DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第59号『先週の事は忘れるのかい?』

2018-02-21 13:13:00 | 週刊スバルインプレッサを作る


今回は

カーゴネット(左)です。


車体左側のロールケージに

カーゴネットを取り付ける。




この作業だけですか?


アシェットさんよぉ (。´Д⊂)



これは右側も一緒に

作業させてくれても

バチは当たらんやろ!!!



STEP1

カーゴネットを取り付ける。



まずは

STEPの説明図を見て

違和感を感じた……



おいおい

一週間先は闇なのか?



はたまた

工程を忘れてるのか?



今回の説明書を見て分かる人は

僕と同じ思いかも知れません!!



これが説明図なのだが

本屋組でお気づきの人は居るかな?


定期講読組は来ていないので

分からないと思うし

『あん時の話はこれか!!』って

思って気をつけて見てください。



次に

前号の説明図を見て欲しい。




これ見て定期講読組で

違和感感じた人は凄い!!



ホースの取り回しの時

ロールケージを組み入れて

通す所があって

僕は最初『そこ絡ませる!?』って

思っていたので

やはり目の付け所は良かったみたい。



とりあえずは

○印付けときますので作業の時

『このホースのことか!?』って

思い出してください。

(組み立てガイド58_STEP1_7の箇所)



僕はホースを内側に入れて

直しておきました。



さて

STEPに戻りますと

『ネットを針金で止める』という事で

大雑把な説明はありますが

肝心の針金の止め方なのだが

説明書には書いてないです。


もはや

自己流でやり易い止め方で

やりましょうって事です。



一応参考までに僕はこうやりました。



まずは『カーゴネット』を

『ロールケージ』に合わせて

位置確認をします。



そしたら

針金を半分に曲げて

カマシやすい形にしておきます。



そしたら

ネットの適切な箇所に曲げた針金を

差し込んで『ロールケージ』に

取り付けていきます。



スペースが狭いところは

ピンセットを使って

針金を前に持ってきたりもした。



一番下の針金だけ

内側から針金を入れてます。

(下図赤の5番)



僕が針金で止めていく順番も

参考にしてみてください。




赤の1番は

『ABS樹脂のロールケージ』に

取り付けています。


多分説明書では分かりづらいかと

思いますのでこれも貼っときます。




これで今回の工程は終了です。


今回も少しだけ手先の器用さが

問題になってくるのかな!ってね。




次回は

『カーゴネット(右)を

取り付ける』です。



うーむ😕

今回の右バージョンか……



そうそう

針金は10本ありましたが

7本しか使ってません。


3本は予備やったんか!?






次号はペラッペラ

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ろろ)
2018-02-21 14:51:00
しれっとこういう事しますよね笑
また大量のワイヤ…じゃなくてホースかと思いきや針金だったとは(゚∀゚)
ドッキングから落差の大きい作業が続きますね。。
返信する
作業が地味過ぎだから (福本)
2018-02-21 15:21:33
来週の水曜に59.60号をまとめ買いにしょうかと思ってます。。
返信する
お疲れ様です( ^ω^ ) (panche)
2018-02-21 17:19:16
もーねー
福本さんと近い感じで、先週号からぶん投げっぱなしですw
多分パーツ不備もなさそうだしw

早くボディ関係でテンション上げたい⤵︎
でもスペアタイヤとかでまた焦らすんだろーなーw
返信する
ろろさん (pipipi1014)
2018-02-21 17:26:08
これは凄い落差ですよ(*`・ω・)ゞ トラブル無いのは良いけど作業が物足りない!! 左右は出来れば一緒が良かった(´・c_・`)
返信する
福本さん (pipipi1014)
2018-02-21 17:29:22
僕は毎週製作してblogあげるのが日課なのでやりましたが急ぎでやらなくても仰せの通り来週一緒でも構わない位のレベルですよ(*`・ω・)ゞ
返信する
Unknown (福本)
2018-02-21 17:33:24
まぁ商売だからとある程度は理解しても、今回のは酷いよね。こんなんで号数を稼ぐなと、強く言いたいです。
返信する
pancheさん (pipipi1014)
2018-02-21 17:33:51
お久しぶりです♪ この辺は無理に毎週こなさなくても良いレベルですね(*`・ω・)ゞ もう針金の結びかたについては『工夫しながら美しく仕上げよう』とこの文面で終わりです( *´艸`)プププ

確かにボディいきたいけどまだまだスペアタイヤもそうだけどエンジンルームにしろ足周りにしろまだまだ細かな部品があるだろうしそもそも4ドアだからそこに何ヵ月かかるか?不安ですわ( *´艸`)プププ
返信する
福本さん (pipipi1014)
2018-02-21 17:41:18
僕はもう慣れっこですけどこういう製作系を始めてやる人はこの辺でも嫌気がさしてやめたりしますからほどほどにして欲しいですよね!!

別に全110号ではなく全80号で中身を濃くすれば良かったのにと思う。どうせ追加号も出るんだろうからね!
返信する
不良の嵐(汗) (涙目乗り換え検討中)
2018-02-21 21:36:57
初めまして、毎回楽しく読ませていただいてます!
私も定期で進めてる1人ですが、先程一通り終わりました。車種も好きですし作りごたえはありますが、毎回何かしらトラブル出てます(笑)

前回はフロアを乗せて固定しようとしたらトランクルームに来るネジ穴が無い・・・?


成形不良できれいに付いていませんでした(爆)

アシェットより代替品は来たものの、さすがにフロアに組みつけた全てを移し替えるのは大変、というか破損が怖いので諦めました・・・(汗)

これからも記事を楽しみにしています(^-^ゞ
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-02-22 01:51:43
初めましてコメント有難う御座いました。僕のblogは素人の素組み製作なのでお見苦しい所があると思いますが読んで頂き有難う御座いました。インプレッサ製作している人もこのアシェットによる不良の嵐で困っている中でシャシートラブルが1番鬼レベルですよね…… しかもフロアを付けたと言うことは皆様が苦労したドッキング後ですよね? その他にもステアリング交換とか様々な難関をクリアしてきたので今更取り替えるのも骨が折れますし確かに二次災害も恐れてしまいますね。かといって最初に部品チェックといってもまさかそんなトラブルがあるとは夢にも思わないですしその辺は高額商品なのでアシェットも真摯に受け止めて欲しいですよね! あとはいつアシェットがステアリング切れない問題の謝罪をして来るのか?楽しみなのだが…( *´艸`)プププ これからも宜しくお願い致します(*`・ω・)ゞ
返信する

コメントを投稿