ここのところ、なんだかもうひとつ体調がよくない感じです。
なので、いろいろ考えた末、途中でいつでもリタイヤできる藻岩山に行くことにします。
で、藻岩山、前にN野君と5往復というのをやりましたが、6往復以上もやってみたいとは思ってました。
なので今回は夜明け前に出発して日の出を見て・・・麦汁を飲みながらとりあえず歩けるだけ歩こう!
という、楽しみながらもトレーニングするっぽい感じの企画にしました(笑)
夜中の1時半過ぎに自宅を出て、スキー場の駐車場に到着。
↓スキー場の駐車場で。晴れていて、月が見えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/9a4df3f5f729a2b908d53030cb63fa88.jpg)
いつものように麦汁を飲みながら準備し、3時ちょうどにスキー場コースを出発です!
で・・・入り口に熊注意の看板があったので見てみると「7/6」・・・昨日です(^^;)
ビビリますね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/e7588166239e82a46520f9f5f8056bb5.jpg)
で、暗いし熊も怖いのでラジオ全開&熊鈴全開でゆっくり登って行きます。
↓ゲレンデの上部に出ると、夜明けを待つ札幌の街が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/caa3021c9cc4f8db67279813ae9a1b30.jpg)
もうすっかり明るい山頂の展望台には、3時47分に到着。
まずは麦汁休憩です(笑)
で・・・まだ日の出まで15分あります。
↓朝焼け色になった空。麦汁をいただきながら鑑賞しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/3d6f1431616694cfc044a114925d4a26.jpg)
↓めずらしくバドワイザー。定山渓方向は雲海のようになってきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/e6804da8ac0adeeb0de9e883aaf6c046.jpg)
日の出を待とうと思いましたが、曇っているので朝日はたぶん見えない感じです。
なので、麦汁を飲み干してすぐに出発します。
で、熊の注意看板には「小林峠で目撃」と書いてあったので、そちらは後にして、旭山公園へ。
旭山公園登山口には4時39分到着。
これでまず1往復のカウントですね。
↓旭山公園登山口。ここまで誰も会いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/27b28301431f0a191cf8bf6e977a2500.jpg)
一呼吸置いてからまた山頂へ戻り・・・2度目の山頂展望台には5時31分到着。
まだ時間が早いので・・・飲みます!
↓打って変わってガスにつつまれた山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/ed3ad58be6572b6d1c5f35313341ea93.jpg)
麦汁をのんびり飲んでいると・・・自動販売機のそばにミヤマクワガタの頭が。
クワガタは昔ずいぶん採りましたが、なんか・・ちょっともの悲しい気持ちになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/6c7ee960d69a445d079138897031b6b1.jpg)
さて、ここからは少しはしょって・・・次は一番短い北の沢へ。
北の沢コースの登山口には6時5分に到着。これで2往復。
↓北の沢登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/8a6d2d0c189655ef31fa064e671e91fd.jpg)
3度目の山頂には6時40分到着。
↓まだガスがかかってますが、もうあちこちに人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/2db2207bcdc972d6330d15d9aa7c6aac.jpg)
次はスキー場へ。
で、今回は、スキー場コースを林間コースとゲレンデコースに分けて、2コースと扱いました。
↓少しガスが晴れて見えてきた登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/9b3b6ca8fcf61b5dd111dd2e5d69a451.jpg)
まずは林間の方のコースを下山し・・・駐車地点(スキー場)には7時15分着。
3往復でここまでに4時間15分です。
↓まだ飲んでもよさそうなので・・・また1缶いただきます(苦笑)&おにぎり休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/4b0e5371b148e252cbac1f9bcfa6c501.jpg)
次はゲレンデを通過するコースで登り、4度目の山頂には8時7分着。
↓8時になるとだいぶ人が増えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/89/47bd2a2e4011ca60bdbbdc20101cf959.jpg)
↓お参りする方も結構いるんですね。お花を上げている方もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/838b58b4e24ae4e3bea03793d66e1cc9.jpg)
そろそろ熊もいなくなったかなー、ということで次は一番長い小林峠へ。
小林峠に入ると、草刈されていて非常に歩きやすくて・・・ついつい走ってしまいました(笑)
↓先週草刈されたそうです。歩きやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/04643bf35a28cb5083edd5fe8baaf730.jpg)
小林峠登山口には9時1分に到着。
で、登山口で休んでいると巡視の方がやってきました。
↓登山口で休憩していると・・・巡視の方が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/08027bf80f81d9863abaeeda501a19cb.jpg)
少しお話しさせていただいたのですが、6往復する方は結構いるそうですね。
なかにはご高齢の方で8往復されたというのも聞いたことがあるそうです。
この時点ではまだまだ元気だったので、自分も10往復くらいしたいなー、とか話してたのですが・・・
このあと慈恵会コースだって言ったら「すごい混んでるよー」っていってました。
で、お話ししたら元気が出たので、また小走りに登り返します。
5度目の山頂には9時57分到着。
↓この時間になると、結構登山者が休憩していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/5f091703d5606d50e821d05da6ab5632.jpg)
小林峠を9時8分に出発だったので、思ったより速い49分で到着です。
ちょっと力はいっちゃいましたね(苦笑)
で下山していくと、もうめちゃめちゃ人に会います。
馬の背あたりもすごい人です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/c10d8d5836711dc3dbce33c5c8723d93.jpg)
そして慈恵会に向かうコースも行列のように人が登ってきて驚きました!
藻岩山、すごい人気なんですね!
というか・・・登山自体がブームなんでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/59f3bb6688e2fd92cd1aa046645149c3.jpg)
慈恵会登山口には10時30分に到着。
↓登山口のお寺の駐車場はもう満杯。路上駐車もかなりありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/2e1f1ca4fc289140124426208dd60616.jpg)
で、お腹が減ったので、セイコーマートまで行こうと降りていくと・・・
「山頂行ってきたの?」と声をかけられます。
見るとさっきの巡視の方です!
車で旭山公園の方に行ってたとのことです。
慈恵会コースに行くって行ったので来てくれたんでしょうかね。
セイコーマートでおにぎりを食べて休憩し、登山口を再出発したのが10時46分。
元気なみなさんに負けないように登っていくと・・・
「2回目ですか?」と男性に声をかけられました。
なぜか自分のことを覚えていてくれたようです。 ←やはり外見も怪しいから?(苦笑)
「5回目・・あ、6回目でした」と答えると、なんか笑ってましたね(笑)
6度目の山頂には39分かかって11時25分到着。
なんとかお昼前に6度目の山頂を踏めました。
↓かなり賑わい始めた山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/2ed2906698e49cc05ef824410eb877d4.jpg)
5分ほど休憩してからスキー場のゲレンデに下山し始めると・・・左足に痛みが出てきました。
2週間前に、海から支笏湖に行った時に痛めた膝下外側ところです。
気にせず下山していくことにしましたが・・・どんどん痛くなってきて・・・
仕方なくゲレンデに座り、ストレッチやマッサージをしたのですが、あまりよくなりません。
ここで悪化させても仕方ないので、もうリタイヤすることに決めて、ゆっくりと下山します。
↓うさぎ平を下る途中で。あんよが痛くて泣きました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/ef96809e39bd0476d858285aaa2e4374.jpg)
駐車ポイントには12時7分到着。
とりあえず9時間ちょっとで6往復しました。
体はまだ全然元気で、まだまだ行ける感じなのですが・・・リタイヤです(涙)
なんだかお昼なのに終わるというのがすごく悲しいのですが、仕方ありません・・・。
着替えたあと、麦汁が抜けるまで車でふて寝しましたが・・・めちゃめちゃ長時間熟睡しました(笑)
で、家に帰ってから考えたのですが、この1ヶ月間、山に行く以外で走ったのはたった1回だけです。
要するにトレーニング不足で筋力が落ちて、足が限界を迎えただけのような気がしてきました。
ちょっと山をなめてましたね・・・。
藻岩山、鍛え直してまた来ます。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/949a2e219e89dd272fa4cdd098e856fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/16c79c0e9ab010323de678bf7b3555c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/bb10ebc0ede0f4e222c5851e33571368.jpg)
これからしばらくの間、少しトレーニングをして、筋力をつけてから長距離登山したいと思います。
十勝連峰や大雪もお預けですね・・・。
遭難したら困りますから(笑)
なので、いろいろ考えた末、途中でいつでもリタイヤできる藻岩山に行くことにします。
で、藻岩山、前にN野君と5往復というのをやりましたが、6往復以上もやってみたいとは思ってました。
なので今回は夜明け前に出発して日の出を見て・・・麦汁を飲みながらとりあえず歩けるだけ歩こう!
という、楽しみながらもトレーニングするっぽい感じの企画にしました(笑)
夜中の1時半過ぎに自宅を出て、スキー場の駐車場に到着。
↓スキー場の駐車場で。晴れていて、月が見えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/9a4df3f5f729a2b908d53030cb63fa88.jpg)
いつものように麦汁を飲みながら準備し、3時ちょうどにスキー場コースを出発です!
で・・・入り口に熊注意の看板があったので見てみると「7/6」・・・昨日です(^^;)
ビビリますね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/e7588166239e82a46520f9f5f8056bb5.jpg)
で、暗いし熊も怖いのでラジオ全開&熊鈴全開でゆっくり登って行きます。
↓ゲレンデの上部に出ると、夜明けを待つ札幌の街が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/caa3021c9cc4f8db67279813ae9a1b30.jpg)
もうすっかり明るい山頂の展望台には、3時47分に到着。
まずは麦汁休憩です(笑)
で・・・まだ日の出まで15分あります。
↓朝焼け色になった空。麦汁をいただきながら鑑賞しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/3d6f1431616694cfc044a114925d4a26.jpg)
↓めずらしくバドワイザー。定山渓方向は雲海のようになってきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/e6804da8ac0adeeb0de9e883aaf6c046.jpg)
日の出を待とうと思いましたが、曇っているので朝日はたぶん見えない感じです。
なので、麦汁を飲み干してすぐに出発します。
で、熊の注意看板には「小林峠で目撃」と書いてあったので、そちらは後にして、旭山公園へ。
旭山公園登山口には4時39分到着。
これでまず1往復のカウントですね。
↓旭山公園登山口。ここまで誰も会いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/27b28301431f0a191cf8bf6e977a2500.jpg)
一呼吸置いてからまた山頂へ戻り・・・2度目の山頂展望台には5時31分到着。
まだ時間が早いので・・・飲みます!
↓打って変わってガスにつつまれた山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/ed3ad58be6572b6d1c5f35313341ea93.jpg)
麦汁をのんびり飲んでいると・・・自動販売機のそばにミヤマクワガタの頭が。
クワガタは昔ずいぶん採りましたが、なんか・・ちょっともの悲しい気持ちになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/6c7ee960d69a445d079138897031b6b1.jpg)
さて、ここからは少しはしょって・・・次は一番短い北の沢へ。
北の沢コースの登山口には6時5分に到着。これで2往復。
↓北の沢登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/8a6d2d0c189655ef31fa064e671e91fd.jpg)
3度目の山頂には6時40分到着。
↓まだガスがかかってますが、もうあちこちに人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/2db2207bcdc972d6330d15d9aa7c6aac.jpg)
次はスキー場へ。
で、今回は、スキー場コースを林間コースとゲレンデコースに分けて、2コースと扱いました。
↓少しガスが晴れて見えてきた登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/9b3b6ca8fcf61b5dd111dd2e5d69a451.jpg)
まずは林間の方のコースを下山し・・・駐車地点(スキー場)には7時15分着。
3往復でここまでに4時間15分です。
↓まだ飲んでもよさそうなので・・・また1缶いただきます(苦笑)&おにぎり休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/4b0e5371b148e252cbac1f9bcfa6c501.jpg)
次はゲレンデを通過するコースで登り、4度目の山頂には8時7分着。
↓8時になるとだいぶ人が増えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/89/47bd2a2e4011ca60bdbbdc20101cf959.jpg)
↓お参りする方も結構いるんですね。お花を上げている方もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/838b58b4e24ae4e3bea03793d66e1cc9.jpg)
そろそろ熊もいなくなったかなー、ということで次は一番長い小林峠へ。
小林峠に入ると、草刈されていて非常に歩きやすくて・・・ついつい走ってしまいました(笑)
↓先週草刈されたそうです。歩きやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/04643bf35a28cb5083edd5fe8baaf730.jpg)
小林峠登山口には9時1分に到着。
で、登山口で休んでいると巡視の方がやってきました。
↓登山口で休憩していると・・・巡視の方が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/08027bf80f81d9863abaeeda501a19cb.jpg)
少しお話しさせていただいたのですが、6往復する方は結構いるそうですね。
なかにはご高齢の方で8往復されたというのも聞いたことがあるそうです。
この時点ではまだまだ元気だったので、自分も10往復くらいしたいなー、とか話してたのですが・・・
このあと慈恵会コースだって言ったら「すごい混んでるよー」っていってました。
で、お話ししたら元気が出たので、また小走りに登り返します。
5度目の山頂には9時57分到着。
↓この時間になると、結構登山者が休憩していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/5f091703d5606d50e821d05da6ab5632.jpg)
小林峠を9時8分に出発だったので、思ったより速い49分で到着です。
ちょっと力はいっちゃいましたね(苦笑)
で下山していくと、もうめちゃめちゃ人に会います。
馬の背あたりもすごい人です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/c10d8d5836711dc3dbce33c5c8723d93.jpg)
そして慈恵会に向かうコースも行列のように人が登ってきて驚きました!
藻岩山、すごい人気なんですね!
というか・・・登山自体がブームなんでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/59f3bb6688e2fd92cd1aa046645149c3.jpg)
慈恵会登山口には10時30分に到着。
↓登山口のお寺の駐車場はもう満杯。路上駐車もかなりありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/2e1f1ca4fc289140124426208dd60616.jpg)
で、お腹が減ったので、セイコーマートまで行こうと降りていくと・・・
「山頂行ってきたの?」と声をかけられます。
見るとさっきの巡視の方です!
車で旭山公園の方に行ってたとのことです。
慈恵会コースに行くって行ったので来てくれたんでしょうかね。
セイコーマートでおにぎりを食べて休憩し、登山口を再出発したのが10時46分。
元気なみなさんに負けないように登っていくと・・・
「2回目ですか?」と男性に声をかけられました。
なぜか自分のことを覚えていてくれたようです。 ←やはり外見も怪しいから?(苦笑)
「5回目・・あ、6回目でした」と答えると、なんか笑ってましたね(笑)
6度目の山頂には39分かかって11時25分到着。
なんとかお昼前に6度目の山頂を踏めました。
↓かなり賑わい始めた山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/2ed2906698e49cc05ef824410eb877d4.jpg)
5分ほど休憩してからスキー場のゲレンデに下山し始めると・・・左足に痛みが出てきました。
2週間前に、海から支笏湖に行った時に痛めた膝下外側ところです。
気にせず下山していくことにしましたが・・・どんどん痛くなってきて・・・
仕方なくゲレンデに座り、ストレッチやマッサージをしたのですが、あまりよくなりません。
ここで悪化させても仕方ないので、もうリタイヤすることに決めて、ゆっくりと下山します。
↓うさぎ平を下る途中で。あんよが痛くて泣きました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/ef96809e39bd0476d858285aaa2e4374.jpg)
駐車ポイントには12時7分到着。
とりあえず9時間ちょっとで6往復しました。
体はまだ全然元気で、まだまだ行ける感じなのですが・・・リタイヤです(涙)
なんだかお昼なのに終わるというのがすごく悲しいのですが、仕方ありません・・・。
着替えたあと、麦汁が抜けるまで車でふて寝しましたが・・・めちゃめちゃ長時間熟睡しました(笑)
で、家に帰ってから考えたのですが、この1ヶ月間、山に行く以外で走ったのはたった1回だけです。
要するにトレーニング不足で筋力が落ちて、足が限界を迎えただけのような気がしてきました。
ちょっと山をなめてましたね・・・。
藻岩山、鍛え直してまた来ます。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/949a2e219e89dd272fa4cdd098e856fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/16c79c0e9ab010323de678bf7b3555c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/bb10ebc0ede0f4e222c5851e33571368.jpg)
これからしばらくの間、少しトレーニングをして、筋力をつけてから長距離登山したいと思います。
十勝連峰や大雪もお預けですね・・・。
遭難したら困りますから(笑)