
今回は
フロントアクスルを取りつける。
左右のリーフスプリング支持具や
フロントアクスルを取り付けていく。
どうでも良いネタだけど
『アクスル』って打ってるつもりが
『アクセル』になってて
誤字脱字するところやったわ(笑)

今回買ってきた時に
少し重量あるような?……って
思ってましたが
やはり『アレ』でした!!!
そう
『フロントアクスル』 と
『スプリング支持具』が
『亜鉛ダイキャスト』でした!!!
やはり
ダイキャストモデルなので
金属系の部品が来ると嬉しい!!!

まずは
『スプリング支持具』を
フレームに取り付けてある
『リーフスプリング』へと
位置合わせをしてから
ネジを差し込む。
この時ネジは締まらず
差し込んどくだけなので
『締まらないぞ!!』って
思わないようにしよう!!!
え?
誰もそんな事思わないって!?
(;´゚д゚)ゞ プルプル
(実は私………)

そしたら
『フロントアクスル』を
先程のネジ下に位置合わせして
固定させます。
『フロントアクスル』の
左右の太さが違うので
焦らず取り付けていきましょう。

最後に
『スプリング止め輪』を
『フロントアクスル』の下から
フレームへ向けて差し込めば
今回の工程は終了です。

インプレッサとは違って
リーフスプリングの構造を
知りながらの作業となりますので
色々と遣り甲斐はありますね♪
次回は
『フロントプロペラシャフトを
取りつける』です。
インプレッサは
次回予告に部品が載るのですが
JEEPの次回予告は
『こうなるぞ!!!』的な画像なので
部品本来はお楽しみなのだろう。
まぁ…
画像で分かるときもあるけどね(笑)

え!?
『お詫びと訂正』あるやん!!!
まぁ…
説明文の訂正なので
組み立て工程には支障がないが
僕は説明書をちゃんと読んでないので
(ざっと読む程度(笑))
これに気づけなかったな!!!
めっちゃ
いじりネタなのに(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます