ずっと続いた雨ですが、前日の予報によると9/6の金曜日は晴れるとのこと。
なんだか欲求不満な感じだったし、夏休みやお盆休みもとっていないので、急遽1日お休みをいただくことに。
で、衝動的に休んだのはいいのですが、最近のジョグと、実はその合間にやっているチャリ漕ぎで疲労が蓄積してます。
足を触ると、結構筋肉が張っていたり、痛みがあったり・・・疲労を抜かないと、長距離山行はちょっと無理な感じです。
さてどうするかなー、と考えていると・・・ストックを使って歩くならかなり長く歩けそうな気がしてきました。
ということで、基本的に走らずのんびりと、麦汁を飲みまくりながら歩き倒すということで・・・
日本海からではなく、太平洋側から藻岩山をを目指すことにしました(笑)
↓冷静に考えると、かなりおバカな企画ですね(笑)・・・っていつものことでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/dc55f5bbbbffe40a40bc1853e4f7f7ee.jpg)
仕事が終わってから家に帰り、飯を食って、風呂に入り、酒を飲んで、マンガを読んで・・・(苦笑)
それから北広島21:04発苫小牧行きの列車に乗り・・・苫小牧には22時前に到着しました。
↓苫小牧の駅。22時に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/e6529c8035e55e8de79ebe40d4dd6315.jpg)
駅前では土地勘がないので、どっちが海の方かわからずうろうろ。
数分してから「あ、GPS」と気付き、あわててスイッチを入れて、現在地を確認しながら歩きました。
そしてセブンイレブンで麦汁を購入し、警察署の横を麦汁片手に歩きます(笑) ←不審者ですね
海岸に到着したのは22:25。
一応純登山のお作法として、海水をなめてからスタートしました。 ←シュウ師匠の制定したお作法です!
↓苫小牧の海岸。暗くてうまく写せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/783da767f1394df71cb01e79fbf367f5.jpg)
で、こっからはコンビニで麦汁を買って飲み、歩き、また麦汁を買って飲んで歩く・・・これの繰り返しでした。
へろへろに酔っ払って舗装道路を歩き続けると、ウトナイ湖を過ぎてしばらく進んだあたりで眠くなりってきます。
↓午前1時半頃にウトナイのコンビニでまた麦汁を購入して休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/7864172880ea14de7d66e93de686283b.jpg)
まあ、いつものとおり睡眠歩行に入りますが・・・もし車道に出たら死んでしまいますね(汗)
なので仕方なく、時々歩道に座り込んで寝たりしました。 ←かなり怪しい人ですね(苦笑)
朦朧として歩き続けると・・・3時前に千歳空港の南端あたりに到着。
結構進んだなーと思ったのですが、千歳空港は広くて、市街地に入るまでさらに1時間半近くかかりました(涙)
↓千歳空港のあたり。立体交差のようになってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/16cb4280ffb290ce492bee83640e120e.jpg)
↓市街地が近くなってくると、夜が明けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/a0e8505934fd5c70196c13c710c7cc4b.jpg)
千歳では駅前のほか1軒のコンビニで休憩して麦汁や菓子を補給しました。
そこからまただらだらと歩き続け、恵庭の境界には6:45に到着。
↓やっと恵庭市(苦笑) ここまでで40kmくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/4344e0ad82d12ca45ee5d7eeb2dee192.jpg)
恵庭に入っても激しい眠気は続き、「どっかで寝たいなー」と思い続けながら歩きました。
で、市内の廃業したパチンコ店があったので、裏手に回って壁によしかかり、少し寝ました。
徹夜ですし、飲んでるし、まあ当然眠たくもなりますね(苦笑)
恵庭の市街地を抜け、北広島に入りますが・・・ちょっとまた休憩したくなりました。
で、史跡島松駅逓所で休憩しようとそちらに向かい、9時半に到着。
靴を脱いで麦汁を飲んで、ゆっくり休憩しました。
↓島松駅逓所。明治に中山久蔵という方が寒地稲作を成功させ、近隣に種もみを配布したという記念碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/fad9ceaee1edfb73dccb4d5dbeb88fb2.jpg)
↓記念碑の前あたりで靴を脱いで麦汁休憩。靴は近所で買った2900円のトレランシューズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/ccffa45f1ca0be2a608693cdff8e4597.jpg)
で、しばらく休憩してから国道36号へ向かうと・・・なんと会社のランクルがこっちへ向かってきます!
平日に休んで、酔っ払ってこんなところをほっつき歩いているのがバレてしまいました(汗)
「何してるの?」という感じだったので、とりあえず「ウォーキングです」とごまかしました(笑)
で、さらに進んで地元の大曲に着くと、足首がちょっと痛くなってきたのもあって「帰ろうかなー」と思いました。
でもそのあたりから藻岩山が見え始めたので、「やっぱ行くかー」と進みます。
↓里塚のあたり。麦汁飲みながら休憩しまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/d396fc421fc8f0dcb559447c1eae376e.jpg)
↓札幌ドームのあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/028c080fbead6e0d4707259d2736d1c9.jpg)
↓西岡のあたり。藻岩山がだんだん近くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/58c4549ccd2b1aaa23e423818eb2e10f.jpg)
街に入るとコンビニだらけなので、麦汁は補給し放題でありがたいですね。
で、藻岩登に行く前、最後のセブンイレブンでブリトーを食べて、麦汁を買ってスキー場登山口へ。
↓スキー場登山口。16:18に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/52/d0c5cc78d801461503ccb940553de794.jpg)
雨が多かったせいで、登山道はかなりウエットな感じです。
早い方には抜かれながら、マイペースで登ります。
↓天気よくて景色よかったです。今日仕事休んでよかった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/8caeccf34f7ad9c2bbd72c8737035dc8.jpg)
山頂には17:14に到着。
↓まだ結構観光客がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/8084677557932f60e2c3a428b8e4a57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/1be1a53980478ed2cbe18b865f52117e.jpg)
山頂からしばらく景色を見て、登山者の休憩所へ。
ここで最後の麦汁をいただきます。
カウントしていたのですが、ここまで500mlが1缶、350mlが14缶。
だんだん寒くなってきたので、麦汁はこれで最後にしようと思います(笑)
で、休憩所に先客がお1人。
「藻岩山はよく登られるんですか?」とお声をかけていただきました。
「たまに・・・」とお答えしてから考えてみると、今年の藻岩山は10往復と今回の純登山だけ。
かなり普通じゃないなー、と思いながら、今日の行程と10往復を話すと驚いてました(笑)
特に「苫小牧から」っていうのを「真駒内から」って聞き間違えたんじゃないかという雰囲気で・・・
まあ、普通は苫小牧からは来ないですよね。
で、しばらくお話して、結局30分ほど休憩しました。
実はなんかここまで来たら日本海に行きたいなー、という気持ちが出てきました。
まあ、まずは下山ってことで、旭山公園に向かいます。
↓下山途中に日没。途中からヘッドランプを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/f3a0f35f10ed0684398597e3fb956591.jpg)
↓旭山公園登山口には真っ暗になった18:39到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/6070c35e4c4a4cb8d7938e57eb7fdeb8.jpg)
旭山公園を出て、舗装道路に出ると下りなので自然とジョグになり、トコトコと一気に駆け下りて・・・
ちょっと疲れたなーと思い、西友のあたりでまた歩きモードに。
おなかが減ったので、目に入ったセイコーマートでボンゴレビアンコを買い、店の横で休憩。
↓いつものボンゴレビアンコ。中毒かも(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/84d6e4bf9817b80f6a860600807d5001.jpg)
で、GPSでここから大浜の海までの距離をざっと見ると15kmほど。
明日も朝から参加しなくてはいけないイベントがあり、その準備も帰ってからちょっぴりしなくてはいけません。
海まで行くのはちょっと無理かなー、とあきらめ・・・日本海から太平洋までは次回にすることにします。
このあたり、土地勘がまったくないのですが、ちょっと歩くとバス停がありました。
19:22、今日の旅はここでここで終わりにすることにします。
↓旅の終点にしたバス停。ここはどこ・・・って感じでしたが、円山のそばだったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/abc0b2e31651cfda23009cf862a1771e.jpg)
少し待ってバスに乗り、円山から地下鉄で新札幌へ。
ラーメンを食べてまったりして、JR新札幌駅からぼーっとして列車に乗ると・・・なんと特急でした!
ふと気付くと北広島を越えて、また千歳まで連れて行かれました(涙)
そんなことで、家に帰ったのは夜の10時頃。
ちょっと疲れました(苦笑)
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/a33a17026bdfed3b34fda6d74c9edc25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/4cf23e2a7c61724a9da0c1fc20b21ce7.jpg)
↓生のGPSデータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/3c44d042841d03c12a02f4ea883cf934.jpg)
↓地図の標高に修正したGPSデータ。たぶんこっちが正しいんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/ec8bfbd25e8eaa59a5ed7c814af2f5fd.jpg)
丸1日近く歩いて、約82km。
麦汁消費量は5.4L。
まあ、今回の登山って言っていいのか・・・怪しいですがまあ、洒落ってことで(笑)
久しぶりに酒飲んで歩き倒せて楽しかったです。
今年は雨が多くて自分の休みと合わず、やろうと思っていた山行計画が全然実行に移せませんでした。
残念ながら、もう今年はハードな長距離登山はできないかもしれませんが、楽しんで登山をしたいと思います。
なんだか欲求不満な感じだったし、夏休みやお盆休みもとっていないので、急遽1日お休みをいただくことに。
で、衝動的に休んだのはいいのですが、最近のジョグと、実はその合間にやっているチャリ漕ぎで疲労が蓄積してます。
足を触ると、結構筋肉が張っていたり、痛みがあったり・・・疲労を抜かないと、長距離山行はちょっと無理な感じです。
さてどうするかなー、と考えていると・・・ストックを使って歩くならかなり長く歩けそうな気がしてきました。
ということで、基本的に走らずのんびりと、麦汁を飲みまくりながら歩き倒すということで・・・
日本海からではなく、太平洋側から藻岩山をを目指すことにしました(笑)
↓冷静に考えると、かなりおバカな企画ですね(笑)・・・っていつものことでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/dc55f5bbbbffe40a40bc1853e4f7f7ee.jpg)
仕事が終わってから家に帰り、飯を食って、風呂に入り、酒を飲んで、マンガを読んで・・・(苦笑)
それから北広島21:04発苫小牧行きの列車に乗り・・・苫小牧には22時前に到着しました。
↓苫小牧の駅。22時に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/e6529c8035e55e8de79ebe40d4dd6315.jpg)
駅前では土地勘がないので、どっちが海の方かわからずうろうろ。
数分してから「あ、GPS」と気付き、あわててスイッチを入れて、現在地を確認しながら歩きました。
そしてセブンイレブンで麦汁を購入し、警察署の横を麦汁片手に歩きます(笑) ←不審者ですね
海岸に到着したのは22:25。
一応純登山のお作法として、海水をなめてからスタートしました。 ←シュウ師匠の制定したお作法です!
↓苫小牧の海岸。暗くてうまく写せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/783da767f1394df71cb01e79fbf367f5.jpg)
で、こっからはコンビニで麦汁を買って飲み、歩き、また麦汁を買って飲んで歩く・・・これの繰り返しでした。
へろへろに酔っ払って舗装道路を歩き続けると、ウトナイ湖を過ぎてしばらく進んだあたりで眠くなりってきます。
↓午前1時半頃にウトナイのコンビニでまた麦汁を購入して休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/7864172880ea14de7d66e93de686283b.jpg)
まあ、いつものとおり睡眠歩行に入りますが・・・もし車道に出たら死んでしまいますね(汗)
なので仕方なく、時々歩道に座り込んで寝たりしました。 ←かなり怪しい人ですね(苦笑)
朦朧として歩き続けると・・・3時前に千歳空港の南端あたりに到着。
結構進んだなーと思ったのですが、千歳空港は広くて、市街地に入るまでさらに1時間半近くかかりました(涙)
↓千歳空港のあたり。立体交差のようになってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/16cb4280ffb290ce492bee83640e120e.jpg)
↓市街地が近くなってくると、夜が明けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/a0e8505934fd5c70196c13c710c7cc4b.jpg)
千歳では駅前のほか1軒のコンビニで休憩して麦汁や菓子を補給しました。
そこからまただらだらと歩き続け、恵庭の境界には6:45に到着。
↓やっと恵庭市(苦笑) ここまでで40kmくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/4344e0ad82d12ca45ee5d7eeb2dee192.jpg)
恵庭に入っても激しい眠気は続き、「どっかで寝たいなー」と思い続けながら歩きました。
で、市内の廃業したパチンコ店があったので、裏手に回って壁によしかかり、少し寝ました。
徹夜ですし、飲んでるし、まあ当然眠たくもなりますね(苦笑)
恵庭の市街地を抜け、北広島に入りますが・・・ちょっとまた休憩したくなりました。
で、史跡島松駅逓所で休憩しようとそちらに向かい、9時半に到着。
靴を脱いで麦汁を飲んで、ゆっくり休憩しました。
↓島松駅逓所。明治に中山久蔵という方が寒地稲作を成功させ、近隣に種もみを配布したという記念碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/fad9ceaee1edfb73dccb4d5dbeb88fb2.jpg)
↓記念碑の前あたりで靴を脱いで麦汁休憩。靴は近所で買った2900円のトレランシューズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/ccffa45f1ca0be2a608693cdff8e4597.jpg)
で、しばらく休憩してから国道36号へ向かうと・・・なんと会社のランクルがこっちへ向かってきます!
平日に休んで、酔っ払ってこんなところをほっつき歩いているのがバレてしまいました(汗)
「何してるの?」という感じだったので、とりあえず「ウォーキングです」とごまかしました(笑)
で、さらに進んで地元の大曲に着くと、足首がちょっと痛くなってきたのもあって「帰ろうかなー」と思いました。
でもそのあたりから藻岩山が見え始めたので、「やっぱ行くかー」と進みます。
↓里塚のあたり。麦汁飲みながら休憩しまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/d396fc421fc8f0dcb559447c1eae376e.jpg)
↓札幌ドームのあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/028c080fbead6e0d4707259d2736d1c9.jpg)
↓西岡のあたり。藻岩山がだんだん近くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/58c4549ccd2b1aaa23e423818eb2e10f.jpg)
街に入るとコンビニだらけなので、麦汁は補給し放題でありがたいですね。
で、藻岩登に行く前、最後のセブンイレブンでブリトーを食べて、麦汁を買ってスキー場登山口へ。
↓スキー場登山口。16:18に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/52/d0c5cc78d801461503ccb940553de794.jpg)
雨が多かったせいで、登山道はかなりウエットな感じです。
早い方には抜かれながら、マイペースで登ります。
↓天気よくて景色よかったです。今日仕事休んでよかった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/8caeccf34f7ad9c2bbd72c8737035dc8.jpg)
山頂には17:14に到着。
↓まだ結構観光客がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/8084677557932f60e2c3a428b8e4a57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/1be1a53980478ed2cbe18b865f52117e.jpg)
山頂からしばらく景色を見て、登山者の休憩所へ。
ここで最後の麦汁をいただきます。
カウントしていたのですが、ここまで500mlが1缶、350mlが14缶。
だんだん寒くなってきたので、麦汁はこれで最後にしようと思います(笑)
で、休憩所に先客がお1人。
「藻岩山はよく登られるんですか?」とお声をかけていただきました。
「たまに・・・」とお答えしてから考えてみると、今年の藻岩山は10往復と今回の純登山だけ。
かなり普通じゃないなー、と思いながら、今日の行程と10往復を話すと驚いてました(笑)
特に「苫小牧から」っていうのを「真駒内から」って聞き間違えたんじゃないかという雰囲気で・・・
まあ、普通は苫小牧からは来ないですよね。
で、しばらくお話して、結局30分ほど休憩しました。
実はなんかここまで来たら日本海に行きたいなー、という気持ちが出てきました。
まあ、まずは下山ってことで、旭山公園に向かいます。
↓下山途中に日没。途中からヘッドランプを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/f3a0f35f10ed0684398597e3fb956591.jpg)
↓旭山公園登山口には真っ暗になった18:39到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/6070c35e4c4a4cb8d7938e57eb7fdeb8.jpg)
旭山公園を出て、舗装道路に出ると下りなので自然とジョグになり、トコトコと一気に駆け下りて・・・
ちょっと疲れたなーと思い、西友のあたりでまた歩きモードに。
おなかが減ったので、目に入ったセイコーマートでボンゴレビアンコを買い、店の横で休憩。
↓いつものボンゴレビアンコ。中毒かも(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/84d6e4bf9817b80f6a860600807d5001.jpg)
で、GPSでここから大浜の海までの距離をざっと見ると15kmほど。
明日も朝から参加しなくてはいけないイベントがあり、その準備も帰ってからちょっぴりしなくてはいけません。
海まで行くのはちょっと無理かなー、とあきらめ・・・日本海から太平洋までは次回にすることにします。
このあたり、土地勘がまったくないのですが、ちょっと歩くとバス停がありました。
19:22、今日の旅はここでここで終わりにすることにします。
↓旅の終点にしたバス停。ここはどこ・・・って感じでしたが、円山のそばだったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/abc0b2e31651cfda23009cf862a1771e.jpg)
少し待ってバスに乗り、円山から地下鉄で新札幌へ。
ラーメンを食べてまったりして、JR新札幌駅からぼーっとして列車に乗ると・・・なんと特急でした!
ふと気付くと北広島を越えて、また千歳まで連れて行かれました(涙)
そんなことで、家に帰ったのは夜の10時頃。
ちょっと疲れました(苦笑)
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/a33a17026bdfed3b34fda6d74c9edc25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/4cf23e2a7c61724a9da0c1fc20b21ce7.jpg)
↓生のGPSデータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/3c44d042841d03c12a02f4ea883cf934.jpg)
↓地図の標高に修正したGPSデータ。たぶんこっちが正しいんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/ec8bfbd25e8eaa59a5ed7c814af2f5fd.jpg)
丸1日近く歩いて、約82km。
麦汁消費量は5.4L。
まあ、今回の登山って言っていいのか・・・怪しいですがまあ、洒落ってことで(笑)
久しぶりに酒飲んで歩き倒せて楽しかったです。
今年は雨が多くて自分の休みと合わず、やろうと思っていた山行計画が全然実行に移せませんでした。
残念ながら、もう今年はハードな長距離登山はできないかもしれませんが、楽しんで登山をしたいと思います。