小さな旅のアルバムⅡ

カメラ片手に旅に出よう! 
温泉、散歩、日常の記録を、気のむくままに・・・

一乗谷朝倉氏遺跡から丸岡城へ

2020年11月21日 | 北陸の旅
前日に一乗谷を見学し今日は、城を巡りながら岐阜県の飛騨古川まで向かいま~す。


朝ホテルの窓から見えた風景、夜に雨が降り朝は曇りにただ次第に晴れ間が見えてきました。


朝食中、スコールのような雨が降るもののチェックアウト時には、止み天気回復の雰囲気か?


向かったのは「丸亀城」江戸時代以前に建造された天守閣が見られる貴重な存在。


入場券に栞が付いていたのが気に入りました。丸岡城が築かれたのは戦国時代。一向一揆への備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせました。


お静伝説
これは柴田勝家の甥、柴田勝豊が天正四年(一五七六)に丸岡に築城の際、天守閣の石垣が何度積んでも崩れるので人柱を入れるように進言するものがあった。そしてその人柱に選ばれたのが二人の子をかかえて苦しい暮しをしていた片目のお静であった。お静は一人の子を侍に取りたててもらうことを約束に、人柱になることを決意し、天守閣の中柱の下に埋められた。それからほどなくして、天守閣は立派に完成した。しかるに勝豊は他に移封し、お静の子は侍にしてもらえなかった。
お静の霊はこれを恨んで、毎年、年に一度の藻刈りをやる卯月のころになると、春雨で堀には水があふれ、人々は、"お静の涙雨"と呼び小さな墓をたて霊をなぐさめた。
「ほりの藻刈りに降るこの雨は、いとしお静の血の涙」という俗謡が伝えられている。



急な石段を登り場内に


堀は、現在は埋められてしまったようです。


天守に向かう階段、ロープがあっても危険な角度。


天守からの眺め






不規則な石組みの野面積みの石垣。


城の下にある公園の紅葉がきれいでした。


丸岡城を後に、少し天気が・・・雲が多くなってきたような・・・


越前大野市に到着、城下町らしい面影が残る町並み。


越前大野城、見学して見たかったのですが雨が降ってきたのと時間が気になったのでこれから宿のある古川へ向かいます。


観光パンフをコピーさせてもらいました。話を聞くと片道約20分ぐらいの山登りでこの風景が見られるとのことです。


紅葉が美しい山々を眺めながらのドライブ越前大野から古川まで約120キロを移動、雨も上がり晴れてきました。


今夜の宿に到着です。「八ッ三館」昔ながらの老舗旅館です。今晩は招月楼という広い部屋に泊まります。


古き良き料理旅館の趣をうまく残し、基本設備は近代的ですごしやすい宿でした。


明治に建てられた本館は、「ああ野麦峠」の撮影にも使われたそうです。国の有形文化財に指定されているとのことです。


温泉も良かったので快適に過ごせ車の運転の疲れも癒されました。


いき届いたサービスにより至福の時を過ごすことができました。
色々と旅行して来ましたがこの宿の雰囲気が良く美味しい料理とサービスが最高でした。

明日は、飛騨古川にある瀬戸川の古い町並みを巡ります。

2020年11月8日~9日に撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一乗谷朝倉氏遺跡への旅 

2020年11月15日 | 北陸の旅
高山市から東海北陸道と国道158号経由で一乗谷朝倉氏遺跡へ
途中で九頭竜湖という湖沿いを走り紅葉に色ずく山々が印象的でした。


越前大野市にある「道の駅九頭竜 生産物直売所」で一休み、ここでは恐竜がお出迎えしてくれました。


福井市の南東約10キロ、一乗谷にある朝倉氏遺跡は、戦国時代に朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡。


この場所は、朝倉館跡で平地の部分に10数棟の建物が建てられていたようです。




庭園があった痕跡も


名前のごとく谷の地形






ここは城下町の跡がそっくり埋もれていたという町並みをほぼ完全な姿で再現。


戦国時代にタイムスリップ


国の重要文化財・特別史跡・特別名勝に指定されています。


栄華を極めた城下町の街並、武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘。


京都の金閣寺や広島の厳島神社に並び国の三重指定となっているそうです。


今日の宿は、三国観光ホテルです。部屋は、アップグレードしてくれ広くてビックリ。


大浴場も3つもあり広くて快適でした。昨日の宿とのギャップが・・・すごかった。


福井の印象って・・・あまり無かったのですが、好印象となりました。


一乗谷朝倉氏遺跡は、はじめて訪れたのですが見応えがありとにかく広~い。
今回あまり時間が無く駆け足での見学だったので再度ゆっくり訪れて見たいと思える遺跡でした。

本日の走行距離は、188キロで岐阜から福井までの旅でした。

2020年11月8日 PENTAX K-S2&Olympus TG-6にて撮影



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年GWの旅、五箇山(相倉合掌集落)

2014年05月06日 | 北陸の旅
越中八尾から高速を使い五箇山、相倉集落を目指します。

この相倉には23棟の合掌造りが現存し100年~200年前のものが多く古いものは約400年前に建造されたといわれています。
また地域住民60人が生活されていて民家だけでなく田畑・山林・池・屋根葺きに必要な茅を取る「茅場(かやば)」をも守り続けているそうです。

朝に富山市内を散歩してしまったせいもあり到着は思っていたより少し遅めとなりました。(15時頃)
但しそのぶん駐車場へも待ち時間無しに入ることが出来て良かったかも?



まだ桜が咲いていてくれました。



絵になります



こぶしの花?



 日本有数の豪雪地帯の白川郷・五箇山地方で、特徴的に見られる「合掌造り」



田植えの準備



春の花咲く山間の丘



日が翳ってきてしまいましたので撮影も終了・・・



 集落と周りの環境とが織りなす美しい風景を目に焼付けこの後、宿に向かいました。 
 
  MX-1&K200Dにて2014年4月27日撮影

 飛騨高山へつづく                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年GWの旅(越中八尾)

2014年05月05日 | 北陸の旅
江戸時代から続く町並み散歩です。
越中八尾にある諏訪町通りは職人の町、かつての町家の姿を見ることができます。
三味線の音が聞こえてくる事があるこの通り今は静かで観光客も少なく風情を感じます。

MX-1

 醤油屋さんの裏通り



「残したい日本の音風景百選」に指定された町並み



 側溝に流れる水の音、そして風鈴の音色に時を忘れ癒されました。



 どこか懐かしい雰囲気を感じます。



 町では5月3日に行われる祭りの準備が行われていました。祭りも一度見てみたかった。 

K200D


 江戸時代から続く町人文化が息づく町を後にします。

K200D

 
  MX-1とK200Dにて2014年4月27日に撮影
 
 五箇山の旅へ つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年GW富山の旅,(富山市内から越中八尾へ)

2014年05月04日 | 北陸の旅
4月29日の土曜日は、富山市内のビジホに宿泊、翌朝の朝食バイキングで満腹になり過ぎたので、
運動を兼ねて先日購入したコンデジ「MX-1」と一緒に宿の近くを散歩して見ました。
朝の市内は、とても静か、松川をゆっくり走る観光遊覧船の乗客も寂しいくらいまばらでした。



 今日も天気は良く散歩も気持ちいい



 立派な石垣の富山城に到着です 時間の関係で建物内の見物はせずに外側をぐるっと一周して来ました。



 風も少なく掘りから眺める城もくっきり



 やっぱり富山の春はチューリップですね。



 路面電車新旧色々な車両が元気良く走っている姿が印象的でした。 
    

 電気自転車?新しい取り組みですね!少しはお腹が軽くなったかな?これから本来の目的地へ向かいます。


 石段の上に町屋が続く「越中八尾」へ向かいます。

K200D
MX-1にて2014年4月27日に撮影

 越中八尾の旅へ つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年GW富山の旅

2014年05月03日 | 北陸の旅
2014年のゴールデンウィークは富山からスタート!
高速道路渋滞によるタイムロスは比較的少なめで13時頃に「魚津」に到着。
この日の目的である「海風亭」のサービスランチ!を食べることが出来ました。


G15 

 ランチタイムは920円とリーズナブルでうれしかったのですがけっこう並んでいて待つことに・・・
 思った以上のロスタイムとなってしまったので日が沈まないうちに次のスポットへ急ぎます。



 ここは入善市にあるチューリップ畑



 とにかく広~い



 バックそびえる雪の立山連峰が美しいです


 次は八尾へ向かおうと思っていたのですが16時近くになってしまったので富山の宿へと向かいました。
 
 「富山市内散歩」へ つづく
 
 海鮮丼はG15その他はK200Dにて 2014年4月26日に撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年の GWは富山からスタート!

2014年04月29日 | 北陸の旅
今年のGW前半は、飛石連休でしたが仕事を休むことが出来できたので4連休とし以前から行きたかった五箇山まで旅して来ました。
今回は、旅のインデックス紹介です。
スタートは富山県「にゅうぜん町」で見つけたチューリップ畑、そして翌日に訪れた「八尾町」にある石畳の町並み。



 五箇山へ向かう途中で出会った風景



 五箇山の桜



 五箇山相倉集落の合掌造り



 高山市郊外で咲き誇る樹齢1000年を超える桜



 ラストは信州松本城で行われた火縄銃によるイベントを見学



 3泊4日の旅での走行距離は、千キロ越え!



 天気にもそこそこに恵まれて良い旅の思い出が一つ増えました。
 旅のスタートは・・・「富山県入善市から
 
 PENTAX K200D +A16F2.8にて2014年4月26日~29日撮影 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はGWを先取り! 富山県へ

2009年05月05日 | 北陸の旅
      
      金沢から富山県へ・・・春の富山と言えば、チューリップ!
      1954(昭和29)年「県の花」に指定されたチューリップは現在、砺波市や入善町を始めとした県内の
      幅広い地域で栽培されており、栽培面積・球根出荷数ともに全国トップだそうです。
      ここ「にゅうぜんフラワーロード」は、入善町の特産物であり、「町の花」でもあるチューリップを道路沿
      いの田に集め、一面に咲くさまを観賞してもらおうと平成9年度から始まったとのことです。

      
       雪山をバックに、絵になりますね。到着した午前中は逆光線ぎみ午後の方がばっちりのようです。 
      
      
       この畑は無料で観賞させていただきました。感謝です! IXY910ISとG10にて 5月1日に撮影 
       ※場所は毎年変わるようなので富山県のHP等で事前にチェックして下さい。
       
       旅は日本海沿いを進み新潟県を通り長野県へと続きま~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はGWを先取り! 石川県・金沢

2009年05月04日 | 北陸の旅
      金沢に来たら、まずは定番の兼六園へ、
      日本三名園のひとつと言われているだけあり、とても立派な大名庭園でした。
      新緑の季節あざやかなグリーン色の木々が庭園の美しさを際立ててくれました。
    


      
      池の色まで新緑のグリーンに染まっています。

      
      ひがし茶屋街近くの米店、渋い!
      
      
      近江町市場、ここも観光名所になっています。

      
      昼は「近江町海鮮丼家ひら井」にて、これは¥1,600の丼ぶりで~す。IXY910ISにて4月30日に撮影。 
                                                               つづく  
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はGWを先取り!

2009年05月03日 | 北陸の旅
   
    2009年4月29日~5月2日にかけて3泊4日の旅に行って来ました。
    今回はETC割引を利用して日本海へ・・・千円ですからね。
    車で砂浜を走行可能な千里浜なぎさドライブウェイをドライブ。
    天気にもめぐまれ美しい海と爽やかな風を感じることが出来ました。 
    

    
     海岸線を車で走り気分爽快!私の車はFFですが問題なし、砂の粒が小さくスタックしにくいそうです。
    
    
     金沢城公園もつつじの花が咲き春本番です。      IXY910IS にて4月29日撮影    つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする