
今回は
フロントフェンダー(右)を
取り付ける。
前回同様のやり方で
車体外装フレームへと
取り付けていきます。

一応
部品確認もしておきます。
アシェットには
普通考えられないような事を
平気でブッ込んできますので
『右』と言いつつも
『左』が入っているという問題も
普通にありますから……
僕のはちゃんと『右』が
入っていましたよ (笑)

STEP1
ターンシグナルを取り付ける。
前回と同じく
フロントフェンダー(右)に
ターンシグナルレンズをはめ
ターンシグナルハウジングを被せて
ネジで固定します。

左の時も思いましたが
良い感じですよね。

STEP2
フロントフェンダー(右)を
取り付ける。
僕は前回同様タオルを強いて
フロントフェンダー(右)を
車体外装フレームへと
取り付けました。

ちゃんと取り付けないと
フロントフェンダーが
ガタガタしますので
ネジ締め後は動かないか?
チェックした方が良いですよ。
どうしても
上側のネジ(画像赤丸)が
締めにくい人は
車体外装フレームを立たせて
ネジ締めをした方が
やり易いかもですね。

これで今回の作業は終了です。
ようやく
左右のクワガタ……じゃなかった
フロントフェンダーが
取り付けられました。

車体外装フレームを
車体に被せてみました。
外装もだんだん出来てきましたね。
…………って
サイドスカートつけ忘れてますがね。

さて
そろそろ気になる本題ですね。
定期講読組も
今週には来るのでは?……って
おもいますので
今回は画像付きで次回予告しますね。
次回は
『ヘッドランプ(左)を
組み立てる』です。

…………という事で
定期講読組さんは
左右の『フロントフェンダー』
左右の『ヘッドランプ』に
なりますね。
ヘッドランプに入ってるネジが
多い気がするけど
まさかフロントフェンダーに
取り付くのかな?
定期講読組の
ヘッドランプ取り付けた
画像や動画を楽しみにしてます。
次回もお楽しみに……
実車と工程が違うからボディ側か、車体側か、どちらに付けるのか・・・どっちも車体といえば車体ですが(笑)
しかしこの後スピーカーやら配線やら先にやらないとだから、ボンネットやスポイラー、リヤバンパーとか大物は最後の方に集中するのかな? それはそれで最後達成感が倍増しそう♪
そろそろ定期講読組も来る頃だと思いぶっちゃけ画像付きにしました。
次号画像見るとネジが三種類あったので今回のターンシグナルみたいに二回は締めるとしてあと一種類はフロントフェンダーの先に取り付くのかな?……と思いました。
ボンネットやスポイラーなど大物が来る中で一番最後は何で締めくくるのか?楽しみですね。
こうなってくると110号はスペアタイヤにして欲しい(笑)
そして延長の知らせはいつ・・・!?
私だけかもしれないけど…
一応、接着してからネジ止めしました。
延長は残り10号切ったくらいで発表されると思いますよ。
今度車体外装フレームを外したときに改めて確認しておきますね。
どちらにしても定期講読組はヘッドランプ左右来ると思います。
顔面楽しみですね!!
ヘッドライトはバンパー固定でした。実車からいうと違和感ありますが、そこいら辺も上手く再現してると組んでいく楽しみがありますが難しいだろうな(汗)
左右ヘッドライトの次はLEDになってました。左右の表記が無いこと、エンジンルーム内のエアガイドみたいな部品が載ってますから作りごたえ(インパクトある部品)がある流れがしばらく続きそうですね♪
私のところにも届きました。
さっそく組み立てたのですが!
とりあえず仮組してみましたが!
右フェンダーがうまくはまらないのです。
個体差があると思いますが、どこか干渉している可能性がありますね!
あとバンパーとフェンダーのチリは全く合っていません!
裏からネジ留めの作業で合えばいいのですが!
とりあえずブログに仮組の写真を載せてあります。