=報道関係各位に訴える=
◆ 教科書展示会も見本本も問題点ばかり
高嶋伸欣です
教科書採択に向けて見本本の展示会が全国で一斉に開始されていますがその実態は問題点ばかりですが、報道関係者はまったくの無関心?
1)「どうせ開催してもほとんど見に来る人はいない(マスコミがさっぱり報道しないから)のだから、正直にやる必要はない」とばかりに、会場に鍵をカギをかけて中で職員が昼寝をしていたり(香 . . . 本文を読む
◆ 教科書の調査研究も一層形骸化!
大阪の伊賀です。
先日、大阪市の教科書採択に関する調査の観点が、橋下市長の作成した教育振興基本計画の目標や第1次安倍政権の時に成立した新教育基本法の「教育の目標」が、そのまま調査の観点に追加されており、その結果、2カ所で「愛国心」観点が含まれていることを紹介しました。
※ 詳しくは大阪の会ブログ『「つくる会」系教科書を子どもたちに渡さないために!』
h . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
===================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======= . . . 本文を読む
◆ 6/18 「教科書・処分問題」等、都教委要請
皆様
こんばんは。増田です。これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を!
6月18日(木)、16の争議団が結集して行動をともにし、使用者、背景資本、監督官庁などに争議解決を迫る第160回東京総行動(主催・けんり総行動実行委員会、代表・東京全労協議長)があります。
65歳雇い止め解雇争議の日本郵政前8:45~ 16:30JAL不当解 . . . 本文を読む
◆ 憲法の権威が再反論 「平和守りたいなら学者の意見聞くべき」 (日刊ゲンダイ)
安倍政権よ、学者の意見を聞け――。国会で安保法案は「憲法違反だ」と批判した長谷部恭男早大教授と小林節慶大名誉教授が15日、日本記者クラブで会見。「法理」より「感情」優先で「合憲」と言い張る安倍政権に“再反論”し、安保法制のデタラメぶりを、改めて世界に訴えた。
まず、外国人記者からの質疑時間で反論の火ブタを切っ . . . 本文を読む
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 都知事の記者会見発言(再雇用二次、河原井根津判決)
/都議会文教委員会を傍聴しよう!
今日6月15日は、55年前の1960年、安保改訂阻止のデモに警官隊が襲いかかり、当時の東大生樺美智子さんの命が失われた日です。戦後70年の今日、「戦争 . . . 本文を読む
★ 《VIDEO NEWS》 集団的自衛権を認める安保法制の廃案を要求
2800人の学者、研究者らが賛同を表明
記者会見(2015/6/15)
=安全保障関連法案に反対する学者の会 アピール文=
◎ 「戦争する国」へすすむ安全保障関連法案に反対します
「戦争しない国」から「戦争する国」へ、戦後70年の今、私たちは重大な岐路に立っています。安倍晋三政権は新法の「 . . . 本文を読む
皆さま 高嶋伸欣です
◆ 14日放送のNスペ「沖縄戦全記録」の再放送は、本日(16日)の深夜0:10からです。
私がこの番組でもっとも注目したのは
1)米軍は非戦闘員の沖縄県民を戦闘に巻き込まないようにする配慮を様々にしていたこと。
2)その米軍の配慮が、日本軍の「住民の服装で行動するように」との指示を米軍が把握したことで、ほとんど実行されなくなり、結果として米軍は住民も殺害の対象にす . . . 本文を読む
◆ 賛同署名のお願い - 教科書を考える大泉有志の会
都立大泉高等学校附属中学校はいまから5年前の2010年に開校しましたが、開校当初から扶桑社や育鵬社の歴史と公民の教科書を使用しています。その理由は、教科書無償化措置法(義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律)により、練馬区教委ではなく、東京都教委が教科書を採択しているからです。
これらの教科書の2015年採択の見本本をみると多く . . . 本文を読む
◆ 同一労働同一賃金法案を3野党が共同提出
派遣法に対決する均等処遇の訴え (労働情報)
東海林 智(team rodojoho)
民主と維新、生活の野党3党は5月26日、「労働者の職務に応じた待遇の確保等のための施策の推進に関する法律案」(同一労働同一賃金法案)を衆院に提出した。
同一賃金法は、
① 雇用形態にかかわらず職務に応じた待遇を受けられるようにする
② 正社員への転 . . . 本文を読む
◆ 竹花委員はきょうも欠席!
今日(6/11)も非公開議案が校長の任命についてで、報告が以下の2件だけ。竹花委員は今日も欠席。
1.「企業等による体験型講座」について
「体験型講座」とは、「企業やNPOが主として学校に『出張授業』として提供している多彩な教育支援プログラムを一同に集め、小・中学生に体験する機会を提供する」昨年度からの新規事業。今年度は8月8日に教職員研修センターを会場に、 . . . 本文を読む
東京都教育委員会教育長
中井敬三 殿
● 誓 約 書
私( )は、平成26年1月23日開催の第2回東京都教育委員会定例会において、東京都教育委員会傍聴人規則第5条に反して、議事を妨害いたしました。
今後は、教育委員会の傍聴に当たって、下記の事項を遵守し、決して再び議事を妨害しないことを、ここに誓います。
記
1 発声により議事を妨害しません(質問・意見表明も含む)。
. . . 本文を読む
▼ 「城南信金理事長・吉原毅さんと小泉純一郎さんの講演ビデオ」
実に内容の濃い、見応え、聞き応えのある内容 (広瀬 隆)
全国のみなさま・・・広瀬 隆です。
◯再度、6月4日に鹿児島でおこなわれた「城南信用金庫理事長・吉原毅さんと小泉純一郎さんの講演ビデオ」のサイトをお知らせします。
OurPlanet-TVの白石草さんによると、先にお知らせしたサイト(ustream)は、短期間で . . . 本文を読む
◇ 次回弁論は7月10日(金)4時開廷
=東京「君が代」裁判四次訴訟、第5回口頭弁論行われる=
◆ 教育現場を破壊した「10・23通達」を告発
5月22日、東京「君が代」裁判第四次訴訟の第5回口頭弁論が東京地裁で行われた。
今回の口頭弁論では、都立高校の現職であるIさんが陳述した。この陳述では、2003年に出された「10・23通達」が、単に卒業式入学式で「日の丸」掲揚・「君が代」斉唱 . . . 本文を読む
◆ 基地被害の根絶を目ざす
横田基地被害をなくす会第6回総会
第9次横田基地公害訴訟原告団第4回総会
150mなんてものじゃないCV-22の低空飛行高度《rimpeaceより》
横田・基地被害をなくす会(大澤豊代表)第6回総会と第9次横田基地公害訴訟原告団(福本道夫団長)第4回総会の合同会議が5月31日、東京都昭島市内で開かれ、オスプレイの横田基地配備が発表されたことを受けて特別 . . . 本文を読む