたら弱者が一番はじめに切り捨てられる社会だと気づきました。
「現代を生きるこの社会は、自己責任と、強い者しか生きられない」という強烈なメッセージを子どもや若者に対して集中的に浴びせ続ける状況があり、その重圧が子どもや若者をどれだけ苦しめていることでしょうか。そんな考え方の政治家に大阪を任せていられるのでしょうか。
橋下さん率いる維新政治では、この後次々に、子どもたちや、子どもたちを支える教師を苦しめる、さまざまな教育「改革」を進めていきました。
過度な競争教育が子どもたちを苦しめていると、子どもの権利条約が勧告しているにもかかわらず、競争を激化するような高校の学区撤廃や、15の春を泣かせないと大阪にたくさんの高校が作られたにもかかわらず、公立高校の統廃合など、数を上げればキリがないです。
また、子どもたちを支える教師も疲弊しています。
教育基本条例で教師を評価の対象とし、大阪では働きたくないと教員採用試験の受験者も減っています。教育は政治の道具ではありません。教育は、私たちが人間らしく生きていくために必要なものです。私にとっては希望です。
自己責任と言われても私が「違う」とはっきり思えたのは、自己責任だと思っていた問題が個人の問題ではなく、自分たちが人間として尊厳と自由が剥奪されている社会ということを可視化できる学びがあったことです。
もう苦しまなくていいんだよと、学校の先生が教えてくれました。学校は、家に居場所がなかった私にとって、居場所を与えてくれました。
人類は立ち上がり声を上げることでさまざまな権利を獲得し進歩していたという歴史を学校で学びました。
こんな私でも生きていていいんだと私が思えるようになったのは、たゆまない努力をしてきた教師集団、そして学校教育のおかげです。
子どもたちが「自己責任」という言葉に自分を責め、競争に勝ち抜くために必死にいい子を演じ、孤独を感じてしまう、そんな教育をもうこれ以上続けさせたくはありません。もうこれ以上教育をつぶされたくはありません。有権者でない子どもたちを守るのは、私たち大人の責務です。
今、民主主義が問われています。自分の住む街・大阪を見るとどうでしょうか。いったい何人の人たちが傷つけられてきたでしょうか。議会無視の強行採決で民主主義のプロセスを踏みにじり、思想調査や「君が代」の強制は、完全に憲法違反です。
住民投票でノーと審判を下されたにもかかわらず、また「都構想」を掲げる――大阪府民をなめるなと言いたいです。
今度はここ大阪で声を上げる番です。民主主義は面倒くさいです。日常の忙しさに、娯楽に逃げ、当事者だということを忘れてしまいます。
でも、もうこれ以上弱者を切り捨てる維新政治を許してはいけません。だから私は絶対に、維新政治をやめさせます。そしてここ大阪でも民主主義を始めるのです。新しい大阪府政を一緒に作っていきましょう。
『きょういくブログ』(2015/11/09)
http://kyouikublog.wpblog.jp/9084.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます