つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

酒宴名:酒の日の2009

2009年11月13日 | XYZ
昨日の記事に書いたように年内に「トモダチ」秀一郎氏の帰国祝いを兼ねた忘年会をします。
彼を知る関係者はこぞって参加して下さい。
金曜日の都心部では店が取れないし、割高なので土曜日にしようと思っています。
大人数だとまとまりが悪くなるので、4~8人といったところかな。
(すでに3名決定:秀・ヒゲ・彦)


そして関係者で参加希望の方は19日(土)の参加が可能なら「表明」を
宜しくお願い致します。

決定:12月19日(土)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥酔のキャラ「トサ」

2009年11月12日 | つれづれなるままに
昨夜は朦朧としながら丸ノ内線と新宿線を乗り継いで家路についたのだが、
眠くはなかったので恒例のドラクエをしたのだった。
今となってはほとんど無意識状態だったのではないかと思うが・・・。

そのドラクエでは何に夢中になったかというと、「クエスト」のパラディン勝負だ。
内容は「じごくの鎧」という敵キャラを「やいばの防御」という特技で3人倒すというもの。
しかし、これが厄介なもので、今まで育ててきたキャラだと強すぎて倒せないのだ。
これだけだと言葉足らずなんだけれど、要するに受けたダメージの1/4を相手に跳ね返すのが「やいばの防御」。
要するにダメージを受けなければ跳ね返すことも出来ないのだ。

そんなんで、弱小キャラを設定するところから始めたのだ。泥酔状態で。
顔とか肌の色とか、ドラクエを買ったころの設定を再び行いながら、懐かしい感傷にも浸った(笑)
設定が終わり、「パラディン」にすかさず転職して「やいばの防御」を取得するべくレベル上げに走る。
他キャラのレベルが「99」なので弱小キャラが育ちにくい。
もちろん他キャラをレベルの低い職業に変えれば済むのだが、面倒くさくてそのままに・・・。
そんなレベル上げが退屈で、とうとう眠気が襲ってきた。
この続きは後日・・・と思いセーブした   つもりでいた。

そして今朝確かめるようにドラクエを覗くとかなり前の状況での保存データだった!
「中断の書」でセーブし続けており、最後のセーブが曖昧だったので、これまでの数時間の苦労が水の泡となっていた・・・。

たかがゲームなのだが、時間を費やしていただけに悲しい。
たかがゲームだけど、電車の中、トイレの中、待ち時間など、あれば役に立つアイテム。

ちなみに、昨夜の伝説というか、泥酔のキャラの名は「トサ」。
ムサシ・カズサ・ワカサに次ぐ4人目のキャラだった。

土曜はそんな「トサ」(土佐)からK岡さんらが遊びに来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡城(100名城)

2009年11月10日 | 100名城


黒田官兵衛の嫡男、黒田長政が初代藩主の福岡藩。
この福岡という名は長政の旧領地である備前福岡(岡山県瀬戸内市)に因むといわれている。

九州における7世紀ごろの中心は以前にも述べた太宰府。
しかし、交易が活発になると水運に恵まれた河口付近が発展したのだろう。

城の一部は、かつての西鉄やダイエーの本拠地野球場、平和台球場にもなっていた。
現在は解体され、遺跡調査が行われた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野城(100名城)

2009年11月10日 | 100名城


大野城のスタンプは太宰府の資料館で押せる。

大野城の石垣を見ようと山登りを覚悟していたのだが、
何故か車のナビ通りにはたどり着けなかった。
スタンプ第一で行動しているので、間違いなくゲット出来るであろう大宰府政庁跡に向かったわけだ。

今回の訪問で今までの勘違いを正すことが出来た。
それは、太宰府=太宰府天満宮=菅原道真流罪の地 という認識。

資料館で得た知識によって勘違いは解けた。
ボランティアのオバちゃんにも歴史を教えていただいたし、
小学生用の超わかりやすい大宰府の歴史本も購入した。

太宰府を簡単に説明するなら、九州(鎮西)における政庁。
大陸(中国)や朝鮮などと交流する際の日本の窓口。
太宰府の政庁広場でセレモニーが行われたようだ。

これと同じような場所が沖縄の首里城だ。

スタンプ押しまくるグルメな旅をしているけど、
実はしっかり歴史の認識を深めているかも。
学校で学ぶ知識も大切だけど、それをベースにしたフィールドワークは更に大切だと強く感じた。
無理やり詰め込む知識は窮屈だし苦痛だ。
けれど、自発的に知識を得たいと思う気持ちがあれば自然に吸収していくだろう。

100名城の話から逸脱してしまうが、今後の教育って、
高校生ぐらいから専門的に学べる環境を作った方がいいな。
誰にも負けない事を最低でも1つは持ってほしいから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ヶ里遺跡

2009年11月09日 | 100名城
遺跡なんだけど100名城に選ばれている。
昨年も訪れたのだが、その時は100名城スタンプの存在を知らず・・・。
ゆえに今回はスタンプのみをゲットしてきた。

でも、天気があまりにも素晴らしいので中に入りたい気持ちはあったけど。

とりあえず、マスコットの「ひみかちゃん」と記念撮影。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀城(100名城)

2009年11月09日 | 100名城


開城時間は9:30。
宿が城まで近いので遅く起きても問題無い時間だ。

しかし佐賀城に到着すると数台の観光バスも到着したので、急いで御殿へ向かった。
そのおかげで人だかりを避けることが出来、ゆったりと鑑賞した。

入館料は無料だが、善意の寄付金を集めている。
もちろん納めてきましたよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 J1リーグ】第31節

2009年11月08日 | 鹿島観戦記
試合の時間帯は福岡城を攻めて(観光)しました。
なので、今節は録画。

前半のイイ時間帯で興梠が先制点を奪ったのがイイ!
更に2点目も興梠がペナルティーエリア内で倒されてPKゲット!
これで2点目。

相手のシュートを0本に抑える完璧な試合運びなので、もっと得点があっても良かったと思う。
この試合、まったく危なげなかったので2点目入ってからは川崎の経過というか、結果が気になっていた。
降格寸前の千葉が昨年同様の意地を見せてくれればと。

鹿島の試合がまもなく終わろうとする頃、川崎と千葉がドローだという情報が入った。
今日一番の歓喜はこの時点だ!

が、ロスタイムに川崎が得点しゲームセット。
結局、この日の鹿島の首位奪還はならず・・・。

千葉・・・。

「良ちゃん、残念な結果だね。」
鹿島にとっても移動距離が少ない貴重なチームだったので・・・。

鹿島 2-0 山形
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO TO SAGA

2009年11月07日 | 遠征・旅行
これから佐賀に行ってきます。

もちろん酒宴場は「ふるかわ」。
あの強烈なママさんと戦ってきます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WANTED

2009年11月06日 | アクアリウム
水槽のおはなし。

最近マメに管理している我が家の水槽。
秋も深まり水温の管理が夏場に比べ安易になった。
でも、長らく苦しめられているのがスネール(タニシ類)だ。
水槽内にコケが発生すると比例するように増殖するスネール。
一見、コケ除去に役立つように思われがちだが、実は違うのだ。

メンテナンス不足→水質汚染→コケの増殖→スネール増殖→水槽内の生物増加→水質汚染

このように悪いサイクルへと導かれてしまう。

フローチャートを見てもわかるように適度なメンテナンスをしていれば
スネールの大量発生は無いのだが、こいつらの繁殖力といったらハンパじゃない!
人間の手で解決出来る領域ではないのだ。

コケ除去にも力を入れているが、せいぜい1週間に1度が限界だ。
さあどうしようかと調べた結果がこれ↓。

アノマロクロミス・トーマシー

魚の名前です。
シクリッド科に属し、小さなスネールを好物とするためヤツらの天敵にあたる。

これならば大量発生を抑えることができるかもしれな!

そんなわけで、今後はトーマシーを1~2匹購入してスネールバスターとして活躍してもらおう。
先ずは何処で購入できるかだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実した家生活

2009年11月05日 | つれづれなるままに
ジム(地元)・ゴルフ・飲み会以外は引きこもりな俺。
何が家に引き込むかというと、

①録画している「白い巨塔」
②録画している「不毛地帯」
③録画している「古畑任三郎」
④ドラクエ9(必殺の扇を入手したので)
⑤水槽(水草の成長が気になる)

行動範囲が狭いね~。

いや、狭くはないか。

点在しているのか?

とにかく、ここ数日のキレイな月を見とれることが出来るのも、
ゆったりと過ごしているからだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国ラッシュ

2009年11月04日 | つれづれなるままに
カタールのドーハより"ショーコー"が帰国。
先週一報をもらった。

1年半ぶりだろうか。
また日本酒呑ませて酔わせたい(笑)

そして、37年前までアメリカだった沖縄からミヤちゃんも今月中に帰京。
如月会をまた手伝ってほしい。

そしてそして、DTMこと秀一郎氏が今月末帰国。
年内に酌み交わせれば。

これで俺の周りで国外追放者は上海のテツローのみということだな(笑)
早くたこ焼き食べにおいで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ杯決勝

2009年11月03日 | つれづれなるままに
残念ながら決勝戦に鹿島の姿は無い。
あるのは準々決勝で納得のいかない勝利を献上した川崎と2度目の王冠を目指すFC東京。

"新袖"での会場記念杯を終えて家に帰り、録画していた「不毛地帯」や「白い巨塔」を見ている合間にナビスコ杯もチラ見していた。

もちろん、FC東京に勝ってもらい、川崎にタイトルを与えないためだ。
すると、前半にルーキーの誰だかが打ったミドルシュートが決まり先制。
後半に平山も決めて2-0で買ってしまった!
この悪い流れを残りのJ1でも引きずってもらい、鹿島の逆転優勝を期待したい。

まずは8日の山形戦に勝利だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えますね

2009年11月02日 | つれづれなるままに
昨日が季節はずれの暖かさというか、暑さというか、汗ばむ陽気だったのに今日は・・・。

寒いです。
足もとが冷えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする