goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな旅のアルバムⅡ

カメラ片手に旅に出よう! 
温泉、散歩、日常の記録を、気のむくままに・・・

おはらい町通りと おかげ横丁

2008年05月17日 | 三重の旅
伊勢神宮まで続く、土産店や飲食店が続く純和風ショッピングモール。
食べ歩きもでき、隣接している  おかげ横丁を含め十分楽しめます。

ここでは、日本的な木造建築物が立ち並びます。
美しいと感じる感覚は、人それぞれですが日本的木造建築物の良さを再認識させられました。
特に、おかげ横丁は、新しいけど古い時代を演じた癒しの空間です。



今回すし久で、初めて、てこね寿司を食べて満腹。いつもだったら、食べてるはず・・


赤福本店です、食品偽装事件で毎日のようにニュース報道がされたのは記憶に新しい話。

    おかげ横丁では、18日まで 風の市 と云うイベントが行われています。江戸風鈴が町並みにマッチしてますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢さん、を訪ねて

2008年05月17日 | 三重の旅
美し国、三重県の中核にあるのが、二千年の時を得た今も神々への奉仕を続ける伊勢神宮。
杉並木が続く参道を歩けば、雄大なる自然と神々の気を感じることが出来る神聖な場所です。
昔の人々は、「一生に一度はお伊勢さん」と、伊勢を目指したといわれ、国内旅行の原点になったとも云われています。

透き通った五十鈴川を渡り新緑の森を歩いていると荘厳な雰囲気に包まれます。



    宇治橋から五十鈴川の眺め


     やはり土日は人が絶えることがありません









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の春・三多気の桜

2008年04月12日 | 三重の旅
東京や名古屋では、桜もすっかり散ってしまったでしょうが、ここ三重県美杉町では、これからが春本番です。
今日はとても暖かく良い天気、桜の名所、三多気の桜を見に行ってきました。ここは住所こそ三重県の津(県庁所在地)なのですが、実は奈良県との県境にある静かな山あいの里です。
今日は、桜まつり、とのことで大勢の花見客が訪れてましたが・・・
水田には、水が入れられ桜が満開になったら、桜が鏡のように水田に写る風景は、絶好のロケーションです。
私は初めてここを訪れましたがとても気にいってしまいました。


早咲きの桜、これより上の桜は、まだつぼみがほとんどでした。

わら葺屋根の家の庭先にスイセンの花が咲いていました。

もう少し咲いてくれれば・・・来週あたりが見ごろか?

今年の花見は、フライング気味、下に位置する駐車場の枝垂れ桜は満開!

来週もう一度、美杉を訪問して満開の桜写真にトライしたいと思ってます、できるかな?   PENTAX K100D



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じに・・・いなべ市・梅林公園

2008年03月16日 | 三重の旅
3月15日、前日の雨もあがり朝から快晴だったので農業公園にある梅林を見に行ってきました。
鈴鹿山脈の麓に4,500本の梅の花が咲きはじめています(当日は五分咲き、来週あたり満開か?)
ここは駐車場も広く無料で開放してくれていますので、お財布にも優しく春を感じることができました。

実はTAMRON.AF18-250mmレンズを先月購入した為テスト撮影をかねての小さな旅です。さて写りは・・・旅行にはとても便利なレンズですね、手放せなくなりそう。下にこのレンズで撮った梅の写真を添付してみました。

Pentax K100D
                    ※2009年より有料になったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする