東京に住む友人のT先生、ほぼ毎年一度は北海道に登山に来ます。
で、今回は道北方面の天気がよさそうだったので、暑寒別岳に行くことにしました。
朝4時に北広島のクラッセホテルにT先生を迎えに行き、増毛町へ。
関係ありませんけど・・・増毛・・・したいところですね(笑)
で、暑寒コースの登山口には6時半過ぎに到着。
いつものように車中、そして準備しながら、まずは1Lほど麦汁をいただきます。
↓暑寒荘の写真を撮るT先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/63805230d6df7d8ee58fd766c4e71c34.jpg)
で・・・先日、足首の保護のためテーピング用のテープを買って、今回持ってきたのですが使い方がわかりません。
準備してる途中で思い出し、T先生に「足首のテーピングの仕方って・・・知ってる?」って聞いたら・・・
「うーん、ペニス包帯の仕方なら知ってるんだけどねー。難しいんだよー、ペニ包。」
とか訳のわからんことを言ってました(爆)
ちなみに・・・T先生の職業は泌尿器科医なんですね。
↑すいません、面白かったんでついつい書いてしまいました・・・。
そんなことを話しながら(苦笑)、7時1分、暑寒荘をのんびりと出発です!
↓最初は樹林帯を進み・・・徐々に高度を上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/276a7fdb75f49801c80bf702897ca774.jpg)
で、すぐに空が見える登山道になって・・・天気がよくて、ちょっと歩くともうなんか暑いです。
なので、途中景色のいいところですぐに麦汁休憩をとったのですが・・・
↓いつものように・・・いただきまーす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/d31dc699294a207e08db2dab63a94180.jpg)
↓あっ!・・・麦汁泥棒が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/1f662da08555242686b519e3821b2a9c.jpg)
なんとT先生に麦汁を奪われてしまいました(笑)
自分は飲まないって言ってたのに、我慢できなくなったようです(苦笑)
仕方ないのでもう1缶出して飲みました。
↓その後の休憩でも、ちょっぴり麦汁を飲むT先生(笑) でも・・・運転があるのでひと口だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/1b8779f935e681904822592939b768be.jpg)
標高の高いところでは、まだ雪渓が残っていて・・・いい感じです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/5c4872e6ff120ebe4ffbd5ad3be2ce6c.jpg)
山頂少し手前のピークまではきつい登りですが・・・T先生、なかなかのペースで登り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/97513e5eda1bbf15f83f193887c7d38d.jpg)
10時27分、山頂に到着です!
今日は天気がよくて最高ですね!
↓山頂は結構賑わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/0b99ea9a9cd1e70ce171edf822d4db7e.jpg)
↓群別岳と奥徳富。遠くに積丹の山々が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/0a6bdd769010681d7076d0fa2c8d6a45.jpg)
↓浜益岳と雄冬山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/119417ddf404c0c2f96e3aa6f65adfd1.jpg)
山頂では麦汁を飲んだり、おにぎりを食べたりして、40分ほど滞在しました。
去年も2回来ましたが、ここのところ3回はすべて快晴です!
暑寒別は相性がいいのかなー(笑)
下山途中では、残雪の上でまったり休憩したりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/35e478427e8b3e57793222aef0286d22.jpg)
ほんと、のんびり降りて、暑寒荘には14時29分着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/7fde68e7bf34aaa27a17eafb4f1e7f1c.jpg)
天気最高で気持ちよかったです。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/bb54d63ee1a9f32a6921be9809bad369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/25a534442acc09f58af23bd521b892cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/838617cd4faeaeb0dcb825ea9afc8b31.jpg)
帰りは岩尾温泉に入って汗を流し・・・
なぜか学生の時によく行った、札幌市北区北24条の大衆中華宝来で盛りのいい中華丼をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/bcd4a874c1b58fcd33c9324f234eb306.jpg)
満腹になりました。
満足した1日でした。
で、今回は道北方面の天気がよさそうだったので、暑寒別岳に行くことにしました。
朝4時に北広島のクラッセホテルにT先生を迎えに行き、増毛町へ。
関係ありませんけど・・・増毛・・・したいところですね(笑)
で、暑寒コースの登山口には6時半過ぎに到着。
いつものように車中、そして準備しながら、まずは1Lほど麦汁をいただきます。
↓暑寒荘の写真を撮るT先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/63805230d6df7d8ee58fd766c4e71c34.jpg)
で・・・先日、足首の保護のためテーピング用のテープを買って、今回持ってきたのですが使い方がわかりません。
準備してる途中で思い出し、T先生に「足首のテーピングの仕方って・・・知ってる?」って聞いたら・・・
「うーん、ペニス包帯の仕方なら知ってるんだけどねー。難しいんだよー、ペニ包。」
とか訳のわからんことを言ってました(爆)
ちなみに・・・T先生の職業は泌尿器科医なんですね。
↑すいません、面白かったんでついつい書いてしまいました・・・。
そんなことを話しながら(苦笑)、7時1分、暑寒荘をのんびりと出発です!
↓最初は樹林帯を進み・・・徐々に高度を上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/276a7fdb75f49801c80bf702897ca774.jpg)
で、すぐに空が見える登山道になって・・・天気がよくて、ちょっと歩くともうなんか暑いです。
なので、途中景色のいいところですぐに麦汁休憩をとったのですが・・・
↓いつものように・・・いただきまーす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/d31dc699294a207e08db2dab63a94180.jpg)
↓あっ!・・・麦汁泥棒が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/1f662da08555242686b519e3821b2a9c.jpg)
なんとT先生に麦汁を奪われてしまいました(笑)
自分は飲まないって言ってたのに、我慢できなくなったようです(苦笑)
仕方ないのでもう1缶出して飲みました。
↓その後の休憩でも、ちょっぴり麦汁を飲むT先生(笑) でも・・・運転があるのでひと口だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/1b8779f935e681904822592939b768be.jpg)
標高の高いところでは、まだ雪渓が残っていて・・・いい感じです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/5c4872e6ff120ebe4ffbd5ad3be2ce6c.jpg)
山頂少し手前のピークまではきつい登りですが・・・T先生、なかなかのペースで登り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/97513e5eda1bbf15f83f193887c7d38d.jpg)
10時27分、山頂に到着です!
今日は天気がよくて最高ですね!
↓山頂は結構賑わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/0b99ea9a9cd1e70ce171edf822d4db7e.jpg)
↓群別岳と奥徳富。遠くに積丹の山々が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/0a6bdd769010681d7076d0fa2c8d6a45.jpg)
↓浜益岳と雄冬山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/119417ddf404c0c2f96e3aa6f65adfd1.jpg)
山頂では麦汁を飲んだり、おにぎりを食べたりして、40分ほど滞在しました。
去年も2回来ましたが、ここのところ3回はすべて快晴です!
暑寒別は相性がいいのかなー(笑)
下山途中では、残雪の上でまったり休憩したりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/35e478427e8b3e57793222aef0286d22.jpg)
ほんと、のんびり降りて、暑寒荘には14時29分着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/7fde68e7bf34aaa27a17eafb4f1e7f1c.jpg)
天気最高で気持ちよかったです。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/bb54d63ee1a9f32a6921be9809bad369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/25a534442acc09f58af23bd521b892cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/838617cd4faeaeb0dcb825ea9afc8b31.jpg)
帰りは岩尾温泉に入って汗を流し・・・
なぜか学生の時によく行った、札幌市北区北24条の大衆中華宝来で盛りのいい中華丼をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/bcd4a874c1b58fcd33c9324f234eb306.jpg)
満腹になりました。
満足した1日でした。