《教科書ネット21ニュースから》
◆ オール東大阪教科書運動9年間の軌跡
丁章(ちょん・ちゃん、喫茶美術館主・詩人)
2011年夏、大阪府下で初めて、唯一、東大阪で育鵬社公民が採択された衝撃は、私や東大阪の住民有志を教科書運動へと突き動かした。
近所にお住まいでかねてより私が経営するアートカフェ「喫茶美術館」の常連客だった歴史学者の鈴木良先生のお誘いとご協力により、オール東大阪の教科書運 . . . 本文を読む
◆ 「教科書調査官が北朝鮮スパイ」と報道した『アサ芸』『産経』に
文科省が記事撤回要求等、抗議文を発出 (マスコミ市民)
永野厚男(教育ジャーナリスト)
8月4日、『産経』『アサ芸』記事は事実でない、と明言した萩生田光一文科相
文部科学省は8月6日、『週刊アサヒ芸能』(以下『アサ芸』)を発行している徳間書店の小宮英行社長と、産経新聞社の飯塚浩彦社長に対し、瀧本寛ゆたか・初等中等教育局長 . . . 本文を読む
▼ 小泉純一郎元首相、「核のゴミ」最終処分場建設の文献調査を受け入れた町で
「日本では不可能」と講演 (ハーバー・ビジネス・オンライン)
<文・写真/横田一>
11月3日、高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分場選定プロセスの
第一段階(文献調査)に応募した寿都町で講演を行う小泉純一郎元首相
▼ 最終処分場選定のための文献調査を受け入れた町で小泉元首相が講演
「原発ゼロ実現」に . . . 本文を読む
=たんぽぽ舎です。【TMM:No4075】「メディア改革」連載第48回=
◆ バイデン氏当選確実は世界にとって朗報
浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
◆ トランプ氏の虚言会見の中継を途中でカットした米テレビ
◎ キシャクラブメディアは、日本の国会における日本学術会議新会員6人の任命拒否などをめぐる論戦より、米大統領選を大々的に報じてきたが、バイデン氏当選が8日、確実になった。
米 . . . 本文を読む
=河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会=
★ 2020年度総会&講演会の案内
日時 11月29日(日)13時15分会場 13時30分開会
場所 八王子労政会館第1会議室(京王八王子駅から徒歩5分,JR八王子駅北口下車徒歩10分)
八王子市明神町3-5-1 TEL 042-323-8515 アクセス
https://www.toukiren.or.jp/shibu/hac . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
世界のコロナ感染者がやがて1000万人に迫るという中、11月3日に行われた▲ アメリカ大統領選挙で、トランプは敗れ、バイデンが勝利した。
このトランプの敗北は、「デマゴギーは現実にぶつかり破綻する」ということを示す良い例である。
トラン . . . 本文を読む
《尾形修一の紫陽花(あじさい)通信から》
◆ 「保健所増設」と「西暦表記」ー行政改革を考える②
(保健所の削減の推移)
気象庁のホームページに広告が掲載されるようになったと言う。今は企業広告は出ないけれど、広告枠は表示される。災害情報を見ようと思うと広告が表示されるのはおかしいと問題化した。いろいろ言われているけれど、要するに「予算不足を補う」ということなんだろう。
こういうニュースを . . . 本文を読む
◆ 思想の調整とはなにか (東京新聞【本音のコラム】)
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
「参った、参った、あっははっは」。東宝映画の無責任男・植木等の高笑いが懐かしい。国会の衆参予算委員会。テレビ中継をみているだけで息苦しくなった。
首相席にいて、野党議員から追及されてしどろもどろ、絶句して目をシロクロ。傍にしゃがみこんで耳打ちするお役人がいないと、なんにも答えられない。
「学者い . . . 本文を読む
◆ 日本のどこの空にもオスプレイはいらない11.7集会 (レイバーネット日本)
主催:「オスプレイいらない!市民集会」ー習志野・八千代・船橋ネットワーク
*写真提供=中里仁美さん
日本がアメリカから購入する予定の17機のオスプレイのうち、2機が7月に木更津に配備され、その訓練飛行が11月6日に木更津駐屯地で始まった。
そんな中、7日にはオスプレイ導入に抗議する集会が、600人を集めて . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
4日間の衆・参の予算委員会での▲ 「日本学術会議」でのスガ政権の答弁は酷いものであった。
6人任命拒否の理由は何ら語らず、後付けの言い訳に終始したが、語れば語るほど、言っていることとやっていることの矛盾が噴出し、支離滅裂状態になった。
. . . 本文を読む
◆ 「今、無人島・馬毛島が熱い!」全4回
https://youtu.be/2-vYJ2boge0
みなさま
静岡の山河進です。夜分遅くにすみません。デモ・リサTV(ラジオ)新作のご案内をさせていただきます。
今回は、馬毛島のFCLP基地問題で熱い西之表市(馬毛島も種子島北部も西之表市)の市会議員・和田佳穂理さんにお願いしました。
前半は(パート1とパート2)は、ドラマ『半沢直樹』のよう . . . 本文を読む
=多田謡子反権力人権基金運営委員会=
◆ 第32回受賞発表会のお誘い
1.第32回「多田謡子反権力人権賞」受賞者の決定
2020年10月下旬の運営委員会において、19団体・個人の推薦候補者の中から下記の方々が第32回受賞者に決定されました。受賞者の方々には12月19日(土)の受賞発表会で講演していただき、多田謡子の著作「私の敵が見えてきた」ならびに賞金20万円が贈呈されます。なお、受賞 . . . 本文を読む
◆ この人が文化功労者? (東京新聞【本音のコラム】)
前川喜平(まえかわきへい・現代教育行政研究会代表)
文化功労者の顔ぶれを見て「あれ?」と思ったのはおととしだ。
二人の経済人が入っていた。「文化振興」が功績だとされていた。総人数も十五人から二十人に増えていた。
文化功労者は毎年、文化審議会文化功労者選考分科会により、「文化の向上発達に関し特に功績顕著な者」(文化功労者年金法)として、 . . . 本文を読む
《Change.org》<再度>
◎ 学術会議会員任命拒否の撤回を求める
発信者:大学の軍事研究に反対する会 宛先:菅義偉 内閣総理大臣
☆ 今 す ぐ 賛 同 ☆
呼びかけ人
木村 忠彦(千葉大学名誉教授)
寺尾 光身(名古屋工業大学名誉教授)
野田隆三郎(岡山大学名誉教授)
賛同人(受付順)
高橋直己 平和と自治のひろば 主宰 岡山県
村井敏邦 一橋大学名誉教 . . . 本文を読む
《尾形修一の紫陽花(あじさい)通信から》
◆ 核兵器廃絶条約、発効へ-批准国・署名国を調べる
(緑=批准国、黄=署名国)
国連で採択された核兵器禁止条約(Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons、TPNW)が2021年1月に発効することになった。この条約は批准国が50ヶ国に達してから90日になると効力を発すると決められている。
2020年 . . . 本文を読む