7月26日の土曜日から涼しい心地よい風を求めて1泊2日の短い旅に出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/f623ebc464def40632e2a40ad315bf8e.jpg)
訪れたのは、蓼科高原「白樺湖」夏の日差しの熱い日でしたが標高が1500mあり木陰に入れば涼しい風を感じることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/59c5206dbdfbe482ffe6194aec2235a1.jpg)
涼しげな湖と思いきや、もともとは農業用に造られた人工ため池とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/dc8fb526cd0fa7230e0ca6f9a00ae382.jpg)
白樺のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/3a2b8ab44a73ab2766f843909c20a1cd.jpg)
涼しい湖畔の木陰を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/0645690df6eb87e3dc69fac80a4523d5.jpg)
白樺湖を後にビーナスラインを車山方面に走り白樺湖を見渡せるビュースポットで一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/cf95b58ef60be4a70e9cdb88d148dfc5.jpg)
蓼科高原や茅野平野を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/ff73848e1e06e8c84199326887d526ed.jpg)
車山から霧が峰へ続くビーナスラインは、景色が良く車を運転していても気分が最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/1b2283b5afa943dafc9fed7fb9d09c95.jpg)
今の季節、ニッコウキスゲが咲き華やに緑色の高原にあざやかな色彩を添えてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/7f0a1f0bb3e21e4f5cd496575e5e8139.jpg)
ニッコウキスゲの写真をたくさん撮ろうと思ったのですが、鹿よけのロープが邪魔で残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/93aff83a26a3d2a12565d61629ea2646.jpg)
ロープが邪魔で思うような構図で撮れないので変わりにアザミを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/9e7f85eb92ef61ca14fd5dc9fb50cc56.jpg)
お客様が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/4e1b32ec71696d562f2e1dfe55e9a13b.jpg)
グライダーが気持ちよさそうに飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/ec8b88960bc8cd3ac94339701b58ffbd.jpg)
ウィンドウズの壁紙のような風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/60ac6ab20aad15e97dce3c4d3a027a79.jpg)
渋滞に巻き込まれ到着が少し遅れたので今日の観光は、ここまでにして宿に向かうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/29caff279bb911793a3d0fc87a9e4776.jpg)
今晩の宿は築100年以上の家を移築した蓼科高原にある「大東園」さんにお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/e49ea7e1ae52d211ed81d8490ba6022f.jpg)
この宿かなりワイルドな食事メニュー、牡丹鍋、馬刺し、野草天ぷら、いわなの刺身、その他食べきれないほどの山の幸で日本酒も進み幸福の時を過ごすことができました。明日は渓谷探索からのスタート!
2014年7月26日 MX-1にて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/f623ebc464def40632e2a40ad315bf8e.jpg)
訪れたのは、蓼科高原「白樺湖」夏の日差しの熱い日でしたが標高が1500mあり木陰に入れば涼しい風を感じることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/59c5206dbdfbe482ffe6194aec2235a1.jpg)
涼しげな湖と思いきや、もともとは農業用に造られた人工ため池とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/dc8fb526cd0fa7230e0ca6f9a00ae382.jpg)
白樺のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/3a2b8ab44a73ab2766f843909c20a1cd.jpg)
涼しい湖畔の木陰を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/0645690df6eb87e3dc69fac80a4523d5.jpg)
白樺湖を後にビーナスラインを車山方面に走り白樺湖を見渡せるビュースポットで一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/cf95b58ef60be4a70e9cdb88d148dfc5.jpg)
蓼科高原や茅野平野を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/ff73848e1e06e8c84199326887d526ed.jpg)
車山から霧が峰へ続くビーナスラインは、景色が良く車を運転していても気分が最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/1b2283b5afa943dafc9fed7fb9d09c95.jpg)
今の季節、ニッコウキスゲが咲き華やに緑色の高原にあざやかな色彩を添えてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/7f0a1f0bb3e21e4f5cd496575e5e8139.jpg)
ニッコウキスゲの写真をたくさん撮ろうと思ったのですが、鹿よけのロープが邪魔で残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/93aff83a26a3d2a12565d61629ea2646.jpg)
ロープが邪魔で思うような構図で撮れないので変わりにアザミを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/9e7f85eb92ef61ca14fd5dc9fb50cc56.jpg)
お客様が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/4e1b32ec71696d562f2e1dfe55e9a13b.jpg)
グライダーが気持ちよさそうに飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/ec8b88960bc8cd3ac94339701b58ffbd.jpg)
ウィンドウズの壁紙のような風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/60ac6ab20aad15e97dce3c4d3a027a79.jpg)
渋滞に巻き込まれ到着が少し遅れたので今日の観光は、ここまでにして宿に向かうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/29caff279bb911793a3d0fc87a9e4776.jpg)
今晩の宿は築100年以上の家を移築した蓼科高原にある「大東園」さんにお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/e49ea7e1ae52d211ed81d8490ba6022f.jpg)
この宿かなりワイルドな食事メニュー、牡丹鍋、馬刺し、野草天ぷら、いわなの刺身、その他食べきれないほどの山の幸で日本酒も進み幸福の時を過ごすことができました。明日は渓谷探索からのスタート!
2014年7月26日 MX-1にて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)