昨日に続き、東京のT先生と山に行くことに。
前の晩に飲み屋で相談して、空沼か札幌岳と決めていたのですが、朝の車の中で札幌岳豊滝コースに決定。
今日はラッキーなことにゲートが開いてたので、ガタガタの林道の奥の駐車スペースまで入ります。
奥にはジムニーが1台。
ゲートが閉まるのを恐れてか、みなさんゲートの周りに駐車してました。
今日は準備しながら麦汁500ml飲みます。
ああ・・・これで今日は自分らしい山行になったな、という感じです(笑)
で、8時58分に出発。
豊滝コース、久しぶりですがなかなかワイルドです。
道は細くて踏み跡という感じですね。
↓T先生密かに長身です。186cmもあるので、ときどき子どもが「外人だ!」とかいいます(笑)。
で、こんなに急斜面だったかと思いつつ、今日もゆっくり登って、10時30分に山頂到着です。
そしてまずは麦汁!
今日は札幌のまちの方がよく見えます。
こっから見て八剣山って低い山だと再認識。(写真中央左。わかりにくいですが)
小喜茂別から無意根山までの山並みもきれい。
来年もまた残雪期にあそこ歩きたいなあと思ったり。
飛行機雲がきれいです。
頂上でのんびりしてると、たくさんの人がやってきます。
メレルのスイッチバックという靴を履いている方がいたのでちょっとお話。
自分もまたメレルの靴にしようかと思ってたんですが、この方はメレル絶賛。
やっといい靴に出会えたと思い、スイッチバック、2万数千円するのに2足買ったって言ってましたね。
すごっ(笑)
で、昼食とって1時間ほどのんびり休んだので下山することに。
出発するときふと見ると、なぜか山頂の豊滝口側は若い人がたくさん休憩中。
それにくらべ冷水コース側は平均年齢高い感じ。
・・・不思議。
↓平均年齢低い方の休憩場所。
下山していくと登山口近くで小雨が。
駐車場所には12時55分に到着。
雨はさっきより強くなってきました。
昨日今日と、雨の合間を上手に縫って登山した感じです。
ゆっくり登山もいいもんですね。
GPSトラックです。
↑豊滝コースは道路情報館のあたりからずっと山奥に入るイメージです。ゲートが閉じてると結構歩きますね。
帰りはぐるっと回って豊平峡温泉に入り、タンドリーチキンを食べて帰りました。
前の晩に飲み屋で相談して、空沼か札幌岳と決めていたのですが、朝の車の中で札幌岳豊滝コースに決定。
今日はラッキーなことにゲートが開いてたので、ガタガタの林道の奥の駐車スペースまで入ります。
奥にはジムニーが1台。
ゲートが閉まるのを恐れてか、みなさんゲートの周りに駐車してました。
今日は準備しながら麦汁500ml飲みます。
ああ・・・これで今日は自分らしい山行になったな、という感じです(笑)
で、8時58分に出発。
豊滝コース、久しぶりですがなかなかワイルドです。
道は細くて踏み跡という感じですね。
↓T先生密かに長身です。186cmもあるので、ときどき子どもが「外人だ!」とかいいます(笑)。
で、こんなに急斜面だったかと思いつつ、今日もゆっくり登って、10時30分に山頂到着です。
そしてまずは麦汁!
今日は札幌のまちの方がよく見えます。
こっから見て八剣山って低い山だと再認識。(写真中央左。わかりにくいですが)
小喜茂別から無意根山までの山並みもきれい。
来年もまた残雪期にあそこ歩きたいなあと思ったり。
飛行機雲がきれいです。
頂上でのんびりしてると、たくさんの人がやってきます。
メレルのスイッチバックという靴を履いている方がいたのでちょっとお話。
自分もまたメレルの靴にしようかと思ってたんですが、この方はメレル絶賛。
やっといい靴に出会えたと思い、スイッチバック、2万数千円するのに2足買ったって言ってましたね。
すごっ(笑)
で、昼食とって1時間ほどのんびり休んだので下山することに。
出発するときふと見ると、なぜか山頂の豊滝口側は若い人がたくさん休憩中。
それにくらべ冷水コース側は平均年齢高い感じ。
・・・不思議。
↓平均年齢低い方の休憩場所。
下山していくと登山口近くで小雨が。
駐車場所には12時55分に到着。
雨はさっきより強くなってきました。
昨日今日と、雨の合間を上手に縫って登山した感じです。
ゆっくり登山もいいもんですね。
GPSトラックです。
↑豊滝コースは道路情報館のあたりからずっと山奥に入るイメージです。ゲートが閉じてると結構歩きますね。
帰りはぐるっと回って豊平峡温泉に入り、タンドリーチキンを食べて帰りました。