ぴあピアノ教室 〜目白、池袋、椎名町

豊島区目白にある街のピアノ教室のブログです。日々の出来事を綴っています。

君たちはどう生きるか

2021-01-12 10:37:00 | 
『君たちはどう生きるか』
        吉野源三郎作  羽賀翔一絵

すっごく骨太な
ずっしり心に来る本だった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の「当たり前」をやめた。

2021-01-10 21:57:00 | 
『学校の「当たり前」をやめた。』工藤勇

久しぶりにスカッとする、
そんな本に出会えた。

フィンランドの教育が素晴らしい。
と昨年、本で読んでいて、
日本でもそんな教育は叶わないのか、
と思っていた中、
出会った本。

そもそも話題になっていた工藤校長。
学校の宿題廃止、
定期テストの廃止など、
噂は聞いていても、
それだけでは日本の教育は変わらない。
周りには進学塾もいっぱいあって、
子どもたちにとっては
何も変わらないだろう
と思っていた。

が、工藤校長のそれは違った。
生徒を数字で評価しない。
点を取るための行為を無用とする。
生徒自身と人として付き合い
人間力を育てようと、
大事なところを押さえての策だった。

こんな教育を子どもたちにしていけたら、
偏差値至上主義へ転がることはなく、
人を育てる教育が出来るかも知れない。

未来に期待したい、
そう思える本。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランドの教育は なぜ世界一なのか

2020-11-01 15:01:00 | 
『フィンランドの教育は
なぜ世界一なのか』 岩竹美加子

ずいぶん考えさせられる本だった。

フィンランドは教育費が無償。
小学校から大学院まで、
文房具に至るまで無償で受けられる。
給食費もかからないし、
親が就業しているかどうかに関わらず、
保育園に入ることができる。
PTAという組織もない。
教育の平等を
ここまで徹底していることにも驚いた。

システムの魅力もさることながら、
教育の在り方が日本とは全く違う。
偏差値や学歴に捉われず、
物事を考える力を育める、
人間力が鍛えられる国なのか。
とかく「みんなで」を良しとする
日本の学校教育。
いい面もあるけれど、
悪い面と感じることも多い。
フィンランドのシステムだと、
「個」が中心なので
自分をしっかり持って
生きていけるようにも思った。

いいことばかりが
書いてある本だったので、
何とも言えないけれど、
幸福度世界一とも言われる理由が、
きちんとあるんだな。

ここのところ、
日本の教育について
悶々と考えることも多く、
ついつい日本と比べてしまった😓
でも、
お手本にしつつ日本でも活かせること、
日本だからこそ出来る何かが
眠っているとも思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の騎士

2020-09-20 00:14:00 | 
『夏の騎士』百田尚樹

『永遠のゼロ』の印象が一人歩きし、
きっとすごく固い話なのだろう
と思い込んでいた。

…『永遠のゼロ』は読んでもいないし
映画を観てもいない。。。
単なる思い込み…

『夏の騎士』、
すごーーーく面白かった。
ネタバレなしで感想書くなら、
うん、すごーーーく面白かった。

仲間っていいね
やればできる
名誉と勇気の騎士団
(仲間となら勇気100倍)

一つ言っておくならば…。
後書きを本編を読む前に探すクセ、
やめなきゃだ。

『蜜蜂と遠雷』でも失敗した。
今回も。
後書きはナシ。
最後の1ページ。
たった3行。
これは、始めに見てはいけないヤツ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロウハイツの神様

2020-04-01 18:52:00 | 
『スロウハイツの神様』辻村深月

最初、何だかよく分からなかった。
でも語調が気持ちよかった。
読み進めたら、
のめり込んでしまった。
一気読み。
久しぶり。

昨日、
教室レッスン全面休止を決め、
ホッとした。
緊張感たっぷりだったな、と。

で、気が緩み一気読み(笑)
中学生の頃は、
よくやっていた。
話にハマると
途中でやめられず
深夜になっても読み続ける。
そんなこと。

人って優しい。
思いやりでいっぱい。
あったかい。
繋がりってすごい。
誰かに関わるということは、
誰かの人生に関わることでもあるんだな。
大事なものは大事だと、
言えることは大事だな、と。
誰かに大事に思われると
人って強くなるんだな、と。
自分を分かってくれる友だちって。。。

こんなに泣かされたのも
やっぱり久しぶり。

すっごくいい本だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強運の持ち主

2019-11-13 11:23:00 | 
『強運の持ち主』 瀬尾まいこ

スゴい強運の星にいる人を
彼氏にした占い師の話。

4本立て。
1本目の数ページで
町の占い師は信用ならん!
と思わされる(笑)

占い師に見てもらったことはないけれど、
占いは割と好き。
でも、
駅の構内とかで
お店をやっている占い師、
ってみんなこうなの〜⁈
と笑ってしまう。

結局 4本全部読んで、
あぁ、こういう人、
好きだな、
と思った。
こんな人になら
占われてみるか、
と思うかも知れない(笑)

人間らしくて
人の良さがあって
温かさがあって、
何だかとってもいい。
そんな本でした。

さて、
そろそろ本気で
週末のコンサートの暗譜に
取り組まねば!
だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対岸の家事

2019-10-29 10:10:00 | 
『対岸の火事』 朱野帰子

例によって、
どんな方向の本か
知らずに借りた本。

本を開いて最初の人物紹介が
割と軽い感じの挿し絵だったので、
ポップな軽い系の本だと思った。

が、大きな勘違い(笑)
色んなことを思い出させてくれる、
そして周囲の人たちの親切を
ありがたーく再認するお話だった。

子育てや主婦業、
家事にまつわる思いを
色んな角度から描いたお話。

みんなそれぞれ
悩んでいる。

かく言う私も、
娘が小さい頃
本気で苦しかったこと、
孤独で孤独で孤独だと
感じたことがあること、
ママ友にたくさん助けてもらったこと、
実家の存在のありがたさとか、
仕事量は減らないのに
人と会うことで
何故か気持ちがラクなったこと、
いっぱい思い出した。

誰にも助けてもらえない
という思い込み。
これが子育てを苦しくさせる。

幸い、私の場合は、
「公園デビュー」とか
「ママ友マウント」的なことは
なかった。
娘を「見ててあげるから寝ていいよ」
と言ってくれるママ友や、
互いに困った時に子どもを
預けたり預かったりできる
存在に出会えた。
幸せだね。

辛い
しんどい
疲れた
もう無理

の信号は
出していい。

助けて

って言ってみると
意外と周りは味方になってくれる。
周囲は敵ばかりじゃない。

そんなことを気づかせてくれる、
優しくて勇気をくれて
大丈夫と思わせてくれる、
そんな本でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『私以外みんな不潔』

2019-07-15 19:04:00 | 
『私以外みんな不潔』能町みね子
 
一瞬怯んでしまいそうになるタイトル。
何故手に取った(笑)?
の理由は簡単。
ここ数年、
本をどう選んだらいいか、
分からなくて。
コレ!と当たりを付けて
読み始めたらハズレ
とかも多くて(笑)
だから最近は、
美容院で手にした雑誌の中で
おススメ本☆みたいになっているページを
写メっておいて、
片っ端から図書館に予約。
片っ端から読む。
 
で、今回はコレ。
 
最初、何の話なのか、
話がどんな方向のものなのか、
さっぱり見当がつかなくて、
2章あたりで
「やめちゃおうかな…」
と思っていた。
 
一人称が「私」なので、
思春期あたりの女の子のお話かと思いきや、
ぜ〜んぜん違った。
 
3章目で、
年齢設定がかなり小さな子なのだと分かり、
4章で「私」は
幼稚園生の男の子なのだと分かる。
 
そこからは、
実に面白かった。
 
札幌から東京に引っ越して、
新しい幼稚園に転入する。
自分の世界を持っていて、
自分の世界をとても大事にして、
人と関わることにまだあまり慣れていなくて。
そんな男の子が、
「周りの子はみんな子ども。
自分は子どものように振る舞うけれど
中身は大人。
周りに合わせるために
子どもフリをしているのだ」と考え、
他を寄せ付けない努力をしたり、
自分の世界に入って来る子に
彼なりに何とか対処しようと懸命。
その懸命さが純粋で真っ直ぐで、
とてもとても愛おしい。
 
子どもの頃、
あぁ、私も、
訳のわからないことを真剣に、
これで世界の終わりだ、
みたいなこと、
自分の周りの小さな世界を
どう受け止めたら…とか
色々考えていたかも知れないなぁ
なんて思いながら。。。
 
もりなつきくん。
もし出会えたら、
嬉しくてぎゅーってしたい!
かわいい。
 
お話の主人公なので
会えないのは分かっているけれど。
会いたいなぁ。
 
解説もあとがきもなく
本は終わっている。
 
その後の彼が
どんな小学生になったのか、
想像するだけで、
ワクワクしてしまう。
 
小さな子の
一生懸命な思いに
心が鷲掴みにされてしまう作品、
でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大人は泣かないと思っていた』

2019-06-02 00:02:00 | 
『大人は泣かないと思っていた』寺地はるな
 
田舎故の閉塞感、
男尊女卑、
家族の行き詰まり、
仕事場の人間関係。
孤独のかたまり。
 
前向きに生きていても、
誰しもが
後ろ向きな側面もある。
 
 
その息苦しさに負けて、
途中で読むのをやめようかと思いつつ、
何故か読み続け、
最後、ドカンとやられた。
びっくり。
ここに繋がるのだったかと。
最後まで読まないと味わえない、
人と人との繋がり、
温かさ。
一人じゃないということ。
 
頑張って読んで良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔と卵と朝めし

2019-05-22 21:48:29 | 

「海苔と卵と朝めし」向田邦子

 

多分、この人のエッセイを読んだのは初めて。

…多分。

小説は、何かは読んでいると思うのだけれど、

エッセイ、これはすごくいい!

オモシロイ!

 

何しろ文体が小気味よく気持ちいいし、

主義趣向、

好きだ。

こんなに読みやすい文章。

そして気持ちの表現がしっくり、ぴったり。

 

食べ物のことを書いたエッセイなのだけれど、

好きな食べ物に思い出がついてきて

どうしてそれがいいのか、

どんな風にいいのか、

その言葉の使い方がいい。

家族との温かい繋がりがいい。

食べることへの愛着感がいい。

 

例えば

「お芋のふかしたの」のおやつの話で

「『おいらん』が好き。薄くてうす赤い皮。

紫色を帯びたねっとりとした白。細身の甘い『おいらん』は

その名の通り女らしくやさしいお芋」

「『金時』は大振りで、黄金色にぽっくり」

「『農林一号』は名前もつまらないが、お芋自体も水っぽく」

とか。

 

「七色とうがらしの中の麻の実が好き」で、

「七色とうがらしを振ったおみおつけを頂いていて、

プツンと麻の実を噛み当てると…」

とか、感情がこれだけで伝わってくる。

(抜粋なので、伝わらないかぁ…(;^_^A)

何しろ、愛情がたっぷり、なのだ。

 

食べることが好き。

と書くと、食いしん坊の大食いなイメージがあるけれど、

彼女の「食べること」は、

大事な食材や食べ方の一つ一つに

食べた時の幸せな気持ちが詰まっていて、

読んでいるこちらも幸せな気持ちになる。

「食べる」ということを大事にしよう

と思わされる。

 

この本で彼女は、

「食」というものに飽くなき探求心を持つ姿勢を崩さない。

何でもいい、ガツガツと、

でないところがいい。

好きなものを自分流に大事にする。

すごく素敵。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする