
今回は
センターコンソールを組み立てる
(1)です。
シフトレバーは
GT-R NISMO専用デザインで
イメージカラーの赤が
使われている。
シフトレバー前方の3つのスイッチは
左からトランスミッション
ショックアブソーバー
TDC-Rの走行モード切り替え
スイッチ。
また左手前のダイヤルは
ナビまわりを操作するスイッチ。

今回同梱されている
『リヤセンターウーファー』と
『パーキングブレーキレバー』は
取り置きとなります。

そう言えば
僕と同じ本屋組の人は
知っているかと思いますが
再確認を含めて記載しておきます。
定期講読組の読者プレゼントは
自動で送られてきますが
本屋組は応募券を集めて
ハガキに貼って送らないと
読者プレゼントは届きません。
今まで僕が携わった週刊シリーズは
冊子に付いていましたが
このGT-R NISMOに関しては
捨ててしまうであろう箱の表紙の横に
付いてしまうので
これを切って取り置きしないと
決定権が獲得されませんので
ご注意ください。

STEP1
ギヤシフトベースと
ダイヤル
ギヤシフトベースに
ダイヤルを取り付けます。
まずは
ダイヤルの向きがありますので
確認します。

確認したら
向きに気を付けて取り付けます。
ここはしっかりと固定するため
穴が小さくなってます。
穴が小さかった場合は
少しだけ穴を広げますが
その分外れやすくもなるので
広げすぎに気を付けないとです。

STEP2
ギヤシフトベースと
シフトレバー
ギヤシフトベースに
シフトレバーを取り付けます。
シフトレバーの根元には突起があり
ギヤシフトベースの取り付ける穴に
うまく合わせます。

シフトレバーを
垂直にさせた状態で裏側から
ネジで固定します。

これで今回の作業は終了です。
先程もお伝えしましたが
『リヤセンターウーファー』と
『パーキングブレーキレバー』は
取り置きです。

何気に今までの仕上がりからして
センターコンソールも
2011年モデルで来るのでは?……って
思ってましたが
2017年モデルのセンターコンソールで
良かったです。
一応
カーボンとアルカンターラのシールは
用意してましたが使わなくて
済みそうですね (笑)
ただ
一つだけ気にくわなかったので
手を加えようとしましたが
次回のパーツが来てからに
しようと思います。
次回は
『センターコンソールを
組み立てる(2)』です。
さて
先程も言いましたが
2011年モデルの部品が
多々支給される中で
前回 NISMO専用の
『タイヤ』と『キャリパー』が
支給されましたが
そのあとに僕が指摘していた
『エキゾースト』の件を
この場でお伝えしておきます。
GT-R NISMOとして提供された
『エキゾースト』です。

これのエキゾーストは
NISMO用ではないと
以前ブログで記載しました。
そして
連絡待ちをして
1ヶ月以上かかりましたが
本日 連絡がありました。
結果から言うと
この『エキゾースト』は違います。
本来 NISMOの純正は
こちらになります。

週刊 GT-R NISMOの冊子にも
『電子制御バルブ付き』と
記載されてましたよね?
………………とデアゴが認めた所で
このNISMO用のエキゾーストを
タイヤとキャリパーの時みたいに
まだ同梱させる号数は
決まってないみたいですが
支給されると言ってました。
僕のブログを見て
『エキゾースト』に関して
気になっていた人は居るかと思うので
記載しておきました。
やはり
2017年モデルなので
しょうがない部分はありますが
妥協はして欲しくないですよね!!
あとは形状が気になるところですね。
これアシェットなら間違いなくゴリ押しで変えないと思いますのでその辺はデアゴは認めて変更してくれるだけ有難いですよね!!
デアゴさんもやるね!