東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 学校に憲法の復権を!2つの集会に参加を!
■反省すべきは都教委だ! 学校に憲法を復権させよう!
三鷹高校の土肥信雄校長が都教委の「職員会議の挙手採決禁止」を「学校に言論の自由がない」と批判して撤回を要求していることに関して、都教委は11月27日の定例会で同校長の発言が「根拠がない」として「反省を促す」方針を決めました。
都教委の根拠は、校長・副校長対象(教員は対象外)の「調査」(11月13日発表)ですが、これは到底「調査」と言える代物ではありません。都教委・学校経営支援センターが都民の批判をかわすために「苦し紛れ」に行った校長・教頭のヒアリングです。(…このように教員の「言論の自由」は封殺されている。アンケートすらさせてもらえない。)
加害者(都教委)を目の前にして校長・教頭(曲がりなりにも被害者)が「挙手採決通知は間違っている」などと言えるでしょうか?それでも5校の校長が「職員会議で・・・発言しにくくなった」と答えているのが救いです。都教委こそ反省せよ!
◆学校現場の言論の自由を奪い、「日の丸・君が代」を強制している状況を変え、憲法を学校に「復権」させるために、以下の2つの集会に多くの皆さんの参加を訴えます。
●◎教育子育て9条の会第1回全国交流集会◎●
◇12月6日(土)13時~16時
◇和光小学校(小田急線経堂)
●シンポジウム
上原公子(元国立市長)、佐藤学(教育学者)、堀尾輝久(教育学者)
コーディネーター 小森 陽一(「九条の会」事務局長)
●交流(フロアから)
●全国へのアピール
*「日の丸・君が代」強制に反対して闘う被処分者の会など東京・5者も登壇します。
●◎強制と選別の教育からの転換を!12.14集会◎●
ー異議あり改悪教育基本法、チェンジ石原教育行政、教育の自由裁判勝利ー
◇日時 12月14日(日)13:30~16:00(開場13:00)
◇会場 日比谷高校星陵会館 (地下鉄永田町・赤坂見附)
◇プログラム
★報告
日本の教員評価制度に、国際機関がNO!
―世界初の現地調査から6ヶ月、ILO・ユネスコが「根本的吟味」を勧告―
報告者:牛久保 秀樹氏(弁護士)
★チェロ演奏
★パネル
教育を蝕む「改革」から、子どものための教育へ
―「校長は名ばかり管理職、教員は営業マン、子どもは“お客さん”」?
…こんな教育でいいのか!―
パネリスト:
○池添 徳明氏(ジャーナリスト)
○東本 久子氏(子どもはお国のためにあるんじゃない!市民連絡会共同代表)
○白井 劍氏(東京「君が代」裁判弁護団事務局長
○特別支援学校教員
○都立高校教員
◇主催 12・14集会実行委員会
◇よびかけ団体(アイウエオ順)
●学校に自由の風を!ネットワーク
●教育を壊すな!市民と教職員東京ネットワーク
●東京・教育の自由裁判をすすめる会
●都立高校のいまを考える全都連絡会
●都立の大学を考える都民の会
●「こころとからだの学習」裁判を支援する全国連絡会
●「日の丸・君が代」強制反対・嘱託採用拒否撤回を求める会
●「日の丸・君が代」強制反対・予防訴訟をすすめる会
●「日の丸・君が代」不当解雇撤回を求める被解雇者の会
●「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
◇賛同申し込み 賛同の旨と連絡先をお書き下さい。
*FAX送り先:042-587-3599
*賛同金納入先
・郵便局以外から納入の場合
郵便振替口座 加入者名:12・14集会
口座番号:00150-3-0357877
・郵便局から納入の場合
口座番号:019店 当座0357877
★☆東京「君が代」裁判(第1次訴訟)第10回口頭弁論(結審)☆★
(04年処分取消請求訴訟、原告172名)
*取材を希望する報道関係者は近藤までご連絡下さい。
○日時 12月25日(木)14時30分傍聴抽選
15時開廷~16時(予定)
○場所 東京地裁103号(大法廷100名)
(地下鉄霞ヶ関A1出口)
○内容 弁護団最終準備書面意見陳述など
○終了後報告集会 弁護士会館1003号ABCD
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(11月21日更新。アクセスして下さい。)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/index.html.
************
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 学校に憲法の復権を!2つの集会に参加を!
■反省すべきは都教委だ! 学校に憲法を復権させよう!
三鷹高校の土肥信雄校長が都教委の「職員会議の挙手採決禁止」を「学校に言論の自由がない」と批判して撤回を要求していることに関して、都教委は11月27日の定例会で同校長の発言が「根拠がない」として「反省を促す」方針を決めました。
都教委の根拠は、校長・副校長対象(教員は対象外)の「調査」(11月13日発表)ですが、これは到底「調査」と言える代物ではありません。都教委・学校経営支援センターが都民の批判をかわすために「苦し紛れ」に行った校長・教頭のヒアリングです。(…このように教員の「言論の自由」は封殺されている。アンケートすらさせてもらえない。)
加害者(都教委)を目の前にして校長・教頭(曲がりなりにも被害者)が「挙手採決通知は間違っている」などと言えるでしょうか?それでも5校の校長が「職員会議で・・・発言しにくくなった」と答えているのが救いです。都教委こそ反省せよ!
◆学校現場の言論の自由を奪い、「日の丸・君が代」を強制している状況を変え、憲法を学校に「復権」させるために、以下の2つの集会に多くの皆さんの参加を訴えます。
●◎教育子育て9条の会第1回全国交流集会◎●
◇12月6日(土)13時~16時
◇和光小学校(小田急線経堂)
●シンポジウム
上原公子(元国立市長)、佐藤学(教育学者)、堀尾輝久(教育学者)
コーディネーター 小森 陽一(「九条の会」事務局長)
●交流(フロアから)
●全国へのアピール
*「日の丸・君が代」強制に反対して闘う被処分者の会など東京・5者も登壇します。
●◎強制と選別の教育からの転換を!12.14集会◎●
ー異議あり改悪教育基本法、チェンジ石原教育行政、教育の自由裁判勝利ー
◇日時 12月14日(日)13:30~16:00(開場13:00)
◇会場 日比谷高校星陵会館 (地下鉄永田町・赤坂見附)
◇プログラム
★報告
日本の教員評価制度に、国際機関がNO!
―世界初の現地調査から6ヶ月、ILO・ユネスコが「根本的吟味」を勧告―
報告者:牛久保 秀樹氏(弁護士)
★チェロ演奏
★パネル
教育を蝕む「改革」から、子どものための教育へ
―「校長は名ばかり管理職、教員は営業マン、子どもは“お客さん”」?
…こんな教育でいいのか!―
パネリスト:
○池添 徳明氏(ジャーナリスト)
○東本 久子氏(子どもはお国のためにあるんじゃない!市民連絡会共同代表)
○白井 劍氏(東京「君が代」裁判弁護団事務局長
○特別支援学校教員
○都立高校教員
◇主催 12・14集会実行委員会
◇よびかけ団体(アイウエオ順)
●学校に自由の風を!ネットワーク
●教育を壊すな!市民と教職員東京ネットワーク
●東京・教育の自由裁判をすすめる会
●都立高校のいまを考える全都連絡会
●都立の大学を考える都民の会
●「こころとからだの学習」裁判を支援する全国連絡会
●「日の丸・君が代」強制反対・嘱託採用拒否撤回を求める会
●「日の丸・君が代」強制反対・予防訴訟をすすめる会
●「日の丸・君が代」不当解雇撤回を求める被解雇者の会
●「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
◇賛同申し込み 賛同の旨と連絡先をお書き下さい。
*FAX送り先:042-587-3599
*賛同金納入先
・郵便局以外から納入の場合
郵便振替口座 加入者名:12・14集会
口座番号:00150-3-0357877
・郵便局から納入の場合
口座番号:019店 当座0357877
★☆東京「君が代」裁判(第1次訴訟)第10回口頭弁論(結審)☆★
(04年処分取消請求訴訟、原告172名)
*取材を希望する報道関係者は近藤までご連絡下さい。
○日時 12月25日(木)14時30分傍聴抽選
15時開廷~16時(予定)
○場所 東京地裁103号(大法廷100名)
(地下鉄霞ヶ関A1出口)
○内容 弁護団最終準備書面意見陳述など
○終了後報告集会 弁護士会館1003号ABCD
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(11月21日更新。アクセスして下さい。)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/index.html.
************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます