つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

WANTED

2009年11月06日 | アクアリウム
水槽のおはなし。

最近マメに管理している我が家の水槽。
秋も深まり水温の管理が夏場に比べ安易になった。
でも、長らく苦しめられているのがスネール(タニシ類)だ。
水槽内にコケが発生すると比例するように増殖するスネール。
一見、コケ除去に役立つように思われがちだが、実は違うのだ。

メンテナンス不足→水質汚染→コケの増殖→スネール増殖→水槽内の生物増加→水質汚染

このように悪いサイクルへと導かれてしまう。

フローチャートを見てもわかるように適度なメンテナンスをしていれば
スネールの大量発生は無いのだが、こいつらの繁殖力といったらハンパじゃない!
人間の手で解決出来る領域ではないのだ。

コケ除去にも力を入れているが、せいぜい1週間に1度が限界だ。
さあどうしようかと調べた結果がこれ↓。

アノマロクロミス・トーマシー

魚の名前です。
シクリッド科に属し、小さなスネールを好物とするためヤツらの天敵にあたる。

これならば大量発生を抑えることができるかもしれな!

そんなわけで、今後はトーマシーを1~2匹購入してスネールバスターとして活躍してもらおう。
先ずは何処で購入できるかだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする