ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

写真館を「YS-11試作1号機(JA8611)」に更新しました!

2007-10-13 23:35:07 | まいぺーじ写真館
 とうとうMRJ(三菱リージョナルジェット)が生産に漕ぎ着けたらしい、初飛行は2011年の予定だとか。YS-11以来、約半世紀ぶりの国産旅客機の誕生だから待ち遠しいなぁ・・・

 そのYS-11といえば、初めて乗ったのは15年以上前に伊豆大島に初上陸した時だっけ。2+2列の座席を見て「電車みたい!」と思ったけど、ターボプロップの力強い離陸に驚いた。特徴のある角張った姿、低い飛行高度、遅いスピード、うなるような独特のエンジン音、どれも飛行機マニアの心をくすぐる。しかし、パイロットにはすこぶる不評だった飛行機らしい。夏は暑くて冬は寒い(量産機にはAPUがない)、操縦桿が重くて疲れる(フライバイワイヤなんてもちろんない)、パワー不足で心細い、などなど・・・。きっと、色々な都合(政治的な理由?)であっちこっちが削られた結果なんだろうなぁ。そんなYS-11の試作1号機が、ちぴらの大好きな成田の航空科学博物館に展示してある。柵で囲ってないからプロペラもエンジンもさわり放題、客室どころかノーズギアの収納場所まで入り放題(アタマ突っ込み放題?)も、なんとも博物館の展示機らしい・・・

【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋タカベ・・・

2007-10-13 20:16:12 | 伊豆大島の暮らし

 ちぴらと一番遠いスーパー(片道20Km)までドライブ、ここの店は地物系の青果と鮮魚が豊富で面白い。晩ご飯のおかずにサンマでも焼こうかと思ったら、丸々と太ったタカベが目に付いた。地物の大島産で100g130円、本場の神津産だと200円もするし、大きいのなら1匹で500円弱か?。しかし、ちょっと高いけどこのタカベちゃん、秋のこの時期に脂がのってメチャクチャうまい。迷わず買って帰って(もちろん大島産を)、お魚グリルで焼くとブジブジと脂がしたたり落ちる。ちぴらとぴら奥さんのは白子、ぴらにあのは大きな卵が入っていてそれもまたうまい。移住前の下見で初めてタカベを食べた時、「なんじゃ、このフナみたいな魚?」と思ったけど、今じゃ「焼き魚は絶対にタカベ!」とちぴらまで言う。秋のタカベだけ食いに伊豆大島に来る価値もあると、島のオッチャンは思う・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする