小さな旅のアルバムⅡ

カメラ片手に旅に出よう! 
温泉、散歩、日常の記録を、気のむくままに・・・

中山の雛祭り(千葉県・市川市)

2023年02月27日 | 祭り
中山の商店街と「法華経寺」奥之院でひな祭りが行われているとのことで行って見ました。
京成中山駅から法華経寺の黒門をくぐり本堂へ向かいます。


法華経寺の手前に清華園という小さな庭園があります。


個人の住宅と庭園だったものが、市川市に寄贈されてできた施設です。雛人形も飾られていました。


庭園には、東屋もありのんびりできそうです。


梅の花が綺麗に咲いていました。


昼近くだったので参道沿いにあった菊寿司さんに。


ひな祭りランチをいただきました。お値段も良心的で美味しかったです。


菊寿司さんのひな人形


立派な赤門


赤門の左側にあった智泉院さんの桜が咲いていました。


青空にピンク色の河津桜が輝いて綺麗です。


赤門をくぐり桜の木に囲まれた参道を歩きます。 


国指定重要文化財の五重塔。


祖師堂、大堂とも呼ばれ国指定重要文化財ですが現在、屋根の工事中でした。


歴史を感じる貴重な建造物が素晴らしいです。


祖師堂の奥に鬼子母神堂がありここでは、たくさんの雛人形が飾られていました。


吊るしびなも。


鬼子母神堂は、鉄筋コンクリートの建物で現代風、他の建築物とのギャップを感じましたが新しい分、明るい室内で快適にひな人形を見ることができました。


梅や河津桜も見頃となり春を感じる中山の雛祭りでした。

鎌倉時代に日蓮聖人が開いた「法華経寺」境内には多くの国指定重要文化財があり、五重塔は加賀藩主の前田利家公から寄進された建築物らしく見どころが多かったので、ソメイヨシノが見頃をむかえた頃にもう一度訪れてみたいなと思いました。

EOS M100にて撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり

2017年04月08日 | 祭り
4月8日は、お釈迦様の誕生日。
お堂の周りに春の花をたくさん飾り付け甘茶をひしゃくですくい、お釈迦様の頭からかけてお祝いします。



元々は灌仏会(かんぶつえ)と呼ばれていたそうです。



呼び名が花祭りになったのは、明治時代以降とのこと。写真は花まつりの日に行われる植木市の風景



今日は、葛飾区にある木根川薬師寺の花まつりを何十年ぶりに見て来ました。
実家に近い寺なので、花まつりの日は、出店が楽しみで胸がときめいた子供の頃が思い出されました。

花祭りの日には、なぜか雨の降る日が多いんですよね。


G15にて撮影   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真壁のひな祭り(茨城県・桜川市)

2016年02月13日 | 祭り
戦国時代の終わりに築かれたとされる城下町の街並みが残る真壁で「ひな祭り」が開催されているので散策してきました。


家の前に飾られている梅の花、ひな祭りの雰囲気を盛り上げてくれます。


こちらのお宅では蔵の中にお雛様が飾られていました。






旧郵便局、真壁では珍しい西洋風建築物で現在は、観光総合案内所になっています。


案内所内には、子供が作った手作りの可愛いお雛様が飾られていました。

美人のお雛様も飾られています。


歴史資料館もあり無料で見学出来ました。江戸時代から明治時代にかけて繁栄した歴史ある街

伝承館に飾られていたつるし雛


村井醸造さん 昔は良質な水に恵まれ酒造業も24軒を数えていたとのこと。

無料で試飲が出来たのですが車の運転をしなくてはならなかったので、残念。


平日に訪れることが出来たので、お店や家に飾られた雛人形を自由に見学し楽しむことが出来ました。


登録文化財にも指定された真壁の街並み散策は、後編続きま~す。

2016年2月12日PENTAX K-5Ⅱ+A16にて撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年GW旅の最終日は、「お船祭り」を、ちょこっと見物

2013年05月11日 | 祭り
お船祭り(おふねまつり)は、長野県松本市里山辺の須々岐水(すすきがわ)神社にて毎年5月5日に行われる祭事で、
田植えの始まりを告げ、秋の豊作を祈願する伝統的な行事と伝えられています。



お船に施されている彫刻が見事でした。



もちろん一台づつ彫刻が異なり、何らかのストーリーも感じられます。



祭りばやしと共に前後にお船を揺らしながら街中を練り歩きます。



このお船は重量感がある見事な造りで、前後にゆれながら担ぎ手によって前進していきます。
お船の中には、おはやしを奏でる人や子供が乗っていたようで、女の子の「揺らさないで!怖いよ~」
との声が聞こえ微笑ましかった。ほんとはゆっくり祭り見物をしたかったのですがノンビリしているとGWの
Uターンラッシュに巻き込まれてしまいそうなので「ちょこっと見物」して高速道路を目指しました。

今日も天気に恵まれてよかった! 


2013年5月5日 G10にて撮影 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田真田祭り 真田軍VS徳川軍

2012年05月02日 | 祭り
市街地の中央交差点にて再現された第二次上田合戦、現代風アレンジが面白かったです!



 関が原の合戦前に、行われた昌幸(父)信幸(兄)幸村(弟)との密談を再現!
 その後、昌幸と幸村が西軍へ就き信幸が徳川家康引き入る東軍へと加わり別々の道を歩むことに・・・



 交差点中央に陣取る幸村軍に襲い掛かるのは徳川軍勢本多忠政隊
 徳川軍を迎え撃つのは、真田軍「真田十勇士」!
 そして、信幸と幸村の戦いも・・・

     

 防衛成功、祭りの最後は帰陣太鼓で締め! 

 
  
 可愛そうな気もしますが・・・やはり上田では、信幸は、裏切り物扱いですね。
 初めて見たた真田祭りの戦国絵巻、合戦のアレンジがとても面白かったで~す。

 K200D DA18-135DLmmにて4月29日に撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田真田祭り

2012年05月01日 | 祭り
 戦国時代にタイムスリップ! 2012年のGWは、信州上田市真田祭りを見物に行って来ました。



 美しい新緑の季節、晴天に恵まれ午後1時には、この人の多さ・・・

     

 4月29日午後2時頃より戦国時代絵巻が上田城前からスタート。



 幸村隊、幸村公の子息 大助は長男、息子は四男、姫君は、七女まで子だくさんです。



 真田軍戦国行列は、上田市街地の中央交差点へ向かい行進

     

 赤備えの鎧兜がカッコイイ!



 続きは、「真田軍VS徳川軍の決戦
 4月29日 ixy910is&K200Dで撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2012年03月03日 | 祭り
今日は千葉県・香取市佐原の町を少し歩いてきました。関東では貴重な古い町並みが残る数少ない町です。「町並み交流館」に行ってみたところ、手作り雛や立派な七段飾りのお雛様が飾られていました。



お土産屋さんをはじめ商店や喫茶店において25日まで雛人形が公開されています。



江戸時代から商都として栄えた町並みは、「北総の小江戸」とも言われています。



続きは、伊能忠敬の旧宅へ


PENTAX K200D DA21mm&D-FA50mm Macro
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕祭り(宮城県・仙台市)

2011年08月06日 | 祭り
今日は、東北三大祭の一つ七夕祭り初日、昨日仙台で仕事があり、せっかくの機会なので祭りを見物してきました。祭りの規模の大きさも然ることながら手造りの飾りがどれも素晴らしく日本一の七夕祭りを再認識してきました。

   

飾りをかけわけながら歩いたりする所もあり・・・



震災の復興を願う飾りも。



千羽鶴で飾られた七夕飾り。



仙台七夕祭りは他の七夕祭りを、見ることが出来なくなる程に華やかで美しい。



私の大好きな街、仙台。人も多く活気に満ちていました。
がんばれ仙台!がんばれ東北!

8月6日IXY910isにて撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上げ馬神事・三重県東員町いなべ神社

2009年04月05日 | 祭り
     昨日は雨模様でしたが、今日は午後から天気も回復したので多度大社よりも歴史がある
     「いなべ神社」へ「大社祭」を見物に行ってきました。
     この祭りは、毎年4月第1土・日曜日に行われる「流鏑馬」「上げ馬」の神事。
     三重県の無形民俗文化財に指定され、歴史は「多度まつり」よりも160年ほど古いとのこと。
     1192年大木城主が、青少年の士気を高めるために始めたものと伝えられている。
   
        
     六人の騎士が絶壁越えに向かいます。
     
      この狭い急斜面を駆け上るのが・上げ馬神事・
 
     
     急斜面を駆け上るが・・・
     
     クリアしました!今年は六人の騎士全員がクリア!今年は豊作です。

     私の前に次々人の頭が出現してしまうために久々にMFにしたところピントが合ってません~
     ピンボケ写真は残念でしたが、目の前を疾走する姿は迫力満点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重の祭・ 僧兵まつり

2008年10月10日 | 祭り
     この時期、秋祭が各地で行われてます。
     先週の5日、雨の中「僧兵まつり」が湯ノ山温泉にて行われたそうです。
     ちょっと変わっているお祭りなので紹介します。
     由来は、戦国時代、織田信長に焼打ちされた三岳寺の僧兵が最後まで
     寺を守った勇敢さを伝えるためのものとか、火の粉まきちらし放題の熱いまつりです。


     
     火を点火している直後のみこしです。このぐらいならさほど怖くないですが・・・

     
     時間が経つとこの通り、みこしが僧兵によって練り歩く姿は、迫力です
     熱くてこれ以上は近くに寄れません。

     
     みこしが、去った後の道には・・・まだ燃えていますよ~ 写真はA20で去年撮影したものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする