DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

JEEP 第17号『Gear when』

2017-12-14 06:56:00 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる


今回は

ステアリングギアボックスを

取り付ける。



ステアリング機構の一つ

『ステアリングギアボックス』を

取り付けて前回組み立てた

『コネクティングロッド』を

固定します。





えーっと……


言いたいことは分かると思いますが

『部品』少なくないですかね?



2cmほどの『ギアボックス』と

『ギア』と『ネジ』だけ!?




うーむ…

確か『全110号』だったよね?



それに

『キャリパー』も作るんだから

せいぜい『80号』位は

『JEEP』のはず……



もうちょい

『部品』くださいよ (´д`|||) センパイ





……って『恒例の文句』を言ったので

製作始めるとしますかね♪


まずは

『ギアボックス』と『ギア』を

ガッチリとかみ合わせます。



暗闇に

光がさし込むような

実に晴れ晴れとした

気分だった………

(~DIOの世界~抜粋)



また名言を言ってしまう(笑)



この仕上がった『ギアボックス』を

『梯子フレーム』に取り付けます。


三ヵ所にネジをするのだが

一番上は『外側』から締めて

あとの残りは『内側』から締める。



気のせいか!?


一番下のネジは

きつく締めるとはみ出してしまう。


真ん中のネジは大丈夫なのだが……


まぁ… 問題はなさそうなので

製作を進行していきます。




そしたら

前回の『コネクティングロッド』を

取りつけていきます。



『アーム』は半月形の穴となってので

『ギア』の半月形に合わせてはめる。



先程の『歯車』のように

暗闇に光がさし……ってこの表現は

もういいですかね?(笑)




『ギア』は手で動かせますので

ちゃんと合わせましょうね♪



この取りつけた

『コネクティングロッド』が

本当に作動するかのチェックを

またもや手動で行います。

"ステアリング機構動作確認" を YouTube で見る


だんだんと

『ステアリング機構』が

出来てきましたね!!!


気になる次回なのですが

部品予告が分からないので

少しは部品があると良いな♪…って

神頼みでございまする(笑)



次回は

『ステアリングパーツを

取り付ける』


どうやら

『ステアリング機構』系が

続くみたいだね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿