
今回は
補助翼作動機構の取り付けです。
補助翼を上下に作動させる機構を
主翼基部フレームに取り付けます。

今回の部品自体は
このギミック部品だが
普通の1つだけの部品よりかは
ちょっとワクワクする。

STEP1
補助翼作動機構の取り付け
前号で組み上げた
主翼基部フレームに
補助翼作動機構をはめ込み
ネジで固定します。

今回の作業はこれで終了です。
零戦五二型のモデルを
特徴づけるギミックのひとつなので
これを動かす日が楽しみですね。
いつになるかは
分からないけどね ┐(´~`;)┌ヤレヤレ
次回は
『フラップの組み立て』です。
相変わらず
次号予告画像は無いのだが
今回の補助翼作動機構に
フラップを付けるのかな?
まぁ…
『F-14トムキャット』の
主翼を製作してた時よりも
楽しいですね。
あのときは
主翼作るだけで
『小出し』『取り置き』『部品少数』
全然進まない感満載でしたもんね。
この零戦は
そうでないことを祈ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます