今年の秋は、天候が安定せずに雨や曇りの日が多いですね。
せっかくの3連休もイマイチの天気だったし旅には、良い季節のはずなのに残念。
私の場合、ネットにて直前予約することが多いのですが「全国旅行支援」開始に伴ってネットもツナガリ難くなってしまい旅に出かける機会が少なくなりそうな雰囲気になって来ました。
そんな中、過去に訪問したけれどブログにアップしていない場所もたくさんあるなと気づき今回は、春に行った小峰城の写真をアップしま~す。
思っていたより大きな城跡でした。写真が傾いていますがご愛敬。
残念だったのは、桜が散った後でした。
会津藩や白河藩が統治していたとのことで戊辰戦争においては、会津を守る拠点となった城。
角度が急な石垣は、見応えあります。
桜が満開の時に再度訪問して見た~い。
カッコいい。
門の中から
平成3年に三重櫓、平成6年には前御門が歴史資料や発掘成果をもとに復元されたとのことです。
翌日訪れた会津の鶴ヶ城の桜(下の写真)を見るのが目的の旅だったので、ついでに寄った小峰城は、写真をアップしていなかったのですが・・・小峰城も見応えありですよ。
旅の予定が立てにくく天候も安定しない日々・・・過去の写真で旅気分をあじわって見ました。
2022年4月にSONY RX100M4にて撮影。
せっかくの3連休もイマイチの天気だったし旅には、良い季節のはずなのに残念。
私の場合、ネットにて直前予約することが多いのですが「全国旅行支援」開始に伴ってネットもツナガリ難くなってしまい旅に出かける機会が少なくなりそうな雰囲気になって来ました。
そんな中、過去に訪問したけれどブログにアップしていない場所もたくさんあるなと気づき今回は、春に行った小峰城の写真をアップしま~す。
思っていたより大きな城跡でした。写真が傾いていますがご愛敬。
残念だったのは、桜が散った後でした。
会津藩や白河藩が統治していたとのことで戊辰戦争においては、会津を守る拠点となった城。
角度が急な石垣は、見応えあります。
桜が満開の時に再度訪問して見た~い。
カッコいい。
門の中から
平成3年に三重櫓、平成6年には前御門が歴史資料や発掘成果をもとに復元されたとのことです。
翌日訪れた会津の鶴ヶ城の桜(下の写真)を見るのが目的の旅だったので、ついでに寄った小峰城は、写真をアップしていなかったのですが・・・小峰城も見応えありですよ。
旅の予定が立てにくく天候も安定しない日々・・・過去の写真で旅気分をあじわって見ました。
2022年4月にSONY RX100M4にて撮影。