中身の具材を半生で試してみた
玉子をフワフワにするためには強火を入れられないからだ!
しかし今回具材の1つにタマネギを選んだため半生(焼き)状態では辛さ・苦味が残ってしまった
(水に浸したり、胡椒で揉んで苦味を抑えられるかと思ったが失敗)
タマネギの"サクッ"とした食感も残したいので具材そのものに火を通したくなかったが、辛さの方が先行してしまうので考えを変えた。
2回目も味付けはバターのみでハムのエキスに期待したが、
結局はケチャップ頼りになってしまった・・・
具材には火を通した方が良い。
しかも軽く味付けをした方が良い。
具材の完成、すなわちアタル版エッグルスパークの完成だ!
完成版エッグルスパークが見えてきたぞ!!

玉子をフワフワにするためには強火を入れられないからだ!
しかし今回具材の1つにタマネギを選んだため半生(焼き)状態では辛さ・苦味が残ってしまった

(水に浸したり、胡椒で揉んで苦味を抑えられるかと思ったが失敗)
タマネギの"サクッ"とした食感も残したいので具材そのものに火を通したくなかったが、辛さの方が先行してしまうので考えを変えた。
2回目も味付けはバターのみでハムのエキスに期待したが、
結局はケチャップ頼りになってしまった・・・

具材には火を通した方が良い。
しかも軽く味付けをした方が良い。
具材の完成、すなわちアタル版エッグルスパークの完成だ!

完成版エッグルスパークが見えてきたぞ!!
4/5夜、突如、ロに行くこと決定。
当初は弟のモトとOさんの3人で行く予定だったが、
今が旬の鰹を大勢で味わおうということで緊急集合を数名にかけた。
先ずは美食家?のヨコヤナと"フットワーク無限"のケンさんに連絡。
だが2人とも急な誘いだったので都合つかず。
次に誘ったのはテツロー。
新宿駅のホームに居るところ捕まえて強制東行き(笑)。
サスガです!!
更にリスケ状態であった篠ちゃんとの呑み、
それを今回の鰹の会に併合。
OKの連絡をもらえた。
これで5人、盛り上がらないわけが無い。
先ずはテツロー以外4人でビールで乾杯。
そしてお目当ての鰹のタタキを2人前大盛りをいただく。
美・味・し・い☆
最初に呑んだ酒は白岳仙純米吟醸1升。
吟醸の香りがよく美味いんだけど・・・、鰹の強さに負けてしまう。
何せ、乾燥ニンニクの他に特別にすりおろしニンニクまで使用したため強力な"タタキ"になってしまっているのだ!
だからお酒も滑らかな味わいよりかはガツンと強力な味わいを要するのだ。
だからこそ勿体無いけど、白岳仙をさっさと呑み切ろうと皆の思惑が一致した。
白岳仙を呑み切ろうとする頃、テツローが到着。
彼の到着ともに鰹タタキ2皿と浦霞純米酒1升を追加。
そしてホタルイカと飛露喜の特別純米(半升)も注文。
カウンターで呑んでいた常連さんも交え宴会はヒートアップ!
何皿食べたかわからない鰹のタタキとホタルイカ。
美味しい料理と楽しい仲間でお酒はどんどん進む。
でも呑みすぎには注意♪
完
当初は弟のモトとOさんの3人で行く予定だったが、
今が旬の鰹を大勢で味わおうということで緊急集合を数名にかけた。
先ずは美食家?のヨコヤナと"フットワーク無限"のケンさんに連絡。
だが2人とも急な誘いだったので都合つかず。
次に誘ったのはテツロー。
新宿駅のホームに居るところ捕まえて強制東行き(笑)。
サスガです!!
更にリスケ状態であった篠ちゃんとの呑み、
それを今回の鰹の会に併合。
OKの連絡をもらえた。
これで5人、盛り上がらないわけが無い。
先ずはテツロー以外4人でビールで乾杯。
そしてお目当ての鰹のタタキを2人前大盛りをいただく。
美・味・し・い☆
最初に呑んだ酒は白岳仙純米吟醸1升。
吟醸の香りがよく美味いんだけど・・・、鰹の強さに負けてしまう。
何せ、乾燥ニンニクの他に特別にすりおろしニンニクまで使用したため強力な"タタキ"になってしまっているのだ!
だからお酒も滑らかな味わいよりかはガツンと強力な味わいを要するのだ。
だからこそ勿体無いけど、白岳仙をさっさと呑み切ろうと皆の思惑が一致した。
白岳仙を呑み切ろうとする頃、テツローが到着。
彼の到着ともに鰹タタキ2皿と浦霞純米酒1升を追加。
そしてホタルイカと飛露喜の特別純米(半升)も注文。
カウンターで呑んでいた常連さんも交え宴会はヒートアップ!
何皿食べたかわからない鰹のタタキとホタルイカ。
美味しい料理と楽しい仲間でお酒はどんどん進む。
でも呑みすぎには注意♪
完
4月2日に妹の第二子が誕生した。
上の子に続いて女の子。
少し前まで赤ちゃんだった葵ちゃんはお姉ちゃんになったのだ。
隣に赤ちゃんがいると1歳9ヶ月の甘えん坊が立派に見えてしまうのが面白い。
これで俺は1人の甥っ子と3人の姪っ子の伯父さん。
数だけ見れば立派なもんだ(笑)。
この先あの子たちが大きくなったら俺のことをどう見て、どう接するのだろうか?
自分にこどもが居ないのであの子たちは自分の子のように愛しい。
今まで実家に甥っ子たちが3人集結するだけでも賑やかだったのに、
これからはまた1人加わる。
過去の自分ら兄弟と重なってしまい、可笑しくなってしまう。
昨日の方舟は混んでいた。
実に混んでいた。
歓迎会だらけだったからな?
春の嵐で雨宿り?
お店は土曜の真野鶴の会の予兆が随所に表れていた。
本当はナラシカオ君(ナラちゃん)が一緒だったらタイトルを、
「嵐のシ顔」だったのに。
実に混んでいた。
歓迎会だらけだったからな?
春の嵐で雨宿り?
お店は土曜の真野鶴の会の予兆が随所に表れていた。
本当はナラシカオ君(ナラちゃん)が一緒だったらタイトルを、
「嵐のシ顔」だったのに。
とうとう体得した"とろ~り"プレーンオムレツ。
今まで厚みが無く火が通り過ぎたものばかり出来上がってしまったんだよね。
玉子の量(数)じゃなかったんだ。
何でオムレツを作ったかというと、先日の鍋用に玉子を購入したものの大量に余ってしまい、賞味期限が迫っていたから。
最初に作ったものは玉子2個使用してパサパサが出来上がり
期限が切れて廃棄するぐらいならと、更にしつこくトライしてみた。
そして2月末に行った熱海の旅館で食べたオムレツを思い出してみた。
そのオムレツは目の前で焼いてくれるもの。
少量の玉子で中は半熟で食感が良かった。
フライパンのあの部分を使って、玉子を徐々に固めて・・・。
記憶がよみがえる。
謎が解けた!
今度は玉子1個で挑戦。
強火からスタートして固まっていく玉子を弱火に変えて包み込む。
すると出来たじゃないか、完璧バージョンが!
食べてもホント美味いよ、今回は!
更に調子に乗ってもう1回作るころにはヘラ?ではなく箸で簡単に作れるまで上達。
次回のオムレツはプレーンではなく具材を入れた本格版に挑戦してみよう
今まで厚みが無く火が通り過ぎたものばかり出来上がってしまったんだよね。
玉子の量(数)じゃなかったんだ。
何でオムレツを作ったかというと、先日の鍋用に玉子を購入したものの大量に余ってしまい、賞味期限が迫っていたから。
最初に作ったものは玉子2個使用してパサパサが出来上がり

期限が切れて廃棄するぐらいならと、更にしつこくトライしてみた。
そして2月末に行った熱海の旅館で食べたオムレツを思い出してみた。
そのオムレツは目の前で焼いてくれるもの。
少量の玉子で中は半熟で食感が良かった。
フライパンのあの部分を使って、玉子を徐々に固めて・・・。
記憶がよみがえる。
謎が解けた!
今度は玉子1個で挑戦。
強火からスタートして固まっていく玉子を弱火に変えて包み込む。
すると出来たじゃないか、完璧バージョンが!
食べてもホント美味いよ、今回は!
更に調子に乗ってもう1回作るころにはヘラ?ではなく箸で簡単に作れるまで上達。
次回のオムレツはプレーンではなく具材を入れた本格版に挑戦してみよう

あうんで飲んだ後にカラオケへ。
そして、桜にまつわる歌を熱唱してから日枝神社へ。
特にライトアップされている訳ではないので、心躍るというよりかは、
葉桜も混じっていたので儚さを感じた。
一句、
夜桜を眺めて薄し酔い気分